終わりの始まりとは、
終わりの始まり/The Beginning of the End
通常魔法
自分の墓地に闇属性モンスターが7体以上存在する場合に発動する事ができる。
自分の墓地に存在する闇属性モンスター5体をゲームから除外する事で、自分のデッキからカードを3枚ドローする。
遊戯王カードwikiより転載
第五期、2007年11月23日発売、PHANTOM DARKNESSより発売。
発動条件・コストが重く、基本的には汎用性の高い《貪欲な壺》が優先されやすい。
しかし、発動できた場合の対価は相応に大きく、2枚の手札アドバンテージを得られる。
リクルーターや《高等儀式術》、《魔導雑貨商人》等で素早く墓地を肥やし使用することが望ましい。
《漆黒のトバリ》を利用すれば、カードをドローしつつ闇属性モンスターを墓地に送ることができる。
そこからさらにこのカードを使用することで、大幅なデッキ圧縮や手札交換を行える。
これらの場合、《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》を使用することも出来るので、どちらを使うかは考えたい。
墓地の闇属性モンスターを除外するのはコストなので、《D.D.クロウ》等で妨害されないという利点もある。
また、 《D-HERO ダイヤモンドガイ》により発動条件とコストを踏み倒してこのカードの効果を使用できる。
そのため、そのカードを主軸としたデッキではこのカードは必須カードとして扱われる。
その後、「闇属性モンスターが7体以上」を満たしやすいカテゴリとして「未界域」(Danger!)が追加され、闇主体のワンキル型のデッキで使われたりしたとか
掲示板
100 ななしのよっしん
2021/12/15(水) 14:50:16 ID: c1OD5m0KSw
「これは終わりじゃない。終わりの始まりでもない。始まりの終わりなのさ」
うろ覚えだけど、アメリカ人宇宙パイロットのドナルド・マクドナルドがハワイ上空で消息を絶った後、生身でロケット残骸に跨がって帰還した時に、偶然落下地点付近に一人で突っ立ってた恋人のメアリー・ジェーンと再会した際の名言だったかな
101 ななしのよっしん
2022/01/27(木) 20:40:53 ID: ZZJd2q6nkE
奥深い言葉だなぁ。
102 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 23:43:04 ID: UQhcmr2VGM
クロームと、ムラクモ
互いに対立し、争いを繰り返した二つの巨大な組織は その一方の崩壊によって急速に、衰退の道をたどった
そしてそれは 真の終わりの始まりでもあった
提供: すずくろ
提供: 足屋コーヒー
提供: uni
提供: fake idols
提供: 羊羹
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/15(火) 10:00
最終更新:2025/04/15(火) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。