パンくずリスト 単語

1件

パンクズリスト

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

パンくずリスト (英:breadcrumb list) とは、ウェブサイト内におけるそのページの位置を、ツリー構造を持ったハイパーリンクとして示すもの。……と書くとWikipedia2番煎じになるのでもうすこし具体的に説明すると以下のようなものである。

(ex.『ベイクドモチョチョ』のパンくずリスト)

トップページ > 料理 > 料理の一覧 > 菓子 > 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成… > ベイクドモチョチョ

ウェブディレクトリのような大規模なサイトで利用者がサイト内での現在位置を見失わないようにする的があるとされており、本来はリンク集みたいなサイトで使用されるものであるが、現在は一般のサイトでも利用されている。

本記事ではUGC百科事典サイトにおけるパンくずリストについて解説する。

ニコニコ大百科におけるパンくずリスト

もともとニコニコ大百科にはパンくずリスト機は存在せず、ユーザーが自的にほしいと思ったら記載する形式が多かった。ゲームポケットモンスター』のキャラクター (ポケモン) の項には例外なく設置されているほか、シェアード・ワールド創作SCP Foundation』の記事にも設置されることが多い。

こうしたパンくずリストはユーザーが当該ジャンル内で使用することを的に設置しており、ルート (根っこ) はそのジャンル創作者を置くことが多い。例えば、『よ う こ そ、 シ チ ュ ー う ど ん 銭 湯 へ !!』のパンくずリストはこのような形式である。

ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ > よ う こ そ、 シ チ ュ ー う ど ん 銭 湯 へ !!

2023年12月5日より、公式にパンくずリスト機実装。こちらはルートニコニコ大百科トップページとし、大分類から辿れるようになっている。機実装時にガイドラインも策定された (ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン) 。なお、本ガイドラインは編集可となっており、ユーザーが問題であると考えた場合修正が可となっている。

あくまで本機は1つしか設定できず、またルートトップページであるため、カテゴリごとにユーザー自作するパンくずリストとは併存は可である。

ピクシブ百科事典におけるパンくずリスト

ニコニコ大百科より後発のピクシブ百科事典では、ニコニコ大百科より先にパンくずリストを実装している。先んじて実装されただけあって、例えば「バーチャルYouTuber」の項ではこれだけ整備されている。

ピクシブ百科事典 > 一般 > 社会 > 技術 > 情報 > コンピュータネットワーク > インターネット > web > webサイト > 動画サイト > YouTube > YouTuber > バーチャルYouTuber


バーチャルYouTuber (ばーちゃるゆーちゅーばー)とは【ピクシブ百科事典】exit

ただし、「社会」「情報」などイラストに直接関与しない記事は簡素な説明だけをおき、あとは関連タグを集めた、プレースホルダー的な記事になっている。このあたりはピクシブ百科事典編集者興味分野から大きく外れることが要因か。

Wikipediaにおけるパンくずリスト

WikipediaではTemplate:pathnavexitにて実装されている。編集分野ごとにその使用については議論がなされており、分野によっては「他のテンプレートと被るため使用しない」ケースも。また、言版によっても採用するしないがことなり、例えば英語版では使用どころかこのテンプレートが作成されていないが、日本語版・中国語版などアジア版では使用されている。

余談

パンくずリストの名は、童話『ヘンゼルとグレーテル』において、母親に口減らしのため捨てられたヘンゼルとグレーテルに帰れるようにパンをちぎってまいたことから来ている。じゃあ帰れないじゃん、は禁句

なお、ヘンゼルは別に馬鹿だったからに食われるようなパンをまいたわけではない。1度い小石を撒いていたが、2度母親が対策して小石を拾ってこれないように追い出す前に監禁していたのだ。

関連リンク

関連生放送

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ふにんがす[単語]

提供: こはるん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP