74
61 ななしのよっしん
2022/04/27(水) 21:45:05 ID: FNQHA/cs3t
>>60
ジャベリンは狙えるしカール・グスタフを代替するなら陣地も狙ってもらえんと……
62 ななしのよっしん
2022/05/03(火) 11:21:04 ID: LWOd2vgXvU
携行式対戦車ミサイルは戦車だけに使うわけじゃない
アメリカなんてジャベリンをほとんど別の目標に使ってきた。
それが現実であり、少しばかりの対戦車ミサイルがあれば役に立つわけじゃない
馬鹿な財務省は、日本の軍備調達を妨害しておいて、今度は対戦車ミサイルが素晴らしいとか健忘症を発揮しておられるがな
63 ななしのよっしん
2022/05/04(水) 12:35:08 ID: 9lRp1gGEYK
財務省がジャベリンを数万発単位で用意する予算を組んでくれるってまじ?
どうせ1000発くらい用意して代わりに戦車減らしまーすとかいう無能晒すんだろうけど
64 ななしのよっしん
2022/05/04(水) 12:39:37 ID: 2iduOVFPeQ
65 ななしのよっしん
2022/05/04(水) 12:56:51 ID: BzKMDWbMMc
66 ななしのよっしん
2022/05/05(木) 01:19:05 ID: 9lRp1gGEYK
戦車数減少だけを目指すとかウクライナの反転攻勢の現状から何を学んだんですかね…?日本は防衛だけだから戦車は不要なんて数十年前の理論を信奉してる(ウクライナ理論が証明されたと思ってる?)のか、何も学んでないだけか…
金勘定含めて全ての方面の知識に疎いんだから、別の省庁へ研修行くなりして少しは勉強したら良いのに
67 ななしのよっしん
2022/05/05(木) 03:59:06 ID: 2iduOVFPeQ
防衛だからこそ戦車は必要なんだよな
こっちが機甲師団持ってれば相手も戦車を持ってこざるをえない→でけえ揚陸艦が要る→まとめて戦車部隊を上陸させられてかつ戦略的価値の高い都市に近いビーチに上陸地点が絞られる
だから相手はコストは嵩むわ上陸地点は予想されやすいわで結構なクソゲーを強要される
68 ななしのよっしん
2022/05/12(木) 11:41:27 ID: 0CWAPJjBpI
やはり、ミサイル単体での調達は現在も続いているみたいね
今年3月の契約情報でも「01式軽対戦車誘導弾」約19億円の契約が結ばれている
この記事にあるミサイル1発150万円が本当なら1000発超分か
https://
69 ななしのよっしん
2022/05/12(木) 11:50:09 ID: 0CWAPJjBpI
※訂正
19億なら120発ほどだわ
なんだよ1000発って...
70 ななしのよっしん
2022/05/24(火) 11:18:38 ID: o7Dhmg3gvd
やはり無反動砲との併用がベストだな。
今ウクライナで行われてるバリバリの米帝プレイと同じことやる力は、日本にはない。
71 ななしのよっしん
2022/05/24(火) 22:12:39 ID: 9lRp1gGEYK
無反動砲だけじゃなくて戦車、自走砲含めた「運用」が一番大事だぞ。
というか、ジャベリンより砲兵隊のが撃破数多いなんてとうの昔にでた情報なんだけど…
もしかして最近各所に現れてる財務省アンチの自演?財務省は馬鹿だけど、ヤバい発言したらほとぼりが冷めるまで黙る(訂正や自主的な鎮火を行うとは言っていない)程度は出来るぞ
72 ななしのよっしん
2022/08/31(水) 18:41:18 ID: zxj8AV1FE7
>>41
>>68
希望的観測で言えば、
ロックオンせずに撃つ事ができるだけでもまだ調達する理由になるし使い道はあるが
(カール君より遠方の曳火射撃とか、照明弾や煙幕なら使い道はある。)
そんな素敵な話は聞かないし、
日本独特の"誤射に厳しい構造"だと、その改造は大変だと思う
73 ななしのよっしん
2022/11/12(土) 23:40:18 ID: CxjMdWlm0I
財務省に文句言う前に
無い袖は振れないって言ってるんだから袖の布をどこから調達するか考えろって話のような
民主党みたいに埋蔵金探しでもするぅ?
74 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 20:00:33 ID: Z+jSHF1PWD
これ持たされた時は「どこが軽いんだよ」って思ったが、ジャベリンに比べりゃ軽いのね
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。