2016年(平成28年)
前回の申年 | 前年 | 当年 | 翌年 | 次回の申年 | |
---|---|---|---|---|---|
年 | 2004年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2028年 |
干支 | 申(甲申) |
未(乙未) |
申(丙申) |
酉(丁酉) |
申(戊申) |
2016年は地震、津波、噴火、台風、火災・・・記録に、そして記憶に残る自然現象や災害が多い一年であった。
40年に一度クラスの強烈な寒気が日本列島を覆った。全国の気象観測地点の約9割で最低気温が氷点下となり、また南西に位置する九州の低地部でも約40年ぶりに「真冬日」(最高気温が氷点下)となった地点があった。九州はいつから北海道になったんだ・・・。
比較的暖かい気候の西日本各地では、これほどの寒波を想定したインフラが整っていない地域が多く、特に北部九州の各地などで水道管が破損する被害が相次いだ。
また九州の高速道路はチェーン規制をかけられない(チェーン着脱場が整備されていない)地点が多く、雪が溶けるまで九州のほぼ全域で通行止めとなった。
さらにこの寒波は南西諸島付近にまで張り出していたため、衝撃的な出来事が起こった・・・
1月24日夜、なんと沖縄に雪(霙(みぞれ))が降ったのである・・・
実は沖縄県では過去に雪の観測記録が何度かあり、気象庁でも約40年前の1977年に久米島で雪(霙)を観測している。しかし、気象庁では沖縄本島での雪の観測記録は無く、今回名護市で観測された霙が気象庁観測史上初となる「沖縄本島での雪」の記録となった。
また、沖縄県内の別の地点でも雪や霰(あられ)を目撃したとの情報が相次ぎ、現地から多数の動画がネット上にアップされている。
南西諸島で雪が降ったのは沖縄県だけではなく、鹿児島県の奄美大島でも雪を観測し、実に115年ぶりの降雪記録となった。
余談であるが、気象庁は台湾(台北)にも雪の予報を出しており、見事に的中した(台北の山間部を中心に積雪した)ことから、日本の気象予報の正確さなどが台湾のネット上で話題になっていた。はずれることも稀によくあるけどね・・・
4月14日21時26分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする直下型地震(M6.5、深さ11km)が発生。
この地震は熊本地震の前震であり、同県益城町にて東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日発生)の宮城県栗原市以来となる最大震度7を観測した。また、熊本県内の広い範囲で震度6弱を観測したほか、宮崎県の北部山沿いなどでも震度5以上の揺れを観測。
4月16日午前1時25分ごろ、なんと熊本地方でマグニチュード7.3の大地震(本震)が発生。この地震で最大震度7を益城町と西原村で観測したほか、熊本県と大分県の広い範囲で震度6強~6弱を観測。一時は津波注意報も発令された(約1時間後に解除)。益城町では2度目となる最大震度7の観測となった。
その後、熊本県阿蘇地方や大分県などでも震度3~震度6強の群発地震が相次いで発生。山体崩壊によって阿蘇大橋が崩落するなど被害の拡大を招いた。さらに6月に梅雨入りをすると、追い打ちをかけるかのごとく集中豪雨が熊本県を襲った。
一連の地震での犠牲者は157人(2016年12月14日現在で、直接死50人、災害関連死102人、豪雨災害による地震関連死5人)となっている。被害総額は約4.6兆円と推定されており、これは同じく最大震度7を観測した新潟県中越地震の約3.2兆円を上回る額である。
また、全国で唯一稼働している鹿児島県の「川内原子力発電所」は幸いにも異常なしであったほか、佐賀県の「玄海原子力発電所」、愛媛県の「伊方原子力発電所」も異常なしであった。
復興への長い道のりを歩み続けているが、今現在でも強い余震が発生しており余断を許さない状況におかれている。
がんばるばい熊本!がんばろうえ大分!
