はよしね 単語

5件

ハヨシネ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

はよしねとは、

  1. 死ね」を意味する近畿方言
  2. くして」を意味する福井方言

2の概要

字面を見ると他方言話者からは、極めてな様となっているが、福井方言では日常会話の範疇である。それもそのはず、「くして」がこの語義である。他の近畿方言では、「はよせえ」「はよしい」「はよしない」に相当する。

としては、(形容詞「し」の連用形)+(動詞「す」の連用形)+(補助動詞「なさる」の命形「なさい」の省略形に由来する命の助詞)+(強調の終助詞「よ」)であって、これらがそれぞれ、

<く> /*ɸayaku/>/*ɸayau/>/*ɸayɔː/>/*ɸayoː/>/*hayoː/>/hayo/

<しなよ> /*sinayo/>/*sinay/>/*sinai/>/*sineː/>/sine/

と音変化したものである。

福井方言の似たような表現に、「ゆっくりしね」「さっさとしね」「そこそこにしね」があるが、それぞれ意味は「ゆっくりして」「さっさとして」「そこそこにして」である。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ドッター[単語]

提供: Na~Ga

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/02/23(日) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/02/23(日) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。