フルメタル・ジャケット 単語

76件

フルメタルジャケット

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

『フルメタル・ジャケット』とは、 

  1. スタンリー・キューブリック監督(英)の1987年アメリカ映画で、ベトナム戦争を題材にした戦争映画
  2. の弾丸をニッケルその他の別金属で覆った弾丸のこと。着弾時のしい変形を抑えて創を「衛生的」にしたり、熔けた身内部を傷つけたりするのを防ぐ働きをもつ。

以下、1.について記述する。

概要

アメリカ戦争映画としてはしくいわゆるヒーロー物ではなく、戦地の陰さや悲惨さを描いた傑作

映画は二部構成になっていて、前半は教練所での新兵教育、後半はベトナム派遣後での戦場物語になる。演出では、得意のシンメトリー画面や戦場での戦闘シーンに、当時の報道カメラマンが使用したカメラを用いて、戦場を走る兵士の手ぶれ撮などが行われている。

映画原作グスタフハスフォード小説The Short-Timers』。日本では映画開当時に『フルメタル・ジャケット』の題で発売された。
相違としてはハートマン軍曹が「ガーハイ砲兵軍曹」となっている他、映画版では教練所と地戦の二部構成になっているのに対し、小説ではケサンのジャングル舞台にしたパトロールを含めた全三部構成である点が挙げられる。

あらすじ

ベトナム戦争の時代。サウスカライナ州、パリスアイランド。
海兵隊訓練キャンプアメリカ海兵隊に志願した青年たちが集められ、厳しい教練を受ける事となった。主人公であるジョーカーを通じ、過酷な実態が描かれる。

訓練生たちはこの訓練により人間性を削ぎ落とされ、極限状態戦場において兵士である事をめられる。教官のハートマン先任軍曹による容赦ない叱責、罵倒、体罰により心身を追い詰められ、更には連帯責任による懲罰により、訓練生の間では陰湿ないじめが起きる。何をやるにも落ちこぼれ、薄ら笑いを浮かべている事から「微笑みデブ」とあだ名されたローレンスがその標的だった。
しかしいじめを受けた反動ローレンス射撃の才を開。高い評価を得るが既にその精異常をきたしつつあり、卒業式に実弾を込めたライフルを振り回すという奇行に出る。かけつけたハートマンを射殺すると、彼はその場で自らの頭を撃ち抜いた。

訓練を乗り越えて一人前の海兵隊員となった青年たちは、ベトナムへと送られた。
ジョーカー報道部員として現地に降り立ち、同期生のカウボーイが所属する小隊に同行、フエへと派遣される。
前線での戦闘において小隊長と分隊長が戦死し、揮系統は混乱カウボーイ部隊を引き継いだが狙撃手の待ちせを受けて犠牲者が出た上、カウボーイも犠牲となる。ジョーカー復讐を誓って狙撃手が潜むビルへと進むが、狙撃手の正体は若い少女だった。撃たれそうになるジョーカーだったが、駆けつけた仲間彼女を撃つ。瀕死少女は自分にとどめを刺すよう懇願し、ジョーカーはその手で拳銃引き金を引くのであった。

じきに任期は終わり、事に帰できるだろう。そんな期待を抱きつつ、ジョーカーたちは「ミッキーマウス・マーチ」を歌いながら、戦場を行軍してゆく。

ネット媒体での扱い

ニコニコ動画等、ネット媒体ではハートマン軍曹の「身なシゴキ」「心温まる叱責」や、逃げるやつはベトコンだ、逃げないやつは訓練されたベトコンだ」「ホント戦争は地獄だぜ!でおなじみのヘリ機関銃手がAA化され、台詞変されてコメディ化するなど、映画本編よりも有名になっている。 

余談

ハートマン軍曹を演じるロナルド・リー・アーメイが元海兵隊の軍人であることは良く知られている。
元々彼は演技導の為にこの映画に関わる予定であったが、その「シゴキ」があまりにも迫があったために急遽ハートマン軍曹役として出演することになった。なお、本来ハートマン軍曹役で出演するはずだったティム・コルセリは上記のヘリ機関銃手として出演することとなった。
この功績をアメリカ政府から称えられ、リー・アーメイアメリカ合衆国軍人の中で”一”除隊後の昇進を果たしている。

キューブリック自身が本作品の字幕翻訳チェック。最初は戸田奈津子が担当したが穏当な意訳だった為、キューブリックはこれを却下し、原田眞人が急遽起用された。
原文の直訳をめるキューブリックの要に沿った結果が、あの独特の奇抜な名台詞の数々である。原田は毎晩のようにキューブリックと直接電話で連絡、再度英訳された内容をキューブリックチェックしていたという。[1]

訓練シーンにおいて「Mama and Papa were laying in bed(ママパパベッドゴロゴロ)...」と歌われているのは「ミリタリー・ケイデンス」。なお歌詞自体はリー・アーメイが即で作ったそうな。
日本では1988年発売のゲームファミコンウォーズ』のTVCMパロディとして登場している。

ライトノベルフルメタル・パニック!』は、本映画タイトルをもじって命名されており、随所にパロディが見られる。また特撮ドラマ仮面ライダークウガ』のepisode20で、本作のBGMが使用されている。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *「フルメタル・ジャケット」吹替版収めたBD発売、翻訳担当の原田眞人コメント到着exit 2017.11.8
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ゆのん[生放送]

提供: 道頓堀綺麗くん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP