離岸流とは、海岸から沖合に向かってできる強い流れのことである。
概要
離岸流とは海岸から沖合に向かってできる海水の流れのことで、幅はおよそ10~30m前後で、速度は秒速1~2mと流れに逆らって泳げないほどのこともしばしばある。浮き輪やビーチボールが知らず知らずのうちに沖合まで流されてしまうことがよくあるが、これも離岸流によるものである。
離岸流は、岸海に打ち寄せられた海水が行き場を失い、沖に向かって流れることで発生する。
離岸流が発生している場所は肉眼で見分けが付くこともある。白波が立っている間に波頭が途切れていたり波がない場所、泡が沖に向かって流れている、砂浜が一部削れている、海底が急に深くなっている…等の場所は離岸流が発生している目安である。
離岸流は遠浅の海岸線で発生しやすいが、風向きなどにより発生する場所は常に変化する。防波堤などの近くは海水が溜まりやすく、離岸流が発生しやすい。
熟練したサーファーは離岸流を「カレント」と呼び、楽に沖に出るための流れとして利用する。
対処法
離岸流に巻き込まれたとき、最も危険なのは、急激に流されることで心理的にパニックに陥ることである。離岸流はとても速いので、流れに逆らってまっすぐ岸へ向かって泳いでも、なおさら流されるだけである。仮に水泳選手だったとしても流れに抗う事は出来ない。離岸流による事故の多くは「流された事でパニックになり、まっすぐ岸に戻ろうと必死に泳いで力尽きる」ことが原因である。
離岸流の幅は広くても20~30m程度なので、流れに逆らわず岸と平行に移動すると離岸流から脱出する事ができる。つまり横に逃げれば助かる。
また離岸流自体の長さは多くの場合100m程度であり、沖に行けば行くほど海水が拡散して流速が収束する。そのため、離岸流が消える部分(離岸流頭)まで流されるだけ流された後、離岸流を回り込んでゆっくり戻ってくるという方法もある。
離岸流が発生しているということは、逆に言えば、その周りには必ず緩やかに岸に向かう流れ(向岸流)があるということである。落ち着いて岸と平行に移動することが重要である。
外部リンク
関連項目
- 2
- 0pt