自動楽器 (英: mechanical instrument) とは、演奏を自動化した楽器である。
主な自動楽器にはピアノ (自動ピアノ・電子ピアノの再生装置) やオルガン (手回しオルガン・電動オルガン・電子オルガンの再生装置)、自動バイオリン、自動ハープ、チャイム、カリヨン、オルゴール、DTMパッケージ (シーケンサー+シンセサイザー・音源モジュール&.c) などが挙げられる。
自動楽器の必要条件たる自動装置は、
からなる。
電気的機構の発達していない時代には、物理的な記録装置が用いられていた。具体的には自動ピアノや手回しオルガン等のピアノロール、金属板や円筒などに突起を立てたオルゴールの記憶装置が挙げられる。電子的な自動楽器ではメモリ等の電子記憶回路が用いられていることが多い。
自動楽器の自動楽器たる一番の要であり、その楽器の演奏手法が機構化・自動化されているものである。
ピアノロールを用いた自動楽器では、ピアノロールに開いた穴から空気が通り、その空気で直接パイプをならしたり風圧でハンマー等を押し上げたりして音を出す。オルゴールでは金属板や円筒に立てられた突起が、発音体を直接はじくことで音を出す。
電子的な自動楽器では、メモリの内容を自動的に読み取り自動的に発音するものが多い。
演奏装置の作動や記憶装置の送り込み・読み込み等に必要な動力源の装置であり、初期の自動楽器では人力に頼るものが殆どであった。現代では電気を動力源とする駆動装置も多い。
オルゴールのように少ないエネルギーで動作する楽器は、ゼンマイが駆動装置になっているものもある。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: amane
提供: ゆんなの
提供: QT81
提供: Pro_tor
提供: 城猫
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/23(水) 02:00
最終更新:2025/04/23(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。