新たな・・・・・・時代を
Nova...era.
『ガーリー・エアフォース』(Girly Air Force / GAF)とは、2014年9月から刊行されているライトノベルである。
著者:夏海公司、イラスト:遠坂あさぎ、レーベル:電撃文庫。
突如出現した謎の飛翔体、ザイ。それは、人類の航空戦力を圧倒した。
彼らに対抗すべく開発されたのが、既存の機体に改造を施した「ドーター」と呼ばれる兵器。
操るのは、「アニマ」という操縦機構。それは——少女の姿をしていた。
鳴谷慧が出会ったのは真紅に輝く戦闘機、そしてそれを駆るアニマ、グリペンだった。
人類の切り札の少女と、空に焦がれる少年の物語が始まる。
|
夏海公司の電撃文庫での3作目であり、同2作目の『なれる!SE』の後期刊行辺りから並行して展開されていた。世界観としてはデビュー作『葉桜が来た夏』のようなややハード寄りなSFでありながらも、当作では果たせなかった毎巻新ヒロイン登場ハーレム路線「的」要素がフレーバーとして潤いを与えており、軍事知識や科学知識が無くても愉しめる仕様となっている。実在戦闘機の美少女化という観点でも大胆なアプローチを試みている辺りも注目されたい。
また手を変え品を変え攻めてくる侵略者ザイに対抗するために、素人には俄かに信じがたいが確かに実在する数々の変態兵器がほぼ毎巻投入されるのも大きな見所の一つである。
2016年にトミーテックの模型ブランド「技MIX」とのコラボで、イーグル、ファントム、グリペン、バイパーゼロが 1/144 スケールで立体化。
2018年にアニメ化企画進行中がアナウンスされ、放送に先行して「月刊少年エース」で漫画版が連載(漫画: 瀬口たかひろ)。2019年1月よりアニメ放送開始。
原作小説はアニメ放送中の3月に発売の第11巻で本筋のストーリーが大団円を迎え、6月に各方面に掲載の中・短篇に書き下ろしを加えた第12巻を以て完結となった。
※ 文字に色がついているのがアニマ・ドーター。基本的には固有色だが不明含め一部変えてある。
グリペンが所属する飛行隊で、略称は「独飛」(どくひ)、通称はコールサインより「BARBIE隊」。
自衛隊技術本部の八代通が提唱・組織し指揮を執る、防衛大臣直轄のアニマ・ドーター集中運用部隊で、石川県の小松基地を本拠地とする。
極東の対ザイ防衛の要であり、最多数である4体ものアニマを保有する日本だからこそ可能な力技である。
防衛省の技本(ぎほん)こと技術研究本部(TRDI)は自衛隊の装備等に関する開発研究を行う特別の機関で、現実では2015年6月を以て防衛装備庁に発展統合されたものの、本作ではその時期にカラマイ事件が発生したためか2017年現在も機関として健在である。
ロシア連邦航空宇宙軍(Воздушно-Космические Силы Российской Федерации)は2015年8月にロシア連邦空軍とロシア航空宇宙防衛軍の発展統合した組織である。
ロシアは日本に次ぐ2体のアニマ・ドーターの実用化に成功しているが、何より全軍で共有された早期警戒・通報網といったインフラ構築による運用効率性の向上や応用性の拡張にこそ本領がいかんなく発揮されている。
正式な隊名は「第972親衛航空戦隊」(972-ая Гвардейская Воздушная Эскадрилья)で、第6巻のモンゴル鉱山奪還作戦でBARBIE隊と鉢合わせすることになるロシアのアニマ・ドーター部隊。通称のバーバチカ(Бабочка)は「蝶」を意味する。ザイ撃退ばかりでなく国内外の紛争等に駆り出されることもある。
イギリスと共に EU の中心となってアニマ・ドーターの開発を牽引していたが、諸般の事情によりプロジェクトから離脱して独自に開発を行っている。
現実のスコットランドのベンベキュラにはレーダーサイトが存在するのみだが、本作ではイギリス空軍の基地が置かれ、全 EU の共同研究によりアニマ・ドーターの開発が進められている。しかし進捗ははかばかしくなく、未だに完成を見ない。
トミーテックの模型ブランド「技MIX」とのコラボで、当ブランドからドーターおよびパイロットの 1/144 スケール彩色済み模型がリリースされている(第5巻発売の2016年3月にイーグルとファントムII、同年5月にグリペンとバイパーゼロ)。
原作者と編集部の全面監修の下、メカニックデザイナーの KuWa による大胆なアレンジがなされており、原作にも大きくフィードバックされている(KuWa はアニメ版のドーターのデザイン原案も手掛けている)。
また原作に先駆けてバイパーゼロのアニマが登場したというのもポイントの一つ(もっとも 1/144 スケールでは顔の造作等がよく分からないのであるが、そこはアンフィジカルレイヤー経由でどうか)。
各ニコニコ市場へのリンクは各キャラクターの大百科ページを参照。また概要は『電撃ホビーウェブ』の特集記事(w/夏海公司による短篇&遠坂あさぎによる応援イラストあり)を参照。
アニメ放送に先駆けて「月刊少年エース」'18年12月号より連載開始(漫画:瀬口たかひろ)。
アニメ版よりもより原作に近いセリフ回しや展開となっているため、アニメ版でオミットされたコメディ色の強い遣り取りの数々やミンホア姉さんの出番はこちらで是非。
2019年1月から3月まで放送。アニメーション制作はサテライト。
前年の 9/17 に開催された「小松基地航空祭 2018」では、作品にもたまに登場する第2格納庫(2格)イベントステージ上でグリペン役の森嶋優花と、この時にキャスト発表となったイーグル役の大和田仁美が登壇した。またOP主題歌のジャケットやMVも小松基地で撮影されている。
放送局 | 放送日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
AT-X | 2019年1月10日 | 木曜 | 23:00 | リピート放送あり |
TOKYO MX | 24:30 | |||
AbemaTV | ||||
BS11 | 25:00 | |||
サンテレビ | 26:00 |
配信サイト | 配信日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ニコニコ生放送 | 2019年1月16日 | 水曜 | 25:00 | |
ニコニコチャンネル | 25:30 | 最新話1週間無料 |
話数 | サブタイトル | 動画 |
---|---|---|
ALT 01 | 紅い翼 | |
ALT 02 | コマツ・ランデブー | |
ALT 03 | アニマの本質 | |
ALT 04 | 君の見る世界 | |
ALT 05 | 独立混成飛行実験隊 | |
ALT 06 | 存在意義(レゾンデートル) | |
ALT 07 | 惑いの先 | |
ALT 08 | 不機嫌な最高機密 | |
ALT 09 | アンフィジカルレイヤー | |
ALT 10 | 上海奪還作戦 | |
ALT 11 | 誰もいない故郷 | |
ALT 12 | 君と飛ぶ空 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 14:00
最終更新:2025/04/03(木) 14:00
ポータルサイトリンク
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。