今邑彩 単語

イマムラアヤ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

今邑彩(いまむら あや)とは、日本推理小説ホラー作家である。

概要

1955年長野県生まれ。本名の今井恵子名義での星新一ショートショートコンテスト投稿を経て、1989年、《鮎川哲也十三》の「十三椅子」募集(のちの鮎川哲也賞)に『殺人』で入選、デビュー

ミステリホラーを両輪として発表。ミステリ方面では、内の女性ミステリ作家の中でも非常に本格ミステリ度の高い作で知られた。ホラー方面では「世にも奇妙な物語の短編を得意とし、実際に「世にも~」で短編2作品(「二つ」が「ネカマな男」として、「に着くまで」が「推理タクシー」として)が映像化されている。

また、ミステリホラー融合させ、ホラー的なミステリ的解決を与えるものや、逆にミステリ的解決の後にホラー的なオチが待つ作品も得意とした。後の三津田信三ライトな先駆けであったとも言える。

しかし文学賞や「このミス」等のランキングには縁がく、日本推理作家協会賞補に4回なった程度で、ベストセラーにも長く縁がなかった。

21世紀に入ってからは作品発表も減少し、忘れられた作家になりかかっていたが、2010年頃から『ルームメイト』の中公文庫版が書店の仕掛けで突如として売れはじめ、30万部をえるベストセラーに。これによって品切れとなっていた過去作品が続々と中公文庫で復刊され、現在は『大蛇伝説殺人事件』と《蛇神シリーズ(全4巻)以外の全作品が中公文庫か集英社文庫で読めるようになった。

2013年3月、自宅で病気のため亡くなっているのが発見された。死後1ヶほど経過しており、ようやく作品が再評価されたところでの寂しすぎる孤独死であった。後、『ルームメイト』が映画化され、また未収録短編をまとめた『人』が中公文庫から刊行された。

ルームメイト』以外の作品では、ミステリ系の長編では本格ファンの間で密かに評価の高い『ブラディ・ローズ』、講談社ノベルス有栖川復刊セレクションに選ばれた『枝荘の殺人』、アガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』本歌取り作品である『そしてもいなくなる』、警察小説と見せかけてホラー本格ミステリ融合させた作品『i に消えた殺人』などをオススメしたい。短編集の『時鐘館の殺人』も必読。ホラー系では『よもつひらさか』や『』のような短編集からどうぞ。

作品リスト

◇は警視庁一課・シリーズ、◆は蛇神シリーズ

  1. 殺人1989年東京創元社1996年、CNOVELS1999年、創元推理文庫2011年、中公文庫)
  2. ブラディ・ローズ1990年東京創元社
    → 悪魔ここにいる1994年、CNOVELS題)
    → ブラディ・ローズ1999年、創元推理文庫、再題→2012年、中公文庫)
  3. i に消えた殺人1990年カッパノベルス1994年光文社文庫2010年、中公文庫) ◇
  4. 「裏殺人事件 tの密室1991年カッパノベルス1995年光文社文庫2011年、中公文庫) ◇
  5. 通りゃんせ殺人事件 (1992年、フタバノベルズ
    → べべ着せよ…1995年角川ホラー文庫題→2012年、中公文庫)
  6. 枝荘の殺人1993年講談社ノベルス1996年講談社文庫2007年講談社ノベルス2013年、中公文庫)
  7. そしてもいなくなる1993年、CNOVELS1996年、中公文庫→2010年、中公文庫[新版])
  8. 時鐘館の殺人1993年、CNOVELS1998年、中公文庫→2012年、中公文庫[新版])
  9. 「死霊」殺人事件1994年カッパノベルス1998年光文社文庫2011年、中公文庫) ◇
  10. 七人の中にいる1994年、CNOVELS1998年、中公文庫→2010年、中公文庫[新版])
  11. 少女A殺人1995年カドカワノベルズ2010年、中公文庫)
  12. 盗まれて1995年中央公論社1999年、中公文庫→2012年、中公文庫[新版])
  13. の密室1995年カッパノベルス2000年光文社文庫2011年、中公文庫) ◇
  14. 鋏の記憶1996年角川書店2001年角川ホラー文庫2012年、中公文庫)
  15. つきまとわれて1996年中央公論社2006年、中公文庫)
  16. ルームメイト1997年、CNOVELS2006年、中公文庫)
  17. 大蛇伝説殺人事件1998年カッパノベルス2001年光文社文庫
  18. よもつひらさか1999年集英社2002年集英社文庫
  19. 蛇神1999年角川ホラー文庫) ◆
  20. ある2000年角川ホラー文庫) ◆
  21. 双頭の2002年角川ホラー文庫) ◆
  22. 2003年角川ホラー文庫) ◆
  23. いつもの2006年集英社2009年集英社文庫[上下巻])
  24. 2008年集英社2011年集英社文庫
  25. 2014年、中公文庫)

関連動画

動画がありますが貼らないでおきます)

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP