黒ひげ危機一発とは、タカラトミーが発売しているおもちゃである。
英語圏でも発売されており、商品名は「Pop-up Pirate」。
1975年にトミーから初代モデルが発売され、以降40年近くに渡り様々なバリエーションが発売されている。
パーティーゲームとしてよく用いられる。
小さなタル型の本体にある穴へ、付属の剣を順番に刺していくゲーム。
「当たり」の穴に刺すとバネのストッパーが外れ、本体上の穴に置かれた黒ひげの海賊人形が飛びだす、というのが基本的なルールである。
黒ひげを本体に装着する際にストッパーを回さないといけないため、当たり穴の位置はゲームごとにランダムに変化する。
もともとは「タルに捕らえられた黒ひげを、縛られている縄を剣で切って助け出す」という設定だったため、「飛び出させた人が勝ち」 というルールだった。
しかし1976年のフジテレビの番組「クイズ・ドレミファドン!」で「飛び出させた人が負け」というルールで番組内のゲームに使われ、世間的にはそちらが定着。のちに公式ルールもこちらに改められた。
また、以下のような変則ルールの商品も存在する。
このほか、黒ひげ人形を別のキャラに差し替えたバージョンが多数存在する。
スーパーマリオやジャック・スパロウ、果ては世界で一番有名なネズミやレイザーラモンHG、マツコ・デラックスまでもがタルに入れられては剣を刺されている。世相を反映している感があり、ラインナップを見ると結構楽しい。
ちなみに「危機一発」は日本語としては誤り(本来であれば「危機一髪」)であるが、商品名としてはこれが正しい。
映画「007 ロシアより愛をこめて」の旧題「007 危機一発」で世間に浸透した、一種の洒落である。
掲示板
13 ななしのよっしん
2021/12/07(火) 19:31:51 ID: BXFzYFtce5
普通は剣が刺さり痛みで黒ひげが飛び出してるて思うよな。
縄を切って助けるなんて直撃世代でも無いとまず知らないだろう。(ネットで正式な設定知った人も多いと思う)
ギミックそのままでもっと色々作れそうな玩具だよな。
棺桶型のボックスに十字架を刺して間違った所に刺すと、
棺桶が開いてドラキュラが飛び出してきて襲われたってことで負けてのが浮かんだけどどうだろうか?
爆音で悲鳴がなったり、ハズレ以外の穴全部埋めたら
ドラキュラの絶叫が鳴ってプレイヤー側勝利みたいな。
14 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 14:17:53 ID: vGS1xTmTX7
50周年で飛び出したら勝ちに戻った
https://
15 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 12:48:59 ID: N3uhPTmJN5
長年「飛ばしたら負け」ルールが浸透してるから新ルールというか原点ルールは浸透しなさそう
多分新しく危機一髪買っても今更ルールブックなんて見ないだろうし
「アッコにお任せ」で飛んだら勝ちルールで実践してたけど、スリルが無くて盛り上がりに欠けてたな
提供: ぴーちゃん
提供: XB
提供: hassyh
提供: ヨハネ
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/22(火) 18:00
最終更新:2025/04/22(火) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。