ござる 単語

146件

ゴザル

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「ござる」とは、「居る」や「在る」の尊敬語・丁寧でござる。

概要でござる

「ござる」という言葉は漢字では「御座る」と書き、「御座(ござ)」(人の席(に敷く上げ)、ご臨)に「有る」が付いた「御座有る」が更につづまったものでござる。
室町時代から江戸時代にかけて使われており、「居(い)る」や「在(あ)る」の尊敬語・丁寧として動詞または補助動詞として使われていたでござるが、江戸時代から現代にかけては更に動作対を敬う助動詞「申(ま)す」を付けた「ござります」が変化した「ございます」が使われているでござる。
「ござる」は他にも「懸想する」「(食べ物が)腐る」「(が)く」など、通常の状態から変化することを直接的に言うのが憚られる場合にも使われていたのでござるが、現代では全にれてしまったでござる。また「おサルお尻でござる」という定番のダジャレも昨今はトンと聞かぬでござるな。

創作作品では役割として、近世から現代に活躍する武士忍者が「拙者」「某(それがし)」等の自称や古な言い回しとのセット語尾に「ござる」とつける場合が多いでござるが、からこの口調が始まったのかはよく分からないでござる。元祖かどうかはさておくとして、幅広い世代に浸透したのは20世紀中頃の時代物ブームと『忍者ハットリくん』の大ヒットが大きいと思われるでござるよ。ニンニン。

語尾に「ござる」をつける人物一覧でござる

関連動画でござる

ござるに関するニコニコ動画動画がござらぬ。

関連商品でござる

関連項目でござる

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP