Blue Goose 単語

2件

ブルーグース

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Blue Gooseとは、以下のことをす。

Blue Goose(BEMANI)

Blue Gooseとは、jubeat saucer fulfillに収録された楽曲である。

概要

アーティスト Mutsuhiko Izumi
BPM 200
譜面難易度 BSC ADV EXT
4 8 10.2

【全曲クリアBlue-Muu-Master
【全曲フルコンボBlue-Muu-King

jubeat saucer fulfillにて登場した新システムである「BONUS TUNE」が2014年7月23日実装された際に収録された楽曲。

本曲の登場当初はBONUS TUNE専用曲として同ステージを経由してでしかプレーができなかった楽曲であった。いわゆる2014年当時のBEMANI機種にて積極的に採用されていた「EXTRA STAGE専用曲」に相当する。

本曲の登場時点のBONUS TUNEPACELIプレーで獲得ボーナスポイントを増加させるかコインプレーでコツコツとボーナスポイントを稼ぐかのどちらかでしか進出することができず、結果的に毎プレー選曲できない、いわゆる「非常駐曲」であった。しかし、prop後半の2015年11月23日より3週間行われたARENA MODEの特別企画「3週連続BONUS TUNE専用曲登場」で楽曲解禁してからは常駐曲になり、毎回のプレーで本曲を選曲できるようになった。Qubell以降のバージョンでは旧曲解禁で楽曲を解禁することでプレー

作曲者が泉陸奥彦氏であることや曲調、曲名から分かるとおり、初代jubeatの「Snow Goose」及びcopiousの「Red Goose」に連なる「Goose」シリーズ第3弾となる楽曲。ちなみに、なぜ本曲がBONUS TUNE専用曲として登場したのかというと、Gooseシリーズ最新作の本曲を記念すべき第1弾に据えることによって、BOUNS TUNE専用曲の存在をプレイヤーに認知させる役割があったと思われる。

前作から引き続きレベル10で登場した[EXT]譜面は、シリーズ伝統になりつつある16分トリルによるコンボカッターが中盤で待ち構えるものの、前作よりは簡単な内容にはなっている。しかし、前作から据え置きの200BPMの存在から非常に速く、加えて前作に迫る871ノートの物量を持っていることから、前作より楽とはいえ、決して油断できない難易度になっているので注意したい。

なお、本曲のリリースからわずか1ヶ後には今度はREFLEC BEATにて「Gooseの系譜」に連なる楽曲「Snow Eagle」が登場。同曲の[HARD]譜面難易度も初出時点で10+と高く、GooseシリーズGITADORAにおけるMODEL DDMODEL FT同様のボス曲シリーズとして方針が固められていくことになった。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/31(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/31(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP