仏教単語

1808件
ブッキョウ
1.9千文字の記事
  • 18
  • 0pt
掲示板へ

仏教とは釈迦を開祖とする宗教である。

開祖

世界三大宗教の一つであり、インド釈迦族の王族を出自とする釈迦ことゴータマ・シッダルタ(シッダールタ)が開祖とされる。この事から、としての開祖を釈迦如来(釈迦釈尊)と呼び、日本では“お釈迦さま”と呼ばれる事が多い。また、覚めた人をす「仏陀」と呼ばれる事もあるが、これは宗によって釈迦のみをさない場合がある。

教義

仏教は宗教であるが、仏教を信仰するという言い方は適切とは言い難い。
正しくは「三宝に帰依する」と、表現するのが適当かと思われる。

教義そのものを言葉で説明する事は非常に難しい。
故にのような言外の教えが伝わっている。

敢えて、客観的な定義を行うとするなら、以下のような教義を持つと言える。
三宝(仏法僧)─── 即ち、と、そのの教えである法、そして、法を正しく理解する僧を、生きる際の寄る辺とせよと教えている。

よって、教義の大基となる「」の定義によって、法や僧が大きく(または小さく)様変わりする事になる。
この為、どの宗に属しているのかという事は“信仰”という意味においては重要な意味を持つ。

但し、これも人によっては詮き事とも言えるので、万事において客観視の難しい宗教である。

死生観

輪廻転生を謳うのが一般的であるが、転生先の定義については宗によって異なる。浄土系では極楽浄土に行くが、日蓮系では霊山浄土である。宗等では伝統的な輪廻転生世界を回り続けるとされる。
基本的には、積んだ業の内容によって、より下層の世界か、より上層の世界転生する。基本的に普通に生きているだけだと現在より下の世界に行く。

業の定義は様々であるが、積んだ業をチャラにするような教義はく、カトリックにおける懺悔のような秘はない。

本邦における仏教にも、輪廻転生の死生観が適用されているので、幽霊など出るがないのだが、成仏という言葉が、死者の転生を意味するような解釈をされているのが一般的で、僧が幽霊成仏させる話は古くから存在している。
現代では特に、密教者や修験者が霊や魍魎の類を退治、調するような話が多い。

宗派

新興宗教や分を含めると、総括することは難しいが、大別すると以下の2つに分けられるとするのが一般的である。

上座部仏教(小乗仏教)

釈迦入滅以前からの、較的厳しい(具足)を守り続ける保守的宗
仏教におけるは出者(丘、丘尼)と、そうでない在信者とで守るべきが異なる。
このに関して、釈迦は、重要でないものに関しては、僧(出者の集団をす)による修正を認めていたが、その入滅後、どのを重要とするかで議論が生じ、修正に慎重で、元のを遵守する方向性を持つのが、上座部仏教である。
現在は、タイスリランカミャンマーカンボジアラオス等で信仰されている。

大きな分として、較的大乗仏教寄りな部仏教がある。

大乗仏教

上座部仏教に対して、釈尊釈迦如来)以外にも様々な如来の存在を認める点が大きく異なる。
そもそもは、部仏教から分化した宗であるとされるが、部仏教や上座部仏教との最大の違いは、修行の中に「他者を救うという概念(利他行)」を含めるかどうかである。
現在中国台湾日本ベトナム韓国などで信仰されている。

多数の分を持つが日本以外では、念仏流である。

チベット仏教

チベット及びモンゴルでは密教系の独自の仏教が広く信仰されている。

日本の仏教

日本には朝鮮半島を経て飛鳥時代に伝来したと伝えられるが、実際にはもう少し前から伝わっていたのではないかなど諸説ある。
また、日本古来の神道との習合も著しく、後に日本国内で感得された尊格が取り入れられたり(蔵王権現・三宝荒など)、の姿を借りて現出したとされる「権現」という発想も生まれた。
他にも、インド土着の神様 (帝釈天弁財天&c.) や儒教明治以降の毀釈のも考慮しなくては、日本の仏教をる事はできない。

現在では1940年宗教団体法成立前の分類により、十三宗五十六派大雑把に捉えるのが流であるが、実際にはその後の分裂でもっと多数の分にわかれている。

奈良時代に成立 華厳宗 法相宗 

平安時代に成立 真言宗 天台宗 融通念仏宗

鎌倉時代に成立

(浄土系)浄土宗 時宗 浄土真宗

宗)曹洞宗 臨済宗

(法系)日蓮宗

江戸時代に成立 檗宗

関連動画

関連生放送

関連立体

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 18
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

仏教

322 ななしのよっしん
2023/12/30(土) 23:31:33 ID: r2oxQ10FBa
何のために仏教やってるんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
323 ななしのよっしん
2024/03/04(月) 23:14:28 ID: lWsTrw5XlH
近代以降は人格の完成テーマになってる感
宗教」が「伝統的な」教理や解釈から自由に個人の内面という場において再編成され、ときには和哲郎の『古寺巡礼』や倉田三の『出とその子』といった形で、「伝統」と異なる解釈のもとで受容されてった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
324 ななしのよっしん
2024/03/19(火) 12:43:08 ID: UNZklZG0Zo
https://x.com/nico_nico_news/status/1769576791919001686?s=46exit
寺院覚醒剤を使用し暴れ回った男 像が刺さり死亡「バチが当たった」」

こんな説法内の逸話みたいな事件あるんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
325 ななしのよっしん
2024/04/08(月) 15:52:44 ID: Doa6jyDdoB

>>lv344646902exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
326 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 18:06:29 ID: GYR8MZ1T0s
今の日本仏教僧侶は、ただの葬式儀式担当と墓の管理者ってだけだよなぁ。
親父から聞いたけど、の菩提寺の住職がパチンコをやっているのを見たことがあるらしいし、タバコもやるみたいだ。
なにかにつけて、寄付寄付寄付だし。
結局、かって感じ。
👍
高評価
3
👎
低評価
3
327 ななしのよっしん
2024/04/29(月) 01:52:44 ID: g4FO7X1yLM
仏教が一切衆生を救済しないので人々はなろう教典を読み異世界転生による救済を熱望している
👍
高評価
2
👎
低評価
3
328 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 10:18:55 ID: bTdBjwfdb9
一切がなら"悟り"すら価値で矛盾な気もするけど、所詮実質生活仏教徒だから関係はないやね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
329 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 10:20:56 ID: bTdBjwfdb9
生活というか、信仰はしてないけど慣習的にいろんな宗教的行事に従ってるだけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
330 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 10:30:09 ID: GivNnAS1ak
現状の葬式システムを既得権益みたいなもんだし、宗教って隠れ蓑で実際はあくどいもんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
331 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 11:48:16 ID: Pi0po/ayMg
リストが生まれた時に東方から三人の賢者が訪れたというけど、実際のところキリスト仏教を知っていたんじゃないかな
悟り」を重んじたり「法(経典)に呪縛される」ことを否定したり
仮にそうだとすれば、東方から伝授に来た僧に感謝したい。ユダヤ教イスラム教が未だに宗教戦争している現実をみるとね
👍
高評価
0
👎
低評価
0