台風10号の元となった低圧部は8月15日にウェーク島の北西の海上で発生。その後は日本の関東地方に直撃するかの如く、日本列島めがけて直進して来ていた。
ところが関東地方の南の海上に来たあたりで進路を西南西へと一変させ、九州の方へ向かい始める。と、ここまでなら「どうせ九州のあたりから北上して日本海に抜けてくるか、中国大陸の方に向かうのだろう」と予測した人もいたかもしれない。
しかしこの台風は違った・・・。なんと、宮崎県の南東の海上から突然南下を始めたのである。その後は大東島地方の東の海上を回り込むように南下していき、沖大東島の南側に到達したあたりで今度は北東方向に進路変更。小笠原諸島の北側を通過し、さらにそこから進路を北北西に変えて、東北地方の太平洋岸に接近してきた。
そして、8月30日18時前に岩手県大船渡市付近に上陸。1951年の観測開始以来初めて東北地方の太平洋側から上陸した台風となった。
台風が直撃した岩手県では岩泉町を中心に甚大な被害が出ており、岩手県内で20人が犠牲となり、3人の行方不明者を出した。また岩手県や北海道で河川の氾濫などが相次いだ。
さらに、北海道では8月の1か月間で3つもの台風が上陸しており、これも観測史上初めての記録となった。北海道はいつから九州になったんだ・・・。道内では大雨による土砂災害、河川の氾濫が各所で発生。夏の水害が非常に多い年となった。
大都市で珍しい事故が相次いだ。
10月12日午後3半ごろ、東京都内で58万6千戸や霞ヶ関の一部の中央省庁などを含む大規模な停電が発生。原因は埼玉県新座市の地下電力ケーブルが漏電し、火災が起きたのが原因であった。送電ルートを迂回することで、1時間程度で復旧したが、鉄道などの交通機関や道路交通など各所に影響が出た。
また11月8日午前5時15分頃には、福岡市博多区の博多駅前の道路で大規模な陥没が発生。陥没は、深さ約15m、幅約27m、長さ約30mにも及んだ。福岡市地下鉄七隈線の延伸工事が原因であったが、わずか1週間で埋め戻すことで通行を再開することができた。
いずれの事故も、大都市インフラ機能の脆さを露呈する結果となった。特に電力ケーブル火災の問題は、インフラの老朽化に直面する我が国においては大きな課題となっているともいえる。
12月22日10時20分頃、新潟県糸魚川市の中華料理店で火災が発生。
強風(フェーン現象)で飛び火して延焼したため150軒を超える家屋が焼失。現場が、雁木が連なる古い木造家屋密集地域であったことや、強風、消防力不足などが災いし、大規模火災に拡大する結果となった。
木造家屋密集地域の解消や広域消防など、火災に対する備えの重要さが課題となった災害である。
以降、毎年8月11日は「山の日」として祝日となる。
同時に、江差線は第三セクターの道南いさりび鉄道に転換され、海峡線は定期旅客列車が全て廃止されて貨物列車および団体臨時列車のみの運行となった。また、北海道方面への夜行列車「はまなす」「カシオペア」が廃止された。これによって、クルーズトレインや大井川鉄道や黒部峡谷鉄道などを除いて日本国内から機関車が客車を牽引する列車が消滅し、さらに定期夜行列車はサンライズ瀬戸、サンライズ出雲のみとなった。また、JR線の定期列車から列車種別「急行」も同時に消えた(ただし、JR東日本常磐線と東京メトロ千代田線との共用区間である綾瀬~北千住間には「急行」と案内されている列車が一応残っている)。
4月20日午後5時21分、囲碁の7大タイトルのうち6つのタイトルを保持していた井山裕太棋聖(26)が、東京で行われた伊田篤史十段(22)とのタイトル戦に163手・黒番中押し勝ちで勝利し、「十段」のタイトルを獲得した。これにより、囲碁界では史上初めてとなる7冠を達成した。
なお、この囲碁界において歴史的ともいえる対局はニコニコ生放送でも放送された。
椎田南IC~豊前IC間(約7.2km)の開通により、東九州道の北九州市~大分市~宮崎市(約300km)に当たる区間がすべて高速道路で結ばれる。開通後の所要時間は、北九州市~大分市が約10分短縮され約1時間45分となり、大分市〜宮崎市は約2時間50分、北九州市~宮崎市は約4時間20分で結ばれる。
全て一般道(国道10号等)を利用した場合、北九州市〜大分市は約3時間20分、大分市〜宮崎市は約5時間25分、北九州市〜宮崎市は約8時間45分かかっていたため、それぞれ所要時間が半分程度にまで短縮された。
法定路線としての全線開業には、大隅半島を経由する清武南IC~鹿屋串良JCT間を残すのみとなる。
東九州自動車道で北九州市~宮崎市間が全線開通ということで開通式典が予定されていたが、開通日の10日前に平成28年熊本地震が発生。NEXCO西日本は、被災者への配慮や損壊した九州自動車道と大分自動車道の復旧に全力で取り組む必要がある事などから、開通式典の中止を発表した。(開通のみ予定通り行われる)
東日本大震災によって、九州新幹線・鹿児島ルートや北関東自動車道の全線開業式典が自粛になったのと同じ結果を辿る事となってしまった。
なお、震災の影響で九州自動車道と大分自動車道の一部区間が暫く通行止めとなっていたため、南九州方面へ行く際の迂回路(九州自動車道の代替路)として活躍した。
東京都の舛添要一知事(当時)は、自らの政治資金をめぐる公私混同疑惑の責任をとり、2016年6月21日付で東京都知事の職を辞任した。
6月15日未明、与党の自民・公明両党を含む都議会の全会派が不信任決議案を議会に提出。議会最終日となる15日の本会議に上程され、可決される見通しとなっていた。
