546
1 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 06:24:13 ID: LPhLAIV1ws
2 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 07:02:58 ID: 7CN2WGAamb
大阪弁て書いたあるけど、まぁ似たようなもんやろ。
>>sm8087676
3 ななしのよっしん
2010/11/23(火) 02:41:50 ID: cQEFIlMZeQ
どっかの声優さんが関西弁キャラでガチのコッテコテの関西弁使ったらNG喰らったって聞いたことがある
4 ななしのよっしん
2010/11/26(金) 17:54:21 ID: JNvw/kSPj+
5 ななしのよっしん
2010/11/26(金) 18:32:54 ID: hfTqpm43US
何をして蔑称と言ってるのか、その理由を聞きたいね。
6 ななしのよっしん
2010/11/26(金) 18:37:52 ID: IrxmEOavbW
7 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 19:32:10 ID: U6+vms+6G+
8 まいっち
2010/11/29(月) 17:21:34 ID: aGRXWuQO++
9 ななしのよっしん
2010/11/29(月) 19:46:43 ID: g3h+A6ENrd
>>2
こらこら、大阪弁ゆうて一括りにしたらあかんよ。
大阪弁は「摂津弁」「河内弁」「泉州弁」の3つに分けられていて、他地方の人達は「河内弁」が大阪弁だと思っている(えらい、おんどりゃ、~しはる、~やんけ等)。漫才・ヤクザの話し方もこれ。
それに対して、江戸時代以前の大坂の住人が話していた「大阪弁」は「船場言葉」と呼ばれていて、当時は最も上品とされた、京都弁が混じっている(「~しはる」「~おます」「~だす」「~やんけ」などとは言わない)。
ただし明治時代以降、「船場言葉」は徐々に廃れていった。
今、流暢な船場言葉を話せている有名人は、塩爺くらいじゃないかな。
10 2
2010/12/02(木) 17:42:39 ID: 7CN2WGAamb
>>9
あら、スンマセン。
どうも最近、自分のつこてる言葉が和歌山やらとごっちゃになっとるからどっからどこまでが関西弁か、わからんようなっちゃあらよ。
気ぃ悪うしたらごめんやで!
11 ななしのよっしん
2010/12/02(木) 17:54:14 ID: g3h+A6ENrd
>>10
和歌山となると「泉州弁」やね。
若本規夫はんや竹中平蔵はんが非公式な場でよう使ってはるよ。
「大阪弁」の項目に編集しとうたよノシ
12 ななしのよっしん
2010/12/07(火) 22:08:45 ID: 7xHBYg6Hg6
このスレは関西弁でしゃべるのがデフォなんか。
まあ楽でええけどな。
俺は泉州人やけど、泉州でも大阪市内でも日常会話レベルやったら「~やっとん」は使う気ぃすんで?
なんにしても、京阪でまったく使わんっちゅーことはないんちゃうかなあ。
13 ななしのよっしん
2010/12/07(火) 22:14:46 ID: vc08vva5gR
まえだまえだの関西弁って>>9が挙げたやつのどれなんよ?
ちゅーか正直近畿圏以外の奴が無理やり関西弁喋ってるように見えたわ、あの喋り方
14 ななしのよっしん
2010/12/07(火) 22:17:51 ID: wUg1pqNm16
なんでやねん!?何でワシがこないなトコで死ななアカンねん!!
15 ななしのよっしん
2010/12/17(金) 17:07:00 ID: En+p/e+3pJ
16 ななしのよっしん
2011/01/03(月) 00:34:46 ID: +ZNpP942ba
みんなで話し合ってるトコ悪いけど
邪魔すんで~
17 ななしのよっしん
2011/01/03(月) 14:20:29 ID: Lt1sgaRVlM
邪魔すんねんやったら帰ってんか~
18 ななしのよっしん
2011/01/03(月) 17:04:50 ID: sdHNUexbfj
ほな帰るわ~
19 ななしのよっしん
2011/01/27(木) 02:07:02 ID: CrLD2Db8aT
バーローのアニメやとたまに平次の関西弁に違和感感じんの俺だけ?
20 ななしのよっしん
2011/02/05(土) 00:43:41 ID: gfHpfqnzIa
>>19
たしかに「~しもたんでんがな」「~おまんがな」と変な語尾になって・・・しもたんでんがな。
21 ななしのよっしん
2011/02/05(土) 00:49:07 ID: qDcR1UPAZc
>>16-18
新喜劇すんなwwww
>>19
でも確か堀川りょうさんは関西出身やったはず
普段話す関西弁やったらリアリティー出てセリフっぽくなくなるから
ああゆう喋り方してんちゃうかな
22 FZ
2011/02/13(日) 11:23:28 ID: iiEGXeYbSt
23 ななしのよっしん
2011/02/13(日) 11:29:59 ID: g2qukIPwXx
キャラ作っとるんならともかく
書き込みで関西弁でしゃべりよる連中の気持ちがよーわからんわ
こないな場所やったら例外やけど
俺かて近畿の出やけど普段は書き込みで関西弁なんて使わへんし
24 ななしのよっしん
2011/02/14(月) 18:48:29 ID: 7xHBYg6Hg6
>>23
たぶん、ブログとかプロフの延長の感覚なんやと思うわ。
ああいうところやと、方言も何も関係なく話し言葉で書き込みがなされるやんか。
そういうことする奴の平均年齢って見た感じ低そうやし、そういうことちゃうかなぁ。
25 ななしのよっしん
2011/02/14(月) 19:13:06 ID: qDcR1UPAZc
方言使ってる人ってネットとかじゃ標準語になる傾向あるしなぁ
ニコ生で方言スカイプっていう企画に大阪人枠で参加したことあるけど全然喋られへんかったし…
こういう場所とかブログならともかく他の人の意見が飛び交うような所で
方言使ってるの見てるとなんか頭悪い人に見えるわ
聞いてもいないのにわざわざ方言で出身地アピールしてんの痛い
そういううちもチャットでテンション上がると思わず大阪弁で書きこんじゃうんだけど、
これってうちだけなんやろか
26 ななしのよっしん
2011/02/20(日) 23:28:54 ID: kJXgy56JrM
語尾の○○さかい・○○でんがな は大阪の一部やVシネや漫画でしか
使われてないか?誇張されてるやん?
関西弁って言っても自分も府県違い詳しく分らんし、
それに文句言うけど、作品に関西弁キャラが居たら応援してまう不思議
取り敢ず関西弁圏内の人はこの記事で『色々混ざってるやん』『そんな言使うか!』て思いながら書かれてることが結構理解出来るって事を大事にしたいな~
27 ななしのよっしん
2011/02/20(日) 23:33:12 ID: kJXgy56JrM
>26
すまん、『そんな言葉使うか!』やわ
28 ななしのよっしん
2011/02/24(木) 14:43:56 ID: 8xvHLM72SV
29 ななしのよっしん
2011/02/26(土) 20:29:37 ID: LN8NA/TSOQ
「〇〇が言いはった」って上品な関西弁やのに東京のテレビで「言い張った」ってごっつ強情なイメージのテロップ付けられてたのは可哀想やったわ
30 ななしのよっしん
2011/03/15(火) 16:32:24 ID: 1NuAOzcm3O
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。