レジ袋有料化単語


ニコニコ動画でレジ袋有料化の動画を見に行く
レジブクロユウリョウカ
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

レジ袋有料化とは、2020年経済産業省環境省が取組開始したレジ袋を有料化する制度である。

概要

2020年7月1日、全レジ袋を有料化する取り組みが開始した。標として、数年前より問題視されている「プラスチックごみ」の削減を掲げている。

この取り組みは環境に優しいとされる生分解性のものやバイオマスレジ袋の使用を推進するものである。
だが、何故か内のマスコミは「無料だったレジ袋の有料化を義務化」というセンセーショナルな部分のみを取り上げ、この制度の的そのものや有料化対外のものについて触れるようなものはほとんどかった。また、言わば若造である小泉進次郎氏をくような報道が多く見られた。そもそも制度が開始したのがたまたま任期中であっただけで小泉進次郎氏はこの施策立案には関わっていない。
また、イオンのようにこの制度より前[1]から有料化しているところは別として、日本国内のどのスーパーコンビニエンスストアでは既に有料化対外のレジ袋を使用しているにも関わらず便乗で値上げしたり、この制度とは何ら関係のない紙袋を有料化する(経産省の当該HPでもはっきりと対外と記載されている)など消費者を馬鹿にしたような対応を取る店舗が増えている。一応、今も一部のローカルスーパードラッグストアなど無料提供している店舗もあるにはある。

その後、2021年10月に再組閣が行われたが、有料化対外なことを知らない、もしくは意図的に無視しているマスコミや消費者が「この期に制度を止してくれ」とするが上がっている。
前述の通り制度上でも前からスーパーコンビニレジ袋は有料化対外であるし、制度を止したところで有料化に便乗したような店舗無料化するとはとても思えないのだが。

関連動画

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *イオン屋号の食品売場では遅くとも2013年までに開始済。京都東山二条店(2021年9月閉店)に至ってはなんとジャスコ時代の2007年1月に有料化している。

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おしる子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

レジ袋有料化

129 ななしのよっしん
2024/05/14(火) 12:23:24 ID: Nun+2T4ejU
エコバックは本当にエコ? 「原料」「成形」「運送」まで考えてる? 環境問題への正しいアプローチとは
https://times.abema.tv/articles/-/10126213exit

 低密度ポリエチレンプラスチック袋を1回とすると、ポリエステルバックは35回、紙袋43回、オーガニックコットンバッグだと2万回使って低密度ポリエチレンプラスチック袋と同じくらいの環境負荷だという
(出典:The Danish Environmental Protection Agency「Life Cycle Assessment of grocery carrier bags」)。
 これについて、佐伯氏は次のように解説する。

「前提として、この研究2017年デンマーク検証されたもの。当時のデンマークスーパーなどで、この基準になっている低密度ポリエチレン製のプラスチック袋が使われていた。
エコバックがない方がポリエステルバッグや紙袋オーガニックコットンバッグなどを使うとすると、ポリエステルバッグだと35回使って初めてプラスチック袋をもらって捨ててとしているのと大体同じくらいになってくる」

「これはあくまでもその時の条件での計算結果。例えばオーガニックコットンバッグであれば、原料を作るところでの環境負荷、鞄の形に成形するところでの負荷もあれば、販売場所までの移動など、負荷というトータルで計算されている。
条件が違えば大きく数字も変わってきたりするが、大体の安として『かなり使わなきゃいけない』というイメージを持っておいてほしい」
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 19:35:52 ID: HxBVLw9aMS
一体が言い出したんだよこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2024/09/10(火) 10:40:28 ID: PNdC/DritP
>>130
産業界と行政やで
レジ袋有料化の本当の的はゴミ自体の削減だからな

レジ袋無料配布してるとこがごみ処理にフリーライドしてた状態だったから、それを何とかしたかったってのが本音
G20でのお約束とかもあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2024/09/28(土) 14:33:47 ID: eSbuep9vxM
のほとんどはレジ袋無料に戻しているのに、日本はまだ有料化をやっている
👍
高評価
3
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2024/09/28(土) 14:45:25 ID: 3wfG2VBrPE
小泉進次郎の功績にしたがってたムーヴを見た時から
一生レジ袋有料化の人って言い続けることにしてるわ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 17:14:36 ID: tadbOFQ9OH
日本の場合、環境問題というのは建前で経費削減が的だからな
次郎も元原田もそうだけど、その時の総理大臣よという話。ストップすらかけなかったのはまずいでしょ
👍
高評価
3
👎
低評価
1
135 ななしのよっしん
2025/09/10(水) 09:33:11 ID: m8vbgQVqfK
に有料化してもなんも効果なかったのにな
無料にもどせ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2025/09/10(水) 09:34:44 ID: m8vbgQVqfK
に有料化してもなんも効果なかったのにな
さっさと無料にもどせ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2025/09/26(金) 12:04:58 ID: BzdSHzeQzX
これで一番得したのはセブンイレブンだろ
そこからの発案だと思うわ
1日2万店舗で数万枚無料で配っていたレジ袋の大量仕入れ(輸送費もかかる)が減して、1日数万から数十万は3~5円で売れるようになったんだから
コンビニしゃぶ漬け戦略了してるから弁当の質落としても買うなんていうあの元社長が考えそうなこと
👍
高評価
1
👎
低評価
1
138 ななしのよっしん
2025/09/26(金) 12:08:25 ID: BzdSHzeQzX
近所ではポイ捨ても増えたな
👍
高評価
2
👎
低評価
1

急上昇ワード改