東京都では2013年12月にも、2020年の五輪招致を成功させた猪瀬直樹知事(当時)が、医療法人「徳洲会」グループから5000万円の資金提供を受けた問題で任期期間内に途中辞任しており、2代続けて「政治とカネ」の不祥事による辞任となった。
後任を決める選挙は2016年7月31日に執行され、小池百合子氏が当選。同年8月2日、女性としては初めてとなる東京都知事(第20代)に小池氏が任命された。
2016年6月23日に、「イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票」(英語:United Kingdom European Union membership referendum)が行われた。
投票権はイギリス、およびジブラルタルの有権者に与えられた。開票結果は、残留支持への投票が約48%なのに対し、離脱支持への投票が約52%となり、離脱支持が残留支持を僅差で上回る結果となった。(投票率は約72%)
この投票結果はイギリス国内で賛否が大きく分かれるに留まらず、為替や株価などの経済活動に不規則な影響を及ぼすなど、国際社会へ大きな動揺を与えることとなった。
元々4Kや8KのBS試験放送は2016年よりも後に実施される計画であったが、2020年の東京オリンピック開催決定を契機に予定より大幅な前倒しとなった。特に8Kテレビ(スーパーハイビジョン)試験放送は当初2020年開始予定だった。
試験放送の使用物理チャンネルはBS17ch。このチャンネルは元々地デジ難視対策衛星放送として使われていたが、2015年3月31日に放送終了・停波し空きチャンネルとなっていた。
参考資料:4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合(総務省)
広島東洋カープが1991年以来となる25年ぶりのリーグ優勝を決めた。
シーズン開始時、広島東洋カープはセントラルリーグの中では最も優勝から遠ざかっていた球団であった。今季の広島は6月5日に首位に立つと同14日から32年ぶりとなる11連勝を記録し、独走状態に入った。8月24日にはマジック20が点灯、翌25日から9月10日までの14試合は12勝2敗。一気に頂点へ駆け上がった。
そして、クライマックスシリーズ2ndステージで横浜DeNAベイスターズを破り、32年ぶりの日本一への期待が高まったが、パ・リーグ覇者の北海道日本ハムファイターズに2勝4敗で敗れ、惜しくも日本一とはならなかった。
そして、元メジャーリーガーの黒田博樹投手が今季限りで現役を引退。本拠地・マツダスタジアムで引退セレモニーが行われた。
また今年は、鈴木誠也選手の大活躍を称した「神ってる」という言葉が流行語となる。WBC日本代表(通称:侍ジャパン)強化試合での大活躍などから全国にも知れ渡り、2016年の流行語大賞を受賞した。
10月20日、テレビ朝日版「ドラえもん」において、2005年まで骨川スネ夫を演じ、その他「キテレツ大百科」や「銀河鉄道999」、「にこにこぷん」などで活躍した肝付兼太が亡くなった。80歳歿。ジャイアン役の盟友たてかべ和也が亡くなって僅か1年半の出来事にファンは衝撃を受けた。弟子の山口勝平、共に長年ドラえもんを支えた戦友の小原乃梨子などが哀悼のコメントを発表した。
11月30日、2004年に日本の理化学研究所が合成に成功し、以後2005年、2012年の3回にわたって生成実験を成功させていた113番元素について、国際純正・応用化学連合IUPACにて先送りされていた審議がようやく正式に認定され、元素名が「ニホニウム」(英名Nihonium、元素記号Nh)と決定。日本国内、アジア圏において初めて元素周期表にその元素名が載ることとなった。これにより全世界の化学の教科書にNihonの文字が掲載される。
なお、この日には未認定だった115、117、118番も同時に命名されている。
一部では、6月からの6ヶ月間のパブリックレビューで周辺国のクレームがあるのでは?といった不安もあったが、無事認定の運びとなっている。(実際に「元素名は国威発揚の場ではない」などという無知なコメンテーターもいたほど)
当初の名称案は「ジャポニウム」(記号 Jp)が有力かとも言われたが、母国語の日本語にこだわった点や欧米における差別語Japを連想させることなどから、日本(ニホン)に因んだ名称となった。
12月13日午後9時半ごろ、給油訓練中であった在日米軍のMV-22オスプレイが空中給油に失敗し浅瀬に着水。
機体は大破したものの、乗組員5人は全員脱出しており無事。うち2人が軽いけがを負った。
報道機関によっては、オスプレイが「墜落」と表記されていることもあったが、実際には制御不能に陥った機体を民間住宅に被害を出さないように着水させる正しい危機管理が行われていたことが明らかとなっている。
国内の防衛省では「不時着水」と表記している。
これによって、オスプレイ反対派のデモも加速し、10月の機動隊土人発言も含めてより一層沖縄の活動家たちの過激な行動や県内報道機関のオスプレイへの反感記事はエスカレートしていった。
(出典:JOYSOUND平成カラオケ年表)
順位 | 曲名 | 歌手名 |
---|---|---|
1位 | 海の声 | 浦島太郎(桐谷健太) |
2位 | 糸 | 中島みゆき |
3位 | ひまわりの約束 | 秦基博(ハタ・モトヒロ) |
4位 | トリセツ | 西野カナ |
5位 | ハナミズキ | 一青窈 |
6位 | 残酷な天使のテーゼ | 高橋洋子 |
7位 | 365日の紙飛行機 | AKB48 |
8位 | 小さな恋のうた | MONGOL800 |
9位 | SUN | 星野源 |
10位 | 奏(かなで) | スキマスイッチ |
月日 | 主な出来事 |
---|---|
1月1日 | この日、以下の作品などがパブリックドメインとなる 映画:チャップリンの「サニーサイド」「偽牧師」「巴里の女性」「黄金狂時代」「街の灯」「モダン・タイムス」「独裁者」・イタリア映画「無防備都市」 音楽:山田耕筰作曲「赤とんぼ」「待ちぼうけ」、信時潔作曲「海行かば」 文学:江戸川乱歩、谷崎潤一郎、高見順、中勘助の作品、米川正夫訳「カラマーゾフの兄弟」 |
行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律により、マイナンバー制度スタート。 | |
イスラエル、テルアビブのバーで銃乱射事件。2人死亡、7人負傷。 | |
1月6日 | 北朝鮮で核実験と見られる揺れを感知。北朝鮮側は、重大特別報道にて「水爆実験の成功」と発表。 |
1月7日 | タレントのベッキーとゲスの極み乙女。のボーカル、川谷絵音との不倫報道が週刊文春によって報じられる。その後ベッキーは会見を開くものの後日に全社CM契約打ち切り、さらに全出演番組の休演を発表。LINEのトーク履歴の流出や本営発表と異なる本人の行動も問題に。 |
1月8日 | 2004年7月7日に解散したロックバンド「THE YELLOW MONKEY」がこの日の0:00に再集結を発表。なお、この日にはフロントマンの吉井和哉が敬愛して止まないデヴィッド・ボウイの69歳誕生日で、新作「★(Blackstar)」を発売した日でもあった。 |
1月11日 | タレントのDAIGO、北川景子との結婚を発表。 |
1月13日 | ジャニーズ事務所所属のアイドルグループ、SMAPの解散報道が各紙スポーツ紙で報じられる。18日の「SMAP×SMAP」が一部生放送となり、この騒動についてメンバー全員が謝罪。 |
1月15日 | 長野・軽井沢町の碓氷バイパスでスキーバスがガードレールを突き破って転落する軽井沢スキーバス転落事故が発生。14名死亡。 |
X JAPANのPATAが緊急搬送。大腸憩室炎と門脈塞栓症と診断されICUで治療を受ける。このため、バンドはしばらくの活動中断を発表。3月11日発売予定のX JAPANのニューアルバム及び翌日のロンドンウェンブリー公演は延期。 | |
1月26日 | 野々村竜太郎 元兵庫県議のやり直し初公判が、勾留状に基づく強制出廷という形で行われる。 |
1月28日 | 甘利元経済産業大臣、政治献金の不正受給問題で、「秘書の不手際の責任を取る」形で大臣を辞任。 |
1月31日 | サッカーU-23男子日本代表が、韓国との決勝戦で、後半の逆転劇で一挙3得点を決め、劇的な逆転勝ち。一部報道では「ドーハの奇跡」と呼ばれる。 |
2月2日 | 元プロ野球選手の清原和博容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕。 |
2月3日 | 節分。全国各地で恵方巻きの大量廃棄が問題に。 |
2月5日 | 鹿児島県の桜島が爆発的噴火。警戒レベルが3に引き上げ。 |
2月6日 | 台湾南部でマグニチュード6.4の地震 |
2月7日 | プリキュアシリーズ第13作「魔法つかいプリキュア!」(テレビ朝日系)放送開始。 |
2月11日 | 米研究チームLIGOが重力波の直接観測に成功。 |
2月13日 | 新東名高速道路、浜松いなさJCT~豊田東JCT間開通。これにより東海環状自動車道・伊勢湾岸自動車道と接続し、愛知県内の東名高速道路と補完し合う経路が整う。 |
2月14日 | スーパー戦隊シリーズ第40作「動物戦隊ジュウオウジャー」(テレビ朝日系)放送開始。 |
2月29日 | 閏日 |
3月5日 | 映画ドラえもん「新・のび太の日本誕生」公開 |
3月9日 | 日本全土にて部分日食。但し観測ができたのは天候に恵まれた北日本が中心であった。 |
3月21日 | 大滝詠一32年ぶりのニューアルバム「DEBUT AGAIN」発売。本人は2013年に死去しているが、遺品整理の過程で新発見に至った提供曲のセルフカバーを収めたマスターテープと1997年のナイアガラ・リハビリ・セッションでのスタジオ・ライブ音源を用いた2枚組の新作となっている。 |
3月27日 | 2014年に埼玉県で行方不明になっていた少女が東京都内で保護。4日後に犯人が逮捕された。 |
3月31日 | CS放送による4K試験放送「Channel 4K」放送終了 |
フジテレビの長寿番組「ライオンのごきげんよう」放送終了。前身番組「ライオンのいただきます」より数えて31年6ヶ月に及んだ歴史に幕。 | |
4月11日 | インターネットテレビ「AbemaTV」が本開局 |
4月14日 | 平成28年熊本地震の前震(M6.5)が発生。益城町で東日本大震災以来となる震度7を観測。 |
4月16日 | 平成28年熊本地震の本震(M7.3)が発生。阪神淡路大震災と同規模で、熊本県・大分県を中心に九州地方の広い範囲で震度6強~5弱を観測したほか、中国地方・四国地方の一部でも震度5弱を観測した。(のちに震度7と発表された地域は停電のため、この時点ではデータが送られていなかった) |
エクアドル地震発生。マグニチュード7.8、死者661人・行方不明者58人。 | |
映画クレヨンしんちゃん「爆睡! ユメミーワールド大突撃」公開 | |
劇場版名探偵コナン「純黒の悪夢(ナイトメア)」公開。アニメ&映画20周年作品 | |
4月20日 | 16日に起きた熊本地震の本震で、データが送られていなかった熊本県益城町と西原村で最大震度7を観測していたことが発覚。益城町で震度7を観測するのは2度目となった。 |
囲碁・井山裕太棋士が前人未到の7冠を達成 | |
4月24日 | 東九州自動車道、椎田南IC~豊前IC間の開通により、北九州市~宮崎市間(約300km)が直結。 |
5月10日 | 皆既日食(地域:インド洋~太平洋) |
5月20日 | 台湾(中華民国)初の女性総統、蔡英文が就任 |
5月27日 | バラク・オバマが現職アメリカ合衆国大統領として初めて広島市の広島平和記念公園を訪問した。 |
オハイオ州シンシナティ動物園のオスのニシローランドゴリラ「ハランベ」が檻の中に転落した少年と接触したため射殺される。動物園や少年の両親の対応を巡って議論が起きた。 | |
5月28日 | 北海道七飯町で「しつけ」のために置き去りにされた7歳男児が行方不明に。その後、6月3日に鹿部町にある陸上自衛隊の演習場内で無傷で発見された。「しつけ」に対する問題や男児が6日間も水だけで過ごしていたことに注目が集まり、海外メディアでも連日報道が行われていた。 |
5月29日 | 「笑点」の司会者が桂歌丸から春風亭昇太に交代 |
6月12日 | フロリダ州オーランドのゲイナイトクラブで29歳の男がアサルトライフルを乱射。49人が死亡、58人が負傷。(オーランドナイトクラブ銃乱射事件) |
6月18日 | 映画「貞子vs伽椰子」公開 |
6月23日 | イギリスでEU離脱の是非を問う国民投票が行われる。大方の予想を覆すEU離脱派が勝利し、これにともなって株価が全世界的に急落した。 |
6月30日 | NOTTV、サービス終了 |
7月1日 | バングラデシュ・ダッカで外国人が利用するレストランが襲撃され日本人7人を含む28人が死亡。 |
7月6日 | 「Pokémon GO」がアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドで配信を開始し、社会現象が発生したり、関連会社の株が高騰したり、政治家が言及したりするなど大きな話題となる。日本では22日に配信開始。 |
7月10日 | 日本で第24回参議院議員選挙が行われる。与党側が議席を伸ばし、日本国憲法改正に意欲的な「改憲勢力」が衆議院・参議院の議席が共に全体の2/3を超え、憲法改正の発議が史上初めて可能となった。 |
7月14日 | フランス・ニースで大型トラックが花火見物の観衆に突入し、80名を超える死者を出した。 |
7月15日 | トルコでクーデター未遂が発生。翌日に鎮圧されるまでに200名を超える死者を出した。 |
7月26日 | 神奈川県相模原市緑区にある障害者施設に元職員が刃物を持って侵入し、入居者などが刃物で刺して回った相模原障害者施設殺傷事件が発生。19名の死者を出し、日本における無差別殺傷事件ならびに大量殺人事件としては戦後最悪級の事件となった。 |
7月29日 | 「ゴジラ FINAL WARS」以来12年ぶりの日本ゴジラシリーズとなる映画「シン・ゴジラ」公開 |
8月1日 | BS17chにて4Kおよび8Kテレビ試験放送開始 |
8月5日 | 南アメリカ大陸初のオリンピックであるリオデジャネイロ夏季オリンピックが開幕(~8月21日)。 |
8月8日 | 天皇陛下が自身の生前退位についてのお気持ちをビデオメッセージで公表 |
8月14日 | SMAP、2016年年内での解散を正式発表 |
8月15日 | ピコ太郎が「PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen)」の動画をYouTubeに投稿 |
8月26日 | 新海誠監督作のアニメーション映画「君の名は。」が公開。当初はそれほど注目されたものでもなかったが、口コミで人気が爆発。僅か2週間で前月の「シン・ゴジラ」を抜き去り、10月には宮崎駿監督以外成し遂げていなかった観客動員1000万人、興行収入100億円を突破するギガヒットを記録。RADWIMPSの歌うサウンドトラックも大ヒットし、この年を代表する映画の一つとなった。 |
8月30日 | 台風10号(アジア名:ライオンロック)が1951年の統計開始以来初めて東北太平洋側から日本に上陸。岩手県や北海道を中心に記録的被害を出し、岩手県岩泉町の高齢者グループホームの入所者9名が犠牲になるなど、死者・行方不明者合わせて18名を出す大災害となった。 |
9月1日 | 金環日食が観測(地域:大西洋~アフリカ大陸中央部~インド洋)。 |
ファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合し、ユニー・ファミリーマート・ホールディングスが誕生。これにより、ユニー傘下のコンビニ・サークルKサンクスは、ファミリーマートを存続ブランドとして同社と統合された。 | |
9月10日 | 広島東洋カープが25年振りのリーグ優勝。 |
9月17日 | 「週刊少年ジャンプ」2016年47号紙上にて40年に渡り連載された「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が終了。同日発売の単行本200巻で完結。 |
