赤壁の戦い

について語るスレ

記事をみる

97

>>

4/4

  • 91 ななしのよっしん

    2018/12/02(日) 19:44:17 ID: E2bHCi2V4M

    曹操赤壁の戦いで勝てなかったことが曹丕に後継者の地位をもたらした。元々、曹操文学の才があった曹植の方にをかけていて名士の儒教という価値観に対抗させようとしていた。ところが赤壁の戦いで負け、自分の代での統一を諦めたことで名士の推す曹丕を後継者にして政権を安定させざるを得なくなった。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 92 ななしのよっしん

    2019/01/05(土) 15:50:48 ID: MmvvXER4LL

    戦いの結果そのものより、江東孫権+荊南の劉備(のちに益州を得る)という状況を
    生み出してしまったことが曹操にとって一番の敗因だな。始まる前までは
    曹操勢力+荊州(旧劉表勢力+荊南四君ら)+劉璋VS江東孫権(ほぼ降流)+死にかけ劉備
    だったのにな。中華統一の総仕上げをするつもりが袁紹以上の巨大連合勢力を生む羽

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 93 ななしのよっしん

    2021/11/19(金) 03:52:50 ID: 0CGR44D6MA

    夷陵や定軍山のように将軍も死傷者出してない辺り単に疫病が発生して
    形勢不利になったから撤退したというのが事実なんだろうな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 94 ななしのよっしん

    2021/11/29(月) 23:28:34 ID: doPfDIFgs+

    それとこの大軍でいけばすぐ降するかと思った抵抗され戦う準備してなかったから撤退したんだと思う

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 95 ななしのよっしん

    2023/03/26(日) 15:18:51 ID: hEaP4xs/4s

    >>93
    とかでも将軍で死んだいないし
    戦死者出てないから大した戦いじゃないなんてことはないよ
    一番大破という記述多い曹操武帝紀でもった武将がいないのはいくつもある

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 96 ななしのよっしん

    2023/05/17(水) 20:32:29 ID: qK6SK6yaD8

    戦死者多い少ないは戦の趨勢が決した後の流れしだい
    夷陵は孫桓なんかの伝を見る限り殺意マシマシで追撃してる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 97 ななしのよっしん

    2024/08/10(土) 16:59:03 ID: wGfV5t0QEO

    大本は長江の覇権を狙う孫呉vs蔡瑁の流れでの戦いなんだと思う。

    で粉砕されたのは元劉表配下でに下った軍で、
    これの再建に手間取ったからこそ曹操の代ではに強く出られなかったし、
    陸軍事なので陸戦で攻め込めるところでは変わらず元気に動いていたと。

  • 👍
    0
    👎
    0

>>

4/4


       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン