京都見廻組 単語

9件

キョウトミマワリグミ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

京都見廻組とは、江戸幕府の治安維持組織である。

概要

元治元年(1864年)4月江戸幕府は京都治安を維持するための役職として京都役並びに京都見廻組を創設した。京都役は幕府の格式では大番頭(武官の最上級)次席で、譜代大名もしくは上級の旗本が就任した。京都見廻組は京都役を頂点とする組織で、人員は400人程度。に旗本や御家人の次三男で構成された。新選組とは警備地区が異なり、新選組園など歓楽街を担当したのに対し、京都見廻組は御所周辺の警備を行っていた。与頭の佐々木只三郎らは坂本龍馬中岡慎太郎暗殺事件(近江屋事件)の実行犯とされている。

慶応3年(1867年)10月の大政奉還後に新遊撃隊に称されたが、12月に再び見組に称された。

慶応4年(1868年)1月鳥羽伏見の戦いにて奮戦するが敗走・壊滅した。

役職

  • 与頭
  • 肝煎
  • 肝煎介
  • 組士

組士は更に以下の階級に分かれる。

京都見廻役

京都見廻組

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP