ダイラガーXV単語

12件
ダイラガーフィフティーン
1.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ダイラガーXV(だいらがーふぃふてぃーん)とは、1982年に放映されたアニメ機甲艦隊ダイラガーXV」の主人公メカである。劇中では単にダイラガーと呼ばれる。

概要

スーパーロボットの多体合体の究極とも言うべき15体合体が最大の特徴であり、セールスポイントとなっている。名前の「ダイラガー」も15人制のラグビーにちなみ、主人公たちが「ラガーチーム」と呼ばれることから来ている。

身長60.0m、体重150t

母艦である宇宙空母ラガーガードから発進した15台のラガーマシーンが、搭乗するメンバーの「ダイラガー・ファイティング・フォーメーション!」の掛け合体する。

使用武器ラガースウォード(両手持ち) 、ダイラガーランサー)、ダイラガータイフーン(肩のヘリ部分が回転兼強発生装置となる。投げつけるスピンカッター、手に持ってりつけるダイラガーキルダーと言った応用技も)、ショットアローを射出)、など。

また、クウラガー(メカ)、カイラガー(双胴潜水艦)、リックラガー戦闘車両)の3つに別れ、それぞれ空海陸の3チームとしての行動も可

ストーリー上、主人公の勢宇宙を探・調することを的としているので、本来は戦闘用ではなく探ロボットである。しかし、調のさなかで敵対的な異人に遭遇したため、武で強行しての調を推進する必要から戦うことになる。

のちに量産型も登場するが、アニメでの量産型お約束として性的には劣るようである。

玩具展開

放映当時のロボットおもちゃの代表は「超合金」による合体おもちゃであったが、本ロボットの場合「超合金」での15体合体再現すると、あまりにも価格が上昇(1万円をえると想定された)、重量面も子供が扱うには重くなりすぎるというネックが生じた。そのため、実際には「DX超合金」では上記の3メカ合体分離するにとどまることになり、15体合体プラスチック素材中心の「DX機甲合体」が別途発売されることになった。

漫画こちら葛飾区亀有公園前派出所」第106巻「超合金レア物選手権!!の巻」では、合体ロボおもちゃの極めつけとして紹介されている。ここでは15体ともなると変形にムリが生じ、両足がの形の靴を履いているようなものだとか、肩のヘリの部分にもムリがあるなどとツッコミが入れられている。

そして、時は流れ、2019年になって株式会社BANDAI SPIRITSが展開する「超合金シリーズの一環として、このダイラガーXVが「超合金 GX-88 ダイラガーXV」として発売されることになった。

関連静画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ダイラガーXV

1 ななしのよっしん
2019/06/19(水) 01:27:59 ID: js3m6MWQjP
最近までなかったのねこの項
超合金の発売に合わせて作られた感じかな
何はともあれ作成乙であります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/07/30(火) 10:29:08 ID: +Ww65QlpbF
主題歌がとてもかっこいい
OPで積み木のように15体が下から次々と合体するのは
テンション上がる。
超合金再現したい!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/10/23(水) 01:46:48 ID: EG8+MP+Xe6
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/10/26(土) 11:10:45 ID: Zl31BucDLo
YouTube公式無料配信してるね!
ゴライオンビスマルク東映スパイダーマン等、海外に版権売っちゃった作品もこの機会に是非!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/12/26(日) 15:40:24 ID: hrDxqrmoyW
ゲッターエンペラーがデカさの極みたる合体ロボットならばダイラガーは多重合体ロマンを地で行く合体ロボット。そのロマン故、例え権利がどうにかなってもスパロボ参戦はすんごくムズイ
👍
高評価
0
👎
低評価
0