ウィルコム 単語

85件

ウィルコム

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
icon

ウィルコムとは、かつて日本に存在した電気通信事業者である。
社長(現取締役副会長)は頭部と雰囲気がマツケンそっくりな喜久氏。

概要

旧社名はDDIポケット。ウィルコム(WILLCOM)の社名は社内募で決まった。

DDIポケット時代は会社のDDIKDDIに対する遠慮からかいろいろと自重していたが、カーイルによる買収後はPHS同士の音定額制や(携帯べて)低電磁波病院内でも使える点など、携帯電話との差別化を図る形でサービスを展開した。

データ通信も定額制を軸に提供していたが、イー・モバイルなど携帯電話各社が高速での通信を安い料提供するサービスを展開し始め、次第に加入者は減少していった。

2009年より次世代高速通信サービス(いわゆる「次世代PHS」)であるWILLCOM COREを稼働開始する予定であった。当時のウィルコムニュースリリースによると、サービス開始当初の実効速度は20Mbpsを予定していた。

が、携帯電話会社の価格・機サービス競争へ巻き込まれ、次第にその動きについていけなくなってゆきPHS利用者の減少により業績が悪化。

ウィルコムはこの事態に対して事業再生ADRによる再生していたが、2010年2月18日に会社更生法の申請を発表、経営破綻した。その後、ソフトバンクなどの支援を受け再生していく事が決まり、WILLCOM CORE(XGP)の事業は新たに設立されたWireless City Planningが継承することになった(XGPサービスはその後、高度化を図ったAXGP事業への移行を進めるため、2012年1月サービス終了)。

2010年12月に「だれとでも定額」と呼ばれる、980円の定額料でウィルコムのPHSのみならず固定電話・他社携帯電話へも1回10分・500回以内ならば通話料無料で話せるサービスを全提供開始。

現在ではこのサービスも含めた諸施策と機を絞った端末(ウェブはもちろん、Eメールにさえ非対応の機種も多い)の販売により、「通話に特化した」キャリアへの転換を図っている。

2011年12月14日に、「ニコニコ動画モバイル」がウィルコムに対応exitした。アプリダウンロードすることで動画を視聴することができる他、ウィルコム端末からプレミアム会員になることもでき、その支払いは携帯と合算されて請とすることができる。パソコンアカウントニコニコ動画モバイルを利用している場合、もちろんパソコンアカウントプレミアム会員となる。

2014年6月1日をもって、同じソフトバンクグループであるイー・アクセスに吸収合併。
新社名のワイモバイル株式会社となり、株式会社ウィルコムは消滅。
その後ワイモバイルソフトバンクに吸収。

さらに2014年8月1日よりイー・モバイル」および「ウィルコム」のブランドワイモバイル」統一となり
「ウィルコム」のブランド名とロゴは消滅することになる。

ただし、ワイモバイルブランド名はソフトバンクグループの格安ブランドとして今後も残ることになる。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: トマトサラダ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP