ARX-7 アーバレスト単語

25件
エーアールエックスセブンアーバレスト
4.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ARX-7 アーバレストとは、賀東招二氏のライトノベルフルメタル・パニック!」、及びそれを原作とするアニメシリーズに登場する人兵器アーム・スレイブの機種名である。

概要

全高 8.5m
基本重量 9.8t
最高自走速度 280km/h(推定)
最大跳躍高 45m(推定)
最大作戦行動時間 100時間
パラジウムリアクター(常温核融合炉
ロスハンブルトンAPR2500C
固定武装 AM11 12.7mmチェーンガン×2
XM18ワイヤーガン×2
対人用テイザー×2

ミスリルM9 ガーンズバックプロトタイプベースに建造したラムダドライバ実験機。一応、分類上は実験機だが、実際には全に実戦投入を想定した設計がなされている。
生産性は全に度外視し、ただひたすらブラックテクノロジーの導入を追求した機体である。開発者はウィスパードであるバニ・モラウタで、この機体の最大の特徴であるラムダドライバとその関連ユニットど彼一人の手で設計されている。完成から間もい内にバニ・モラウタ自殺してしまった為、再生産は不可能で、ミスリルが保有する一のラムダドライバ搭載ASとなっている。
アマルガムラムダドライバ搭載ASが「通常AS駆逐する為の機体」なのに対し、アーバレストは「ラムダドライバ搭載ASに対抗する為の機体」として設計されている。

ちなみに、本機はデザインの変更が何度か行われており、ドラゴンマガジン連載開始時とファンタジア文庫の挿絵、TVアニメ1期と3期でそれぞれ形状が異なる(特にTV版以前と以後の変化が大きい)。
立体化や各種ゲームに登場する際はTVデザイン(特に第3期版)が採用されることが多いが、文庫デザインについては挿絵などで確認可。ただし、現在刊行されているファンタジア文庫新装版の表に描かれている本機はTV第3期版である。

詳細

上記の通り、当機はM9 ガーンズバックベースに設計された機体であり、ラムダドライバを除く基本的な機体性M9と大差い為、下ではM9との相違点を中心に述べる。M9 ガーンズバックの項も併せて参照。

M9とは装甲の形状等が異なるので、一見すると全く別の機体に見えるが、基本的な駆動系や電子兵装は通常のM9と同じで、部品や使用できる火器の多くには互換性が有り、運動M9と変わらない。
しかし、大電を消費するラムダドライバとその関連ユニットが相応の機内容積を占めている為、M9べ稼働時間が短い。格系については搭乗者の神経構造を模す専用の物が用いられている。ただしM9格系を流用すること自体は可である(そういった描写がなされる前に大破したが)。
原作では冷却を補助する4枚の羽根状のパーツが装備されており、類似する形状のサブコンデンサや武装などに換装することも可であると書かれ続けたが、最後までその機会は訪れなかった。
アニメ版ではラムダドライバ使用の際には肩部及び背部から合計6枚の放熱が展開される。

頭部センサーの形状はM9ゴーグ単眼式なのに対し、当機のそれは双眼式のデュアルセンサーである。人間で言う口の部分にはM9にはい兵装保持用のハードポイントが増設されており、ここに散弾や単分子カッターのような携行武装を「咥える」様に装備出来る。その姿は巻物を咥えた忍者を彷彿させる。
アニメでは形状デザインの変更により、小の対戦車ダガーなどしか咥えられないサイズになっている(実際に他の武装が咥えられないという描写や設定はない)。作中で使用されたのは長編3巻で散弾を咥えたのみ。

機体色はを基調としており、M9と同じグレー塗装を施された時期もあったが、ラムダドライバが発動した際に塗料が剥げ落ちてしまった為、その後はい状態のまま運用されている。

長編一巻「戦うボーイ・ミーツ・ガール」にて、北朝鮮アニメ版では「ハンカ自治区」)に取り残された相良宗介達の元にトゥアハー・デ・ダナンからSLBMexit潜水艦発射弾道ミサイル)を改造した輸送コンテナで送り込まれ、初陣を飾る。この際、当機のラムダドライバは図らずも最初の搭乗者となった宗介パターン最適化されてしまった。開発者であるバニ・モラウタは既に死亡していた為、この設定を後から変更する事は不可能となり、以後、当機のラムダドライバ宗介にしか駆動させる事は出来なくなる。
宗介は当初、不本意に押し付けられる形となった上に、原理が不確かで思う様に使いこなせないラムダドライバに苛立ちを募らせ、当機に対しても嫌悪感を抱いていたが、紆余曲折を経て長編五巻「終わるデイ・バイ・デイ(下)」の終盤ではほぼ自在にラムダドライバを操れる様になり、当機とそのAIアルを自分の相棒として認める様になる。
しかし、長編七巻「つづくオン・マイ・オウン」にてレナード・テスタロッサの駆る最強AS、Plan1055 ベリアルと交戦し当機は大破、全に再起不能となる。その後、当機の残骸からは壊滅したミスリルの残党であるレイス達の手によりラムダドライバコアユニットAIアルが回収され、事実上の後継機であるARX-8 レーバテインとして復活を果たした。
その一方で、それ以外の部分については紆余曲折を経て日本政府の手に渡ることとなり、解析により得られた技術は後に、AS-1 ブレイズ・レイヴンに活かされることになる。

