48
31 ななしのよっしん
2014/11/21(金) 19:51:21 ID: T+pSwpR8OO
割安な代替列車ができていいじゃない「超快速」
http://w
32 ななしのよっしん
2015/01/10(土) 00:34:40 ID: zBzL2R6GVe
自社線の両端の駅を通過するとはなかなかやるなあ…
まあ昔からそうだったのには変わらないんだけど、
ただの快速列車となるとなんか特別な気がするんだよね
33 ななしのよっしん
2015/01/14(水) 00:01:21 ID: q6vhcwR0BL
今でもほくほく線の普通は客乗ってないわけではないからねー
十日町で少しは入れ替わるが湯沢から直江津まで行く客もそれなりにはいる。
超快速は十日町のみ停車予定だが、今の快速の停車駅を減らしてその中間になる列車を増やすのも一考かと思われ。具体的には六日町と松代に追加で止まる感じで。
今の快速でも該当区間は67分で走れてるから60分強での運転は此れでも可能だと思う。
>>27
貨物を通す場合、路盤の強化だけでなく待避線の有効長も伸ばす必要がある。上越線の貨物は20両編成だが「はくたか」は9両が最長。
トンネルに挟まれた駅が多いだけでなくトンネル内信号場も多いのがほくほく線だから無理がありすぎるように思えるが。
34 ななしのよっしん
2015/02/18(水) 16:07:00 ID: 47efQ50neo
しかし、「新幹線開通させるからあんたの主な収入源だったはくたか廃止な」ってのもなかなかひどい話だよなあ…
そもそもこの路線自体本当は国鉄が建設するはずだったのに
ちなみに、iPhoneの速度計アプリでも犀潟ーくびきで153km/hまでは確認できたぞ
35 ななしのよっしん
2015/03/10(火) 14:43:47 ID: uWaJmIyhWI
はくたか廃止どころか愛称まで没収ってのはなんだかね
私鉄の特急名をJRが使うなんて前からあることなのか
特急名を新幹線に流用するならともかく
愛称が地名なら私鉄JR問わず使われるけど固有名詞じゃなぁ
36 ななしのよっしん
2015/03/16(月) 22:36:54 ID: D+S0Xs96XS
>>33
貨物列車はほくほく線内に必ず一本しか入らないようにダイヤを組んだ上で、
線内のダイヤも貨物を最優先にして普通列車が必ず道を譲る形にしたら何とかなるかも…ってそこまでするのはさすがに無理か。
>>34
かがやきを上越妙高に止めなかったのはほくほく線にとってわずかながら救済になったかもね。
もしかがやきが上越に止まっていたら全車指定でも直江津方面の旧はくたか利用客はそっちを利用するだろうし。
37 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 19:05:38 ID: uGotgW0uip
>>35
そもそもはくたかは私鉄の特急がJRに乗り入れてる訳じゃないんですがそれは
38 ななしのよっしん
2015/06/23(火) 22:17:03 ID: 4LH43RKY37
何か勘違いしてるやつがいるけど、北越急行は第三セクターなんだが
それにはくたかは私鉄の特急じゃなくてJRの特急だし
なんて言っても、はくたか自体はもう北陸新幹線の列車名になってるし、関係ないか
39 ななしのよっしん
2015/09/10(木) 20:51:57 ID: q6vhcwR0BL
>>35
「はくたか」の運行主体はJR西日本でしょどうみても。犀潟から金沢までで最も走行距離が長い。だから新幹線の名前になった。
もとは在来線特急「かがやき」の速達化も兼ねてた訳だし。
新潟県は上越妙高に「かがやき」が停車しなかったことを訝ってたたが、北越急行の絡みもあって揉めた影響もあるかも知れん。
40 ななしのよっしん
2018/03/26(月) 03:49:44 ID: 0V8NEH5yyG
本当にたまーにでいいから娯楽特急ではくたかリバイバル運転とかやってほしい。もうだいぶ難しい話だとは思うが。
41 ななしのよっしん
2018/11/01(木) 12:18:27 ID: sbv3LBFMFp
>>39
>犀潟から金沢までで最も走行距離が長い。
さらっと嘘つくなよ
JR西日本の運営区間は直江津〜金沢だった
犀潟〜直江津はJR東日本
まあ何にせよ西日本が最も長い距離を受け持っていたのは確かだが
>>40
走らせようにも車両をJR西日本に売り払ってもうないし、金沢からお取り寄せしようにも複数会社跨ぐからな…
3セク各社がどこまで乗り気になるかが問題
42 ななしのよっしん
2019/10/17(木) 01:53:27 ID: aGRXOc56Aa
北陸新幹線の開業で、忘れ去られる運命だった「ほくほく線」が、再び首都圏-北陸間の重責をか。
特急用車両が無いため、当時の勢いは無理だけど、可能な範囲で困っている人々を助けて欲しい。
首都圏~北陸の大動脈だった北越急行、北陸新幹線不通受け湯沢・直江津臨時延長運転
https://
43 ななしのよっしん
2020/01/11(土) 21:17:00 ID: YElrS27ZuH
一番悲劇なのは振り回されまくった十日町市民だろう
44 ななしのよっしん
2021/04/29(木) 16:23:27 ID: LYskwQy4fJ
六日町民「ぷくぷく」
45 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 14:12:05 ID: E9Cp+2RjdX
超快速廃止、全列車各駅停車化、最高速度95kmに低下……
こりゃ完全に単なる田舎ローカル線になりますね…
46 ななしのよっしん
2022/12/31(土) 01:46:32 ID: s09qch+gCq
一応、はくたかが廃止されても輸送密度は1500人くらいあるらしい(コロナ前の数字だが)。ローカル線の割には多いのでなんとか生き延びてほしい。
47 ななしのよっしん
2023/11/14(火) 21:33:38 ID: d6cUlR45Mi
JR西日本の廃止基準の輸送密度って2000人以下だから結構厳しいな・・・貨物輸送も交えてやらないと数十年でジ・エンドやで・・・
48 ペンちゃん ◆uzmYrDwX1.
2024/12/01(日) 17:17:04 ID: vJ74HmMkWF
>>47 逆に考えるんだ、ジ・エンドまで数十年もの猶予があると。人口減少でいつかは立ち行かなくなること自体は確定なんだから
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。