クイーンエリザベスⅡ世ジュビリーステークス 単語

クイーンエリザベスニセイジュビリーステークス

7.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

クイーンエリザベスⅡ世ジュビリーステークス(The Queen Elizabeth II Jubilee Stakes)とは英イギリス王室が催する競馬の競走である。

6月ロイヤルアスコットミーティングの最終日に行われるレースの1つで、4歳以上芝6ハロン(約1,207m)で行われる。格付けはGI

概要

1868年に「オールエイジドステークス」として設立された。この時期は名称からわかる通り2歳・3歳・古混合戦として行われ、1899年には2歳優勝もあった。

1926年には第9代コーク伯爵を記念して「コークアンドオラリーオールエイジドステークス」に改称、1937年には「コークアンドオラリーステークス」に改称となった。

2002年にはエリザベス女王即位50周年として「ゴールデンジュビリーステークス」に改称、2012年には即位60周年として「ダイヤモンドジュビリーステークス」に改称となった。

2015年には3歳限定スプリンG1コモンウェルスカップの新設により出走条件が4歳以上となった。

2022年にはエリザベス女王即位70周年として「プラチナジュビリーステークス」に改称となった。

2023年には昨年のエリザベス女王の崩御により故女王の功績を讃え「クイーンエリザベスⅡ世ジュビリーステークス」に改称となっている。[1]

ロイヤルアスコット開催初日に行われる5ハロン戦のキングスタンドステークスから中3日で挑んでくる競走馬も存在し、同年にキングスタンドSと当レースを制覇した競走馬も存在する。

歴代優勝馬

日本語読みの前の「*」は競走・繁殖を問わず日本輸入されたことのある(=JRAないしJAIRSの公式日本語表記が存在する)太字大百科に個別記事のある。回数にリンクが付いている回はニコニコに個別動画あり。

回数
(開催年)
優勝
(日本語読み)
日本調教の着順(参戦したときのみ)
性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師(調教)
※表記がない場合英調教
第1回
(1868年)
Laneret
(ラネレット)
5 G.フォーダム W.グッドウィン
1869年 施行せず
第2回
(1870年)
Normanby
(ノーマンビー)
3 T.フレンチ Jos.ドーソン
第3回
(1871年)
Cymbal
(シンバル)
4 J.ゴーター
第4回
(1872年)
Prince Charlie
(プリンスチャーリー)
3 T.フレンチ Jos.ドーソン
第5回
(1873年)
Prince Charlie
(プリンスチャーリー)
4 T.フレンチ Jos.ドーソン
第6回
(1874年)
Prince Charlie
(プリンスチャーリー)
5 H.パリ Jos.ドーソン
第7回
(1875年)
Lowlander
(ローランダー)
5 H.パリ W.リーヴ
第8回
(1876年)
Lowlander
(ローランダー)
6 H.カスタンス W.リーヴ
第9回
(1877年)
Ecossais
(エコサイス)
6 J.ゴーター T.ジェニングス
第10回
(1878年)
Trappist
(トラッピスト)
6 F.アーチャー J.キャノン
第11回
(1879年)
Hackthorpe
(ハックソープ)
4 F.アーチャー J.キャノン
第12回
(1880年)
Valentino
(ヴァレンティノ)
3 G.フォーダム J.ヘイホー
第13回
(1881年)
Charibert
(カリベルト)
5 F.アーチャー M.ドーソン
第14回
(1882年)
Marden
(マーデン)
3 R.ワイアット R.ワイアット
第15回
(1883年)
Despair
(ディスペア)
4 F.アーチャー W.ギルバート
第16回
(1884年)
Geheimniss
(ゲハイムニス)
5 F.アーチャー J.ポーター
第17回
(1885年)
Energy
(エナジー)
5 F.アーチャー A.テイラーJr.
第18回
(1886年)
Whitefriar
(ホワイトフライアー)
3 F.アーチャー J.ポーター
第19回
(1887年)
Whitefriar
(ホワイトフライアー)
4 C.ウッド R.シェラード
第20回
(1888年)
Deuce of Clubs
(デュースオブクラブス)
5 J.ワッツ C.ジョシフ
第21回
(1889年)
Napoleon
(ナポレオン)
3 G.バレット J.ポーター
第22回
(1890年)
Mephisto
(メフィスト)
7 F.ウェブ T.ジェニングス
第23回
(1891年)
Bel Demonio
(ベルデモニオ)
4 F.ウェブ W.A.ジャーヴィス
第24回
(1892年)
Peter Flower
(ピーターフラワー)
4 A.B.サドラ
第25回
(1893年)
Shemer
(シェマー)
騸4 M.キャノン T.ワドロー
第26回
(1894年)
Northshampton
(ノースシャントン)
3 M.キャノン ロバート・シャーウッド
第27回
(1895年)
Grey Leg
(グレイレッグ)
4 M.キャノン J.ポーター
第28回
(1896年)
Speed
(スピード)
5 M.キャノン C.ワウ
第29回
(1897年)
Red Heart
(レッドハート)
5 C.ウッド F.リーチ
第30回
(1898年)
St Lucia
(セントルシア)
3 M.キャノン A.テイラーJr.
第31回
(1899年)
Oria
(オリア)
2 J.ダルトン A.ギルバート
第32回
(1900年)
Nattie
(ナッティー)
3 O.マッデン J.ワウ
第33回
(1901年)
Bridge
(ブリッジ)
5 K.キャノン G.S.デーヴィス
第34回
(1902年)
Reine des Fleurs
(レーヌドフルール)
4 J.ライフ
第35回
(1903年)
Lord Bobs
(ロードボブス)
5 W.レーン W.ワウ
第36回
(1904年)
Cossack
(コサック)
6 D.マハー F.リーチ
第37回
(1905年)
Delaunay
(ドロネー)
4 O.マッデン P.P.ギルピン
第38回
(1906年)
Queen's Holiday
(クイーンホリデー)
5 B.ディロン J.ファロン
第39回
(1907年)
Rocketter
(ロケッター)
4 W.ヒッグス S.ダーリン
第40回
(1908年)
Llangwm
(スラングム)
3 D.マハー F.ハーティガ
第41回
(1909年)
Hillside III
(ヒルサイド)
騸3 J.H.マーティン A.J.ジョイナー
第42回
(1910年)
New Castle II
(ニューキャッスル)
3 J.H.マーティン A.J.ジョイナー
第43回
(1911年)
Golden Rod
(ゴールデンロッド)
5 D.マハー S.ピッカリン
第44回
(1912年)
Sunflower II
(サンフラワー)
6 F.ウートン C.モートン
第45回
(1913年)
Hornet's Beauty
(ホーネッツビューティ)
騸5 J.H.マーティン F.リーチ
第46回
(1914年)
Hornet's Beauty
(ホーネッツビューティ)
騸6 F.フォックス C.F.エルシ
1915年
~1918
大戦のにより中止
第47回
(1919年)
Freesia
(フリージア)
4 F.テンプルマン A.サドラ
第48回
(1920年)
Diadem
(ダイアデム)
6 S.ドノヒュー G.ラムトン
第49回
(1921年)
Tete a Tete
(テートアテート)
4 I.ストラダム ロバート・シャーウッドJr.
第50回
(1922年)
Pharmacie
(ファーマシー)
4 S.ドノヒュー H.コトリル
第51回
(1923年)
Hamlet
(ハムレット)
5 S.ドノヒュー C.モートン
第52回
(1924年)
Hamlet
(ハムレット)
6 S.ドノヒュー C.モートン
第53回
(1925年)
Drake
(ドレーク)
5 R.A.ジョーンズ H.コトリル
第54回
(1926年)
Diomedes
(ディオデス)
4 J.リーチ H.リーダー
第55回
(1927年)
Highborn II
(ハイボーン)
4 H.ブリーズリー O.ベル
第56回
(1928年)
Zaretta
(ザレッタ)
3 H.ラッグ V.ビーティー
第57回
(1929年)
Royal Minstrel
(ロイヤルミンストレル)
4 J.チャイルズ C.ボイド=ロックフォー
第58回
(1930年)
Costaki Pasha
(コスタキパーシャ)
4 M.ベアリー R.C.ドーソン
第59回
(1931年)
Grindleton
(グリドルトン)
3 H.ブリーズリー L.クンデル
第60回
(1932年)
Slipper
(スリッパー)
6 R.ペリーマン フランクバター
第61回
(1933年)
The Divot
(ザディヴォット)
騸4 R.ディック E.ステダル
第62回
(1934年)
Solenoid
(ソレノイド)
5 J.コールドウェル H.コトリル
第63回
(1935年)
Winandermere
(ワイナンダーミア)
3 S.ドノヒュー L.クンデル
第64回
(1936年)
Bellacose
(ベラコース)
4 P,ブリーズリー R.J.コリン
第65回
(1937年)
Pherozshah
(フェロッシャー)
3 D.スミス フランクバター
第66回
(1938年)
Ipsden
(イプスデン)
騸5 S.ラッグ O.ベル
第67回
(1939年)
Old Reliance
(オールリライアンス)
騸4 E.スミス J.ジャーヴィス
1940年
~1945
大戦のにより中止
第68回
(1946年)
Honeyway
(ハニウェー)
5 E.スミス J.ジャーヴィス
第69回
(1947年)
The Bug
(ザバグ)
4 C.スミルク M.マーシュ
第70回
(1948年)
Delirium
(デリリアム)
3 C.スミルク J.リーチ
第71回
(1949年)
Solonaway
(*ソロナウェー)
3 1:15.4 G.リチャーズ M.C.コリンズ
72
(1950年)
Abadan
(アバダン)
3 G.リチャーズ H.ハーティガ
第73回
(1951年)
Bob Cherry
(ボブチェリー)
4 N.セルウッド H.S.パース
第74回
(1952年)
Royal Serenade
(ロイヤルセレナーデ)
4 E.マーサー H.ラッグ
第75回
(1953年)
Blood Test
(ブラッドテスト)
3 G.リチャーズ N.マーレス
第76回
(1954年)
Key
(キー)
3 G.リチャーズ N.マーレス
第77回
(1955年)
Trouville
(トルヴィル)
3 W.リカビ W.スミス
第78回
(1956年)
Grass Court
(グラスコート)
4 W.エリオット K.クンデル
第79回
(1957年)
Matador
(*