単語

13件
イン
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、以下のことを表す。

漢字として

Unicode
U+5370
JIS X 0213
1-16-85
部首
画数
6画
音読み(常用)
イン
訓読み(常用)
しるし
Unicode
U+5E01
部首
巾部
画数
4画
𠘄
Unicode
U+20604
部首
画数
14画
意味
しるしはんこしるしをつける、しるしをつけた跡、押さえる、押印する、刷る、印刷、ぴったり合う。
説文解字・巻九〕には「政を執る所が持つ信なり」とある。
字形
の会意。は跪く人で、跪く人を押さえつけるという字。甲文では捕虜の意味などで使われる。印章の意味は押さえつけることからの引伸義。
音訓
音読みイン音、音)、訓読みは、しるし、しるす。
規格・区分
常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
JIS X 0213第一準。
部首
印は〔説文〕では部首である。ほかに𢑏が属する。
印を符とする漢字には、茚、𩊕、鮣などがある。
・印可・印鑑・印行・印刻・印刷・印字・印璽・印綬・印印章・印税・印譜・印籠

異体字

  • 币は、〔龕手鑑〕に「合わせて作る印字」とある異体字。簡体字と同形。
  • 𠘄は、〔字彙補〕に「古文印字」とある異体字。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

楊菲菲 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: トブヒンガ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 印についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!