濃尾地震単語

1件
ノウビジシン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

濃尾地震は1891年(明治24年)10月28日に発生したM8.0の直下地震である。内陸部を震として発生した地震の中では内史上最大の地震である。M8.0以上の直下地震は、この地震以降現在に至るまで起こってはいない。

別名:「美濃・尾地震」。またこの地域の名前とかけて、「身の終わり地震」とも呼ばれた。

概要

明治24年、政府が富強兵を掲げて日本国にて西欧化・近代化を進めていたころに濃尾地震が発生した。この地震は東は東北地方、西は九州という広い範囲にて観測された。その中でも震域を含んでいた岐阜県濃尾地方や周辺地域である福井県愛知県滋賀県では大きな被害を受けた。岐阜市大垣市などは軟弱な平野上に町があったためかなり多くの屋が倒壊し、火災が発生した。(岐阜市における倒壊屋数:3742戸) さらに地震発生の時間がかなり悪かったためか(午前6時ごろ、大半の人がにいた)、倒壊した屋で圧死した人が多くなってしまった。

域にある根尾水鳥地区(現在岐阜県本巣市)では、数十kmに渡って断層帯が露出した。ちなみにこの断層は日本における最古の地震断層として記録されている。この露出断層帯が根尾断層である。ちなみに根尾断層は「日本の地質100選と特別天然記念物に定されている。最大6mもの高低差が生じた地震断層である。

なお益社団法人日本地震学会によると、濃尾地震の余震活動(有感地震)は1世紀以上たった現在でも続いている表している。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

WhiteCUL (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: mochachip
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

濃尾地震

1 ななしのよっしん
2012/01/17(火) 00:14:05 ID: NFd5HvwlOH
M8の直下・・((( д)))ガクブル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 川越の奥のS市民
2012/02/03(金) 11:10:54 ID: BTv208Ng02
あんだけきれいに断層が出てたんだな…。
すげえ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/05/20(土) 19:49:30 ID: +dbtUFA3lW
調べるたびに思うけど直下M8.0ってどんな揺れだろう
現在以降の日本で起こった場合の建物の損壊がどうなるかが気になる

震度7といっても色んなタイプがあるし、単純に直下M8クラスって経験ないからなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス