青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)とは、
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)
通常モンスター
星8 / 光属性 / ドラゴン族 / 攻3000 / 守2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。
1999年3月18日発売のSTARTER BOXで登場した古参カード。遊戯王OCGを代表するカードの一枚である。
攻撃名は「滅びの爆裂疾風弾(ほろびのバーストストリーム)」。
生け贄召喚(現:アドバンス召喚)が制定されていなかった頃は、あらゆるデッキのエースモンスターとなる最強カードであった。しかし生け贄召喚ルールが適用されてからは使いづらくなり、弱体化した。
もっとも、現在では多くのサポートカードが登場しているので、嫁を愛する気持ちさえあればエースとして使用することも十分に可能である。
遊戯王初の、元々の攻撃力が3000のモンスター。その攻撃力は公式戦で使用可能な(トークンを除く)通常モンスターの中で単独トップである。
このカードの「光/ドラゴン/攻撃力3000/レベル8」というステータスは後続のモンスターに大きな影響を与えており、特に「攻撃力3000」はモンスターカードの強さの基準となっている。例として、アニメシリーズの最初のデュエルでは相手は攻撃力3000となったモンスターを使うという法則がある。
単体ではそれほど強くないが、派生形態が多く融合・シンクロ・エクシーズ素材としては優秀なポテンシャルを持つ「真紅眼の黒竜」に対して、派生形態は少なめだが単体でも強力で簡単にフィールド上に出せる「青眼の白龍」。両者の原作での立ち位置と似ていて興味深い。
2013年6月15日には、青眼の白龍をキーカードとした「ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨-」が発売された(詳しくは個別記事を参照)。
そのテレビCMには海馬が駆けつけ、直々にハイテンションな営業をしていった。
イラストの種類が多いモンスターである。
これ↓が初期バージョンであり、海馬が使用するのもこのイラストのものである。
後にラッシュデュエルカード↓で初期バージョンのイラストを再現している
掲示板
631 ななしのよっしん
2024/11/12(火) 14:00:16 ID: np0K58f4SO
作品の代名詞モンスターだからコンスタントに何かしら供給されるけど、その度に「青眼の青龍」になっていくぜ
632 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 09:48:17 ID: SsfY9Qy5eU
現在マスターデュエルで大発生中
原石来る前も相当な数いたのに原石来てから3戦中2回当たるレベルに増えた
633 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 00:32:49 ID: fLiQpGgpdG
ライゼオルやM∀LICEが来るまでは原石青眼の数は減らないだろうね
いずれライゼオルM∀LICEが来るにしてもシングル戦のMDで対策方法対極のあの連中は相手したくねぇ…
提供: ゲスト
提供: 弦巻こころ
提供: 明煉瓦
提供: キャプテン・グレース
提供: Pyun Pyun
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 04:00
最終更新:2025/04/19(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。