中東 単語

506件

チュウトウ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

中東(ちゅうとう)とは、ユーシア大陸アラビア半島を中心にした、イスラム教の多い地域を表す地理である。中近東(ちゅうきんとう)とも呼ばれる。

ちなみに、「中東」と書いて「なかひがし」と読む日本人名字もある。著名人ではプロ野球選手中東直己などがいる。

概要

「中東」とは英語Middle East」を直訳したもので、昔の西ヨーロッパ人からの視点で「東(のよくわからん世界)のん中あたり」という、かなり適当な地域をした言葉である。かの地域は極東の日本から見れば西なのだが、現代においてもこの言葉が広く使われている。

「中東」の定義はやや曖昧で、多くの場合でアラビア半島を中心に、その北の地中海沿アナトリア半島ペルシャ湾沿などがこれにあたる。パキスタンアフガニスタンが含まれることもあるが、インドは「南アジア」という別の区分となることが多い。アフリカ大陸ではあるが、ユーシアとの接点に当たるエジプトも中東に含まれやすい。

なお、「中近東」は「中東」と中東よりもさらにヨーロッパに近い地域の「近東」を合わせた言葉であり、単の成り立ちから言えば中近東の方が中東よりも広い地域をすのであるが、実際のところ、中東と中近東はほとんど同じ地域として捉えられることが多い。

イスラエルなどの例外を除き、この中東地域に属するイスラム教が多く、そのため「中東=イスラム」というイメージが強い。中東を「アラビア半島を中心としたイスラム教」という解釈で捉えれば、リビアモロッコなどの北アフリカイスラム教もこれに含まれることになる。

が多く、20世紀以降その資によって成長を遂げたが多い。一方で戦禍の絶えない地域で、特に2001年アメリカ同時多発テロ以降は「中東=テロ」という悪いイメージも付きまとうようになってしまった。戦争の火種のいくらかは欧列強の播いた種であることもあり、西欧、特にアメリカ合衆国に対して強い不信感を抱くが多い。日本に対しては友好的なが多いものの、民間レベルではアメリカ腰巾着として批難されることもあり、武装勢日本人が誘拐・殺されたこともある。

主な中東国家

アラビア半島

ペルシャ湾沿岸

シリア・アナトリア

その他

関連動画

関連商品

中東に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

中東に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP