インド・ヨーロッパ語族 単語


ニコニコ動画でインド・ヨーロッパ語…の動画を見に行く

インドヨーロッパゴゾク

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

インド・ヨーロッパ語族(印欧語族;Indo-European Family)とは、歴史的にインドからヨーロッパにかけて分布している言語の多くが属する言語グループ(語族)である。ただし、この語族に属する英語フランス語スペイン語ポルトガル語などの分布範囲が植民地化の進行に伴って拡大したため、現在は北南米アフリカオセアニアなどでも日常的に用いられている。

概要

インド・ヨーロッパ語族に属する諸言語の起は数千年前に存在した印欧祖語Proto‐Indo‐European language)であると考えられている。これが後に分していったため、インド・ヨーロッパ語族に属する言語には共通の特徴、すなわち「屈折」という特徴を多かれ少なかれ有している。したがって、この「屈折」という概念マスターすれば、インド・ヨーロッパ語族に属する言語を複数習得することが容易になる。詳しくは「屈折」の記事を参照されたい。

また、単語レベルでも語が一緒の単語が非常に多いので、インド・ヨーロッパ語族に属する言語を複数習得するのは、全く関係ない言語をバラバラに覚えるよりも効率がよい。

例: 英語motherドイツ語のMutter、ラテン語mater ギリシア語μητήρ サンスクリット語のmātṛ-

分類

一般に、「語族」は「語」に分けられ、さらに各語は「語群」へと分類されている。非常に多くの言語がインド・ヨーロッパ語族に属しているが、ここでは①ニコニコ大百科独立の記事を有している言語、②欧州連合EU)の公用語、③比較言語学史上重要な言語、④その他有名な死語をとりあげる。斜体の言語はいわゆる死語、太字の言語は国連公用語である。

語群 言語名
インドイラン
アルメニア
トカラ語
アナトリア
ヘレニック
イタリック
ケルト
ゲルマン語 ゲルマン語群
西ゲルマン語群
ゲルマン語群
バルト語

ラヴ

東スラヴ語群
西スラヴ語群
南スラヴ語群
なお、欧州連合EU)の公用語のうち、エストニア語ハンガリー語フィンランド語は「ウラル語族」、マルタ語は「アフロ・アジア語族」という別の語族に属していることに注意。
イベリア半島バスク語(euskara)と呼ばれる言語があるが、これは起が全くの不詳であり、今のところ何の語族にも属しない孤立した言語である。イベリア半島に住んでいた原住民(印欧語を話す民族よりも先にイベリア半島に住んでいた人々)が話していた言語の末裔であろうとされているが、確かな拠はなくいまだのままである。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/28(月) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/28(月) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。