9月24日 | 「さんまのまんま」レギュラー放送終了 |
9月28日 | コメディアンのピコ太郎によるMV "PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen)" をTwitterでジャスティン・ビーバーがシェア。これにより一大ブームに火が付く。 |
10月10日 | 大隅良典(東京工業大学栄誉教授)がオートファジーの仕組みの解明によりノーベル生理学・医学賞を受賞。 |
10月13日 | ソニー・インタラクティブエンタテイメントよりPlayStation4用デバイス「PlayStation VR」が発売。 |
ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞。 | |
10月21日 | 鳥取県中部地震が発生。マグニチュード6.6、震度6弱、数十人が負傷。 |
10月23日 | 栃木県宇都宮市の3ヵ所で爆発があり4名が死傷。唯一死亡した元自衛官による手製爆弾を用いた自殺と断定された。 |
10月29日 | 北海道日本ハムファイターズが10年振りに日本一。 |
11月2日 | 韓国パク・クネ大統領の友人チェ・スンシル氏の政治干渉に抗議する数十万人規模とされるデモがソウルで始まる。 |
11月6日 | 神宮外苑で開催の「東京デザインウィーク」で展示されていた、日本工業大学工学部の学生が製作した木製のジャングルジム型の展示物が焼け、中で遊んでいた男児1人が死亡。照明としていた白熱電球の扱いや展示物そのものに問題があり、「東京デザインウィーク」の主催や日本工業大学に非難の声が集まった。 |
11月8日 | 博多駅前の地下鉄七隈線建設現場で崩落が発生。奇跡的に負傷者はいなかった。 |
11月9日 | アメリカ合衆国大統領選挙が行われ、ドナルド・トランプが当選。 |
11月12日 | 映画「この世界の片隅に」公開 |
11月14日 | ニュージーランド南島でマグニチュード7.8の地震が発生。死者2名、津波も観測される。 |
11月22日 | 午前6時頃福島沖でM7.4の地震が発生、仙台港に1.4mの津波が到達。 |
11月28日 | サッカーブラジル1部リーグのクラブ、シャペコエンセの選手を乗せたチャーター機がコロンビアで墜落、死者71名。犠牲者にはJリーグ関係者も多数含まれる。 |
12月4日 | 第12回「M-1グランプリ」で銀シャリが優勝 |
12月22日 | 新潟県糸魚川市で、10時28分頃飲食店で火災が発生。風や飛び火の影響で多くの家屋に燃え移ったことで、大規模な火災(大火)となった。完全に鎮火したのは翌23日の午後4時半であった。この火災の影響で150棟が延焼し、8人が怪我をした。 |
日本の年間出生数が1899年の統計開始以来初の100万人割れとなったことが明らかになる。 | |
12月25日 | ロシア国防省のTu-154が墜落。乗客乗員92人が死亡。 |
12月27日 | 安部晋三首相、ハワイ・真珠湾のアリゾナ記念館で戦没者を慰霊。 |
12月31日 | SMAP解散。結成より28年で活動に幕。 なお、この年の紅白は多数の初出場組が出たことや、決着方法が物議を醸したが、期待されていたSMAPの紅白歌合戦へのサプライズ出場は最後まで無く、5日前の「SMAP×SMAP」最終回における「世界に一つだけの花」が5人のラストステージとなった。 |
月日 | 主な出来事 |
---|---|
1月1日 | 「闘会議2016」の公式テーマソング![]() |
ニコニコ神社2016、ニコニコ本社に3日(日)まで建立。 | |
1月2日 〜3日 |
新春ニコニコ歌合戦、ニコファーレで開催。 |
1月13日 | 3DS版ニコニコ、ver2.60にアップデート![]() |
1月14日 | ニコニコチャンネルに、会員限定グッズ・作成販売機能が実装。GMOペパボ社の提供するサービス、SUZURIと連携。 |
ニコニコ動画のキーワード検索ページの仕様が変更。 | |
1月18日 | NicoBox、アップデート![]() |
1月20日 | ニコニコイベントの情報が分かるアプリ、「niconico event+」サービスイン。 |
1月21日 | ニコニコ動画のタグ検索ページの仕様が変更。 |
1月26日 | ニコルン、ver1.1.0にアップデート![]() |
1月27日 | 「ニコニコ三井住友VISAカード」に新特典2016追加。ニコファーレ・本社貸切、本社食べ放題、トップページ独占など。 |
1月29日 | 「ロックマン」のゲーム内BGMメドレーを限定公開。 |
1月30日 〜31日 |
「闘会議2016」、幕張メッセ1~6ホールで開催。 |
2月1日 | 原盤使用許諾楽曲にワーナーミュージック・ジャパンの楽曲を追加。一挙に700,000曲増量。 |
2月2日 | 「闘会議TV」、Season2スタート。 |
2月8日 | 「電ファミニコゲーマー」iOS版アプリ、サービス開始。 |
2月12日 | ドワンゴとワタナベエンターテインメントが、マネジメント会社「ワタナベアマダクション」設立。略称は「ナベアマ」。 |
2月14日 | ニコニコ生放送のIDが「lv252525252![]() |
2月17日 | 「タグレポ」がWeb版ニコニコ動画にも対応。 |
2月27日 | 「ニコニコ踊ってみたフェス」開催。 |
