MOTHER2 ギーグの逆襲とは、1994年8月27日に任天堂から発売されたRPGである。
キャッチコピーは「おとなも こどもも おねーさんも」。
動画タグとしては「MOTHER2」「マザー2」が使われる。
海外では「Earthbound」というタイトルとなっている。
オネットの町 |
---|
![]() |
前作同様ゲームデザインには糸井重里が、音楽はムーンライダーズの鈴木慶一と様々なゲーム音楽に携わってきた田中宏和の二人の共作となっている。
CMにはSMAPの木村拓哉が出演しており、「ま~ざ~つ~」のフレーズと共に非常に印象的なCMとなっている(CM自体はこの他にも後2種類製作されている)。
SFCということもあり、色調や音楽が鮮やかになっている。また戦闘用BGMや街のBGMが複数作られている。
また場面によっては『音』がヒントになっており、説明書ではちょっと大きめの音量でプレイすることを推奨している。
ゲームのテキストはすべて糸井氏が監修しており、そのセリフの多さも大きな特徴の一つとなっている。
ゲームのヒントやアドバイスといったのセリフはもちろんのこと、ゲームとは全く関係のないただの世間話や糸井氏の遊び心あふれる愉快なセリフ、メッセージもたくさん含まれている。中には、期間限定であったり、特定のメンバーを気絶させることで初めて見ることができるメッセージも多数ある。
現在はNintendo Switch Onlineにて配信中。どこでもセーブや巻き戻し機能があるので、レアアイテムのコンプリートなども実機よりやり易くなっている。
本作を語るうえで忘れてはならないのが、岩田聡氏とのエピソードである。
開発当時、ゲームを構成するシナリオ、キャラクター、BGMなどの素材は揃っていたもののプログラムに組み込む際に苦労し、まともに動作しない状態が続いていた。一時期はプロジェクトが頓挫してしまうほどの窮地に追い込まれたが、その様子を見た岩田氏が「今あるものを活かしながら作ると2年ほどかかるが、一から作り直していいのであれば半年で作る」と発言、有言実行したことは有名で、氏の技術の高さを象徴するエピソードである。
ただできていた素材を組み合わせただけでなく、バックアップ対策も入念に行われており、本作ではよほどのことでもない限りバックアップデータが消失することはない(それでも消えてしまった場合のメッセージまで用意している)。海賊版への対策も同様で、正規の手順で起動させなかった場合に正常にゲームが進行しなくなる仕掛けを幾重にも用意している。その最後の砦がラスボス戦で発動することも知られている。 [1]
発売当時は数多くの攻略本や書籍が出版され、その中でもファミ通の『ひみつのたからばこ』や小説のMOTHER2(久美沙織著)等は現在は絶版になっており、電子書籍化の望みも薄いため、入手困難である商品も多い。
イーグルランドにある町オネットにすむ主人公ネスは、隕石の落下で目が覚める。その様子を見に行くと警察が包囲網を敷いており見ることが出来なかった。その後夜も更けて、隣人のポーキーがやってきて「弟のピッキーがいなくなったから、探すのを手伝ってくれ」と言ってくる。
先ほどの隕石の所へ行くと、ピッキーが座っている。
無事発見した為その場を離れようとすると、隕石から未来からやってきたと名乗る「ブンブーン」が現れ、これから起こる衝撃の内容と、それに対抗するための存在について語られる。
MOTHER2の戦闘は他のRPGと違う点がいくつかある。その1つがHPとPPがドラム式となっていて、例えばHPではこれが0に相当するダメージを受けてもその間に回復すればキャラクターは力尽きることを防ぐことができる。もしくはダメージを受けても戦闘終了時にはドラムの数字の減少は止まる(逆に回復は止まるどころか、即適切な値まで上昇するので安心!)。また、この残りHPと大ダメージの関係で重要なのがガッツというパラメータである。このガッツが多いと、残りHP以上のダメージを受けてもHPが1で止まることがある。そしてニコニコ動画でのプレイ動画ではドラムの減少が止まるという現象が起こる(特に戦闘終了時)と、「今ガッツ発動した!」「してない!戦闘終了したから止まっただけ」などという非常にどうでも良い論争が行われることがある。しかし、いくら日常ではどうでも良い論争とはいえ、正直者が涙目になるようでは可哀想なので今一度HPが残ったパターンをここで整理しておく。
これは単にガッツが発動しただけである。
この場合、単に戦闘終了したからドラムが止まっただけである。
ちなみにHPが0になっても気絶のメッセージが出る前に戦闘が終了すれば、HPが1だけ回復するケースもある。
この場合もHPの減少がストップした原因は戦闘終了というものだが、「致命的な」というメッセージが出されていないので、例え戦闘終了しなくてもHPは1でストップする。
要するに「致命的な」というメッセージが出されたかどうかである。ガッツが発動するかどうかは、ドラムが減少している時ではなく、ダメージを受けた瞬間に決定されるというわけである。
掲示板
926 ななしのよっしん
2024/12/09(月) 18:52:22 ID: QUQllQ30c4
マザー2あるあるが9割使う前に奪われるバターロール。
にくいカラスは代わりにクッキーを落としていく。
バターロールをまともに使えた人がいたのかは気になるところ
927 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 12:59:56 ID: 3EbKAq0var
スイッチで配信されてるマザー2はSFCと比べて何か変わった点ある?それともバグ含め完全移植?
ふとやり直したいと感じて
折角だから無限ふしぎなキャンディ含め色々やってみようかなあって思って
928 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 18:46:38 ID: QUQllQ30c4
やっとえんぴつケシマシンと消しゴムケシマシンの真相がでたか。
まあほかの人が言ってた予想通りだったね。
こけしがないので消しゴムに変える
たこも鉛筆に変えないとギャグにならない
鉛筆消し消しゴムと消しゴム消し消しゴムってわけね
提供: Larry
提供: 草アイドル大好き
提供: ミルクお菓子(同人ゲーゆ実況者)
提供: ぶるー
提供: 真吹
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 20:00
最終更新:2025/04/04(金) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。