1 ななしのよっしん
2008/05/28(水) 11:18:24 ID: 1vqNZMUjCY
適当だけど呂と感がいいから使われるんですね。わかります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2008/05/28(水) 11:40:20 ID: kIFG3dy/Im
適当だけどお前主観どうでもいい
実際かなり広く定着してるっぽいから、Wikipedia以外を正式名で
記述する方が難だろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 全日本ニーソ連盟
◆7LPQXrlL3M 2008/05/28(水) 12:49:49 ID: 3UsPdD8B2A
>>2 に同意。
大百科「私はこうだ/こう思う」って書くのは変。それこそ認めない!って感じ。

どうせならこんな感じで↓載せといて欲しい。一般なので編集出来ない。


--
wiki:他説もあるようだが "What I Know Is" の頭字語である、という説が良く知られている。

これは「私が知っているのは(こうです)」という言葉の略で、
特定しない大勢の人間から知識や意見を集約し、それを形として
残そうと言うアイデアを端的に表したもののようだ。

またwikiというのは、正確にはそのシステム提供するソフトウェアWebサービスそのものを
示す名前なのだが、
今日本のインターネットユーザの間では、特に "www.wikipedia.org" のサイトして、
略称として、そのように呼ぶ事がままある。

ただし実際には「wikipediawiki(システム)を利用して構築された、一つのサイト
であるので、呼称する際には前後の文脈に気をつけないと、相手に正確に伝わない場合もあるから
注意が必要。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2008/05/28(水) 16:41:50 ID: aEUjRhxqUR
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 Muhialfa
◆FLtrd3h2E2 2008/05/29(木) 18:04:35 ID: EX1FrUCD9i
次の版で消してくれるかなー、と思ってたらアンサイクロペディアみたいな記述になってワロタ。いい記事になりそうで何よりです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2008/05/29(木) 23:36:47 ID: 3/ED+YIB+f
おもしろいからアリだと思うwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2008/05/30(金) 05:12:48 ID: L7w9ZZyh9O
WikipediaWikiと呼ぶのはかなり理があると思う。
本来の用法のWikiを知らない人が使ってるだけなんじゃないかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2008/05/30(金) 05:59:04 ID: Q/ptMMNXNi
>wikipedia以外を正式名称で
その理屈でいうならwikipediaも正式名称で言うべきだ。
ペディアのシステムwikiクローンのはずだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2008/06/01(日) 15:47:20 ID: KM4yAMSyaB
>>2
>実際かなり広く定着してるっぽいから

お前主観どうでもいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2008/06/05(木) 23:16:51 ID: RiqTYgtx4C
ニコニコ大百科wikiである」と書くべきだと思う。編集権限はプレミアム会員にしかないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2008/06/06(金) 00:19:19 ID: es7zrBCslt
Wikipediaの「うぃき」に代わる略称として「うぃきぺ」を提唱する!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ゆっけ
◆3.OjWMwQhk 2008/06/06(金) 00:28:16 ID: ig2HrxGvZp
ウィキペたんもいるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2008/06/08(日) 01:53:34 ID: es7zrBCslt
なぜ悪した?
前の方が面かったのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2008/06/08(日) 12:43:44 ID: av4Hfk8hLB
Wiki頭文字じゃないはずだが
訂正を頼む

-----------
WikiWikiウィキウィキ)が由来。
これはハワイ語いという意味
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2008/06/14(土) 00:26:51 ID: AsulUE3xCF
>>11
ウィキペたん好きの私の前で言うとは良い度胸だなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2008/06/14(土) 20:45:24 ID: DfaCe4BKq/
http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:%28ryexit
Wikiって略すなっていう記事がwikiにある件
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2008/06/25(水) 16:40:01 ID: HLVtYdgl78
だけだと思うけどwiki先生って呼んでる。
意外と通じる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2008/06/25(水) 17:10:50 ID: 7viCEco+Pg
みwikiは関係なかったか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2008/06/25(水) 22:37:08 ID: +ZjnNqtQfD
wikipediawikiって略してるのはwikiがそもそも何なのか分かってないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2008/06/25(水) 23:33:20 ID: OWoVoGZ1rV
>>14 本当だ。
Acronym (頭字語)だって聞いてたんだけど、冗談言われてたのかww
参考・システム原作者のメールhttp://c2.com/doc/etymology.htmlexit