AI「アル」

当機に搭載されている機体制御用の人工知能。当初は他のM9のそれと変わらないただの戦術支援AIでしかなかったが、長編五巻「終わるデイ・バイ・デイ(下)」にて宗介からバニ・モラウタの死を告げられた際、生前のバニが自分の死後に備えて仕掛けていたフラグが立ち、アルラムダドライバと共生する新たな存在として変化していく。
フラグが立ってからは、普通AIなら反応しない様な宗介独白や命以外の発言にまで常に反応を返す他、勝手に雑談を始めたり、冗談まで口にする様になり、直感や予感といった人間にしか出来ない思考をも身に付け、徐々に他のAIとは明らかに一線を画する、限り人間に近い自を持った存在へと成長している。

作戦前に機内の宗介リラックスさせようとネットから勝手に落とした楽曲を流そうとしたり、時にはわざと融通の利かない「普通AI」のフリをしたりと、かなり冗談や悪戯を好む性格に見えるが(テッサは、もし宗介が違う環境で育っていたらアルみたいになっていたかも知れない、とった)、これらは実際には宗介が常に最良のコンディションで戦える様にする為の、彼のメンタルチェックを兼ねた行為であり、宗介も表面上はアルがこの手の発言をする度に「スクラップにするぞ」等と怒鳴っているものの、内心ではアルに対して戦友の様な感情を抱いている。

武装

固定装備としてM9と同じ12.7mmチェーンガンワイヤーガンを2基ずつ装備する他、基本的にM9と同様の装備が可。本項では作中、相良宗介に使用したものを記載する。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供:
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ARX-7 アーバレスト

52 ななしのよっしん
2015/06/01(月) 23:01:56 ID: Rv/sjj33K3
やべえこ掲示板何言ってっか全然わかんねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2015/06/22(月) 21:41:17 ID: HcV7IbCuCw
>>52
を閉じて集中するんだ、ささやきが聞こえてきて理解できるようになるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2016/02/28(日) 21:02:26 ID: HurbyFW0tK
そろそろ原作デザインの立体化がされてもいいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 22:29:28 ID: 5WTIy24jHO
>>51
ラムダドライバの有以外はほとんど同じであるM9アーバレスト作戦行動時間の違いがあることを考えると普通にジェネレータの限界じゃないかなあ
ラムダドライバの使用に必要な大電普通M9よりもジェネレータに負荷がかかるから作戦行動時間が短くなってると考えるのが自然だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2016/08/03(水) 21:59:04 ID: WnDWIp1I0m
>>51
そもそも「≠」の使い方の間違いなんじゃ…?
「A≠B」でAとBが異なるのを表すんだからが「機械的な限界はもっと上にあるのかもしれん。」なら
ここ「=」を否定するような感じでないと不自然に感じるんだが

機械的な限界はもっと上にあるのかもしれん。」ってのは当たり前でしょ
一期一話でかなめの護衛の話があるとき「外部コンデンサをツーパック携行しろ」ってあるんだから
単純にジェネレータ・エネルギー・動ってそっち側の問題で機体的にはエネルギーあれば動ける
って前提の話になってるんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2016/08/18(木) 22:21:21 ID: CVEIobsygp
>>51 で捻くれて異説を投じてみたけど、まぁ順当に考えれば燃料的な問題だろうね。で、>>55レスを見て一旦「ラムダドライバを常時使うわけでもないのに…」とつっこもうかと思ったんだが、落ち着いて設定を思い返してみると、ラムダドライバはさておきTAROSは常に動いて、宗介の精読み取ってるんだったね。なら多分燃費悪化の原因はTAROSだな。
フツーのM9みたいに使いたい時は任意でオフにできたりしたほうが便利だど思うんだが、それは兵器として運用するやつの都合で、バニにとっては芸術品だからこだわりがあったのだろうか。アルの学習機会をロスするほうが問題だとかそんな感じで
👍
高評価
1
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2016/09/21(水) 01:53:56 ID: 7hS0J635Kr
>>57
ラムダドライバ使う時しかリンクしなかったらアルがいつまで経っても成長しない=どんどん強くなるはずのアーバレストが全然強くならないって事態になるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2018/05/05(土) 21:09:22 ID: wTpjqv2/1M
IV4話ではこれまた惨たらしく破壊されたな
原作ではベリアルが軽く撫でただけで「今お前何かしたの?」
って数合で大破した印だったが
同じめプでもレナードの不機嫌が全面に出ただった
わざわざ足から腕から頭と吹っ飛ばして行くあたりが実に「あの野郎」
コレはアルブチ切れですわ、この敗北から寝起きだからミラとの開口一番が物凄いつっけんどんだったのも納得
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2018/05/06(日) 02:46:55 ID: 3TTxV4nt97
バンダイチャンネルでの配信待ちだから見れるの来週なんだけど、OPの映像だけでも原作アナザー挿絵での残骸描写以上にぶっ壊されてるね。
アーバレスト一方的されるのは辛いけど、ベリアル絶望的強さは楽しみでもあるし最終決戦での感慨も強くなるだろうから配信解禁が待ち遠しい…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2024/01/19(金) 22:30:43 ID: ngR7NjOsiu
宗介・・・最新作で「アーバレスト」を聞くだけで済むのだろうか・・・・
(アーバレストの残骸を見てどうなるのか・・・・・)
👍
高評価
0
👎
低評価
0