3月1日 | 最強のコンピュータ囲碁ソフトの開発プロジェクト、「DeepZenGo」プロジェクト始動。 |
3月6日 | 生主の祭典「ナマスタ!2016 ~笑者の証明~」開催。 |
3月17日 | PCとiOS端末での生放送配信デバイスの切り替え機能が廃止。 |
「ニコルン」、サービス終了。 | |
3月19日 | 「ニコニコ家会議」スタート。全4回。 |
3月22日 | 動画の視聴履歴がプレミアムは100件に、一般は50件に増加。 |
3月24日 | プレミアム会員の支払い方法に「LINE Pay」追加。 |
3月26日 | スタジオジブリで使用されているアニメ制作ソフト「Toonz」をドワンゴが買収し、元にしたオープンソフトウェア「OpenToonz」を公開。 |
4月4日 | 早朝限定プレミアム回線体験キャンペーンを4月18日まで実施。 |
4月5日 | 2段階認証システムを実装。 |
4月7日 | niconicoVR、ver1.5.0にアップデート![]() |
4月9日 〜10日 |
「第1期 電王戦」第1局、関山・中尊寺にて開催。 |
4月14日 | niconicoスマホ版アプリでの公式生放送タイムシフトが高画質に対応。 |
4月16日 | 「春のニコニコ歌合戦 超会議前スペシャル supported by LIVEDAM STADIUM![]() |
4月19日 | 動画検索(PC版)の並び順に「人気が高い順」を追加。 |
ニコニ広告の表示確率が仕様変更される。 | |
4月27日 | ネットカフェ向けの新サービス「ニコニコ@ネットカフェ![]() |
4月29日 〜30日 |
「ニコニコ超会議2016」、幕張メッセ1~11ホール、イベントホール、QVCマリンフィールドで開催。 |
5月7日 | 「ニコニコ歌合戦 ゴールデンウィークスペシャル supported by LIVEDAM STADIUM」、ニコファーレで開催。 |
5月10日 | ニコニコ動画に「動画投稿者用のコメントNG設定機能![]() |
5月21日 〜22日 |
「第1期 電王戦」第2局、比叡山 延暦寺にて開催。 |
5月25日 | AQUOSココロビジョンプレーヤー向け「niconico」リリース。 |
5月26日 | Android版niconicoアプリとPC・スマートフォン版niconicoの動画視聴履歴が共通化。 |
5月31日 | ニコニコ静画の「お題」サービス終了。 |
6月1日 | 「ニコニコ@ネットカフェ![]() |
6月2日 | ニコニコで1番秀逸なタグ「タグ-1グランプリ2016![]() |
6月9日 | Android版niconicoアプリの動画視聴履歴の保存件数が50件→100件に増加(プレミアム会員のみ)。 |
6月15日 | ニコニコ動画PC版に「LINEで送る」ボタンが実装。 |
6月16日 | ニコニコ動画PC版にて動画視聴ページのタグ編集のときにサジェスト機能を追加。 |
6月19日 | 「【参院選2016】ネット党首討論![]() ![]() |
6月20日 | 「タグレポ」が全てのタグに対応。生放送のランキング急上昇情報を追加。 |
7月1日 〜2日 |
「ニコニコ超パーティーⅡ無料再放送」、ニコニコ生放送で放送。 |
7月7日 | 3DS版「ニコニコ」がver3.00にバージョンアップ。公式生放送に対応。 |
7月8日 〜9日 |
「ニコニコ超パーティーⅢ無料再放送」、ニコニコ生放送で放送。 |
7月9日 | ニコニコ本社にて、「シオカラ集会所 in ニコニコ本社」を7月28日まで実施。 |
7月10日 | 「niconico✕LINE LIVE【参院選2016】開票特番 当確予測一斉発表」、ニコニコ生放送とLINE LIVEで放送。 |
7月15日 | 「「クリエイターのコンテンツ制作」に関する意識調査」をニコニコアンケートで実施。 |
7月17日 | 「ニコニコ町会議 全国ツアー2016」、スタート。 |
7月20日 | 「電ファミニコゲーマー」がリニューアル。 |
7月21日 | 夏のホラー企画「お宿ニコニコ」、特設サイトオープン。 |
7月23日 〜24日 |
ニコニコ本社で「ニコぶくろ夏フェスタ」開催。 |
7月24日 | 「【都知事選2016】候補者ネット討論」、ニコニコ生放送で放送。 |
7月31日 | 「【都知事選2016】開票特番 投票終わったので言いたい事を言う生放送![]() ![]() |
8月2日 | 「LR NICOLIVE」スタート。 |
8月3日 | niconicoとJOYSOUNDが連携したサービス、「カラオケ配信プログラム![]() |
8月4日 | 東芝レグザ向け「niconico」リリース。 |
8月6日 | コスプレに特化したサイト、「niconico×コスプレ![]() |
8月18日 | 投稿可能な動画ファイルのサイズが100MBから1.5GBに増量。(第1弾はID1~140,000までのプレミアム会員に開放) |
「タイマー公開機能」がバージョンアップ。設定本数が3本→10本に、設定期間が7日先→30日先に変更。 | |
ニコスプリクト「@BGM」「@CM」のサービス終了(予定)。 | |
9月1日 | 「コメ大統領選挙2016![]() |
9月8日 | 1.5GB動画投稿対応ユーザーが、ID 3,500,000までに拡大。 |
ニコニコ超会議2015、2016で実施したギネス記録へのチャレンジが、「ぬいぐるみを持った人々を写した世界最大のオンラインフォトアルバム」![]() |
|
10月1日 | 「ニコニコカドカワ祭り2016」スタート。 |
10月4日 | ニコニコ動画に新カテゴリタグ「実況プレイ動画![]() |
ニコニコミュニティの各コミュニティページがスマホ表示に対応、それに伴う新デザインに変更。TOPページ、登録中のコミュニティページなどは変更なし。 | |
「動画レビュー」サービス終了。 | |
10月11日 | 「フレンド」機能のサービス終了に伴い、フレンドを「お気に入りユーザー」へと順次変更(予定)。 |
10月27日 | プレミアム会員を対象に「動画視聴ページ HTML5版(β)」を提供開始。サービス開始以来続いていたflashプレーヤーからの本格的な移行が開始となる。 |
10月31日 | 「フレンド」機能、サービス終了。 |
「お気に入りユーザー」が「フォロー」へと名称変更。ユーザー上限を一般・プレミアム会員ともに600人まで増加。 | |
ユーザーページの「性別・生年月日・お住まいの地域・お気に入りのコミュニティ・お気に入りチャンネル・ニコレポカレンダー・ニコる」が非表示に自動変更。 | |
11月3日 | 「ニコニコ超パーティー2016」、さいたまスーパーアリーナにて開催。 |
12月12日 | ニコニコ建国記念日(10回目) |
12月13日 | ニコニコ動画サービス開始10周年。 |
月日 | 名前 | 紹介・備考 |
---|---|---|
2月5日 | ジグミ・ナムゲル・ワンチュク | 第5代ブータン国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクの王子 |
2月23日 | エステル | エステルイェートランド公、ヴェステルイェートランド公ダニエル王子の王女 |
4月19日 | アレクサンダー | セーデルマンランド公、ヴェルムランド公カール・フィリップ王子の王子 |
月日 | 名前 | 紹介・備考 |
---|---|---|
1月10日 | デヴィッド・ボウイ | ミュージシャン、俳優 |
2月2日 | 韮沢靖 | 造型師、キャラクターデザイナー、クリーチャーデザイナー |
3月31日 | ザハ・ハディド | 建築家 |
4月3日 | 和田光司 | アニソン歌手(デジモンソング) |
4月21日 | プリンス | ミュージシャン、シンガーソングライター |
4月23日 | 山本功児 | プロ野球選手、プロ野球監督(千葉ロッテマリーンズ) |
4月24日 | 前田健 | お笑い芸人、物真似タレント、振付師、俳優 |
5月2日 | 松智洋 | 小説家(「迷い猫オーバーラン!」「パパのいうことを聞きなさい!」等)、脚本家 |
5月17日 | 堀内光雄 | 政治家(労働大臣、通商産業大臣)、実業家(富士急行株式会社会長)。正三位(追叙)勲一等旭日大綬章 |
5月19日 | 水谷優子 | 声優(「ちびまる子ちゃん」さくらさきこ役等) |
6月15日 | 寿志郎 | イラストレーター(「ランブルローズ」キャラクターデザイン) |
6月21日 | 鳩山邦夫 | 政治家(文部大臣、労働大臣、法務大臣、総務大臣)。正三位(追叙)旭日大綬章(追贈) |
6月25日 | 藤森昭一 | 官僚(宮内庁長官)、日本赤十字社名誉社長。勲一等旭日大綬章。 |
7月12日 | 大橋巨泉 | テレビ番組司会者(「クイズダービー」「世界まるごとHOWマッチ」等) |
7月31日 | 千代の富士貢 | 元大相撲力士、第58代横綱。従四位(追叙)旭日中綬章(追贈) |
9月2日 | イスラム・カリモフ | 政治家(ウズベキスタン初代大統領) |
9月9日 | 加藤紘一 | 外務官僚、政治家(防衛庁長官、内閣官房長官)。正三位(追叙)旭日大綬章(追贈) |
9月28日 | シモン・ペレス | 政治家(イスラエル第9代大統領) |
10月13日 | ラーマ9世 | タイ王国チャクリー王朝第9代国王。大勲位菊花章頸飾 |
10月20日 | 肝付兼太 | 声優(「ドラえもん」骨川スネ夫役等)、俳優 |
10月27日 | 三笠宮崇仁親王 | 皇族、歴史学者、陸軍少佐。大勲位菊花大綬章 |
11月14日 | ジャン=ジャック・ペリー | 電子音楽の演奏家・作曲家 |
11月16日 | 奥野誠亮 | 内務官僚、政治家(文部大臣、法務大臣、国土庁長官)。勲一等旭日大綬章 |
11月20日 | 三浦康照 | 作詞家、実業家 |
11月25日 | フィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス | 政治家(初代国家評議会議長・同閣僚評議会議長)、革命家、軍人、弁護士 |
12月14日 | 小里貞利 | 政治家(衆議院議員)。「ミスター新幹線」 |
12月25日 | ジョージ・マイケル | ミュージシャン、シンガーソングライター、音楽デュオ「Wham!」元メンバー |
12月27日 | キャリー・フィッシャー | 俳優(「スター・ウォーズ」レイア・オーガナ役等)、脚本家、小説家 |
掲示板
提供: ゲスト
提供: すずくろ
提供: ねねっち
提供: トラ
提供: 見たぞ!
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/16(水) 02:00
最終更新:2025/04/16(水) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。