あとおまけシステム大本本家
http://wiki.org/exit
http://c2.com/cgi/wiki?WikiHistoryexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2008/07/05(土) 00:01:19 ID: fxOF5c/wZu
Wikipedia略称ではないことをもう少し詳しく説明してみた。

ちなみに、
> 共同作業者ありきのシステムであり、独りで細々と運用するにはおすすめしない。
とあるけど、
自分しか編集できないように設定して、
個人用Web構築ツールとして使っても、普通に便利だよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2008/07/05(土) 01:34:40 ID: /Jy4qw2dS4
まー・・・ぶっちゃけWikiWikipediaかっつったら略称wikiっつーよ。
だってコッチのほうが簡単だしみんなwikiWikipediaっツー認識でつかってんもん。
すでに十分意味が通じる段階の句だから別段WikiWikipediaじゃねーよ、なんて記事かかれても「あーなるほど」程度のトリビアじゃねぇの。
ファミレスの正式名称を人に「それはファミリーレストランの略だよ」「え、そうなの?」っていっても、すでに使われている略称が全体からはなれることにはならないだろ?
おふざけのおもしろ記事にするなら、これはネタ記事ですーってかいたほうがいいんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2008/07/05(土) 02:19:30 ID: sDrii8Hz9f
WikipediaWikiの一種であるのにそれをWikiと略すところに奇妙さがある。
東京大学大学と略したり、毎日新聞新聞と略したりしないと思うのです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 21
2008/07/05(土) 18:19:25 ID: fxOF5c/wZu
>>22
> おふざけのおもしろ記事にするなら、これはネタ記事ですーってかいたほうがいいんじゃね?

いや、ネタじゃなくてに書いてるんだが。
Wikipedia以外の多数のWiki(もちろんニコニコ大百科含む)に関わってる身からすると、
この誤用は本当に迷惑だからやめてほしい。

あと、この記事がネタに見えたのなら、
その原因の一つは記事内での文体が統一されていないことだと思うけど、
これは複数人で記事を作っていくWikiでは良くあること。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 サポート55号
◆GZ.h92fhMQ 2008/07/05(土) 18:24:48 ID: 1FqsBsyv10
なるほど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2008/07/07(月) 17:42:58 ID: v6+9VuyOrq
やめて欲しいって言っても駄だよな
テレビチャンピオン略称テレビでも何ら間違っていし
Wikipedia略称としてWikiが使われてるのも事実だしな
21が中途半端に略称ではない なんて言い切るからおかしい事になる

一部同じ単が使われるため略称として使われてるのは事実だが、Wikipediaとは元々Wikiの一種であると書くべきだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2008/07/07(月) 18:07:30 ID: ijXPjm7QGm
http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:%28ryexit
おそらくは、それほどまでにウィキペたんにビンタされたいというMが多いということなのだろう(棒読み
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2008/07/07(月) 18:14:45 ID: 9lmEvVYZh9

タイトル:
Twitterで紹介する

29 ななしのよっしん
2008/07/07(月) 21:29:14 ID: RiqTYgtx4C
ソーイング·マシーンや劣等コンプレックスを、
シンコンプレックスと略すように、
日本語ではよくあることなんだ。

一昔前まで、テレビゲーム全般がファミコンnintendoとよばれていたのと似たようなもの。
wikipedia以外のwikiが広く知られれば、この問題も解決するでしょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2008/07/13(日) 23:29:06 ID: XdjBX3EWOC
>>29
のヮの<つまり、ニコマスwikiはもっと頑れということなんですね!

http://www33.atwiki.jp/imas/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス