みんなのうたとは、
ここでは主に1.について述べる。
1961年の放映開始以来50年近くにわたって続いている長寿番組。
NHK総合、NHK教育、BSハイビジョン、NHKラジオ第1・第2のそれぞれで1日1~2回放送されている。
通常の音楽に加え、その曲をモチーフとした映像作品が同時に流れることが特徴で、特に「カゼノトオリミチ」ではスタジオジブリ在籍の強力なスタッフが作画を手掛けたことで有名である。また「月のワルツ」ではまさに曲に加えその幻想的なアニメーションにより好評を得ており、異例のアンコール放送が流れることもある。→NHKの本気
出元がNHKだけに、同作品の一部または全部を引用すると権利者削除されることも多い。特に同曲を通じて有名になった「月のワルツ」「カゼノトオリミチ」「まっくら森の歌」「メトロポリタン美術館」「コンピューターおばあちゃん」などの人気が高く、また同時に眼をつけられやすくもある。
しかし大人から子供まで楽しめるのでニコニコ動画との親和性も高く、多くのMADや歌ってみた、VOCALOIDを用いたカヴァーなど様々な二次作品がアップロードされている(関連項目を参照)。
知名度の大きさもあって、「みんなのうた」をオマージュしたかのような作品にもこのタグがつくことがある。
一部では、(゜д゜)そう! の影響を受けた「見んなのうた」というジャンルも存在する。
ちなみに、第1回放送である1961年4月3日で流された楽曲は、谷川俊太郎作詞の童謡「誰も知らない」と、チェコの民謡「おお牧場はみどり」であった。
また、放送開始50周年となった2011年から「みんなのうた発掘プロジェクト」が始動。音源・映像が消失している放送初期の楽曲約500曲についての情報を集めている。
掲示板
148 ななしのよっしん
2024/11/05(火) 11:00:05 ID: cz486YW4pG
今ようやく主流になったイメージPV、みんなのうたはずっと率先してやってきた感じだよねぇ
149 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 18:26:02 ID: cz486YW4pG
【訃報】久里洋二さん死去、96歳 代表作に「みんなのうた」「ひょっこりひょうたん島」など
https://
150 ななしのよっしん
2025/02/23(日) 11:13:12 ID: Ju0ZPBCONw
「校長センセ宇宙人説」
変なタイトルが来たとおもったら面白かった
提供: アルメリア
提供: 北原穣
提供: 丸ちゃん
提供: 向日葵
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/23(水) 00:00
最終更新:2025/04/23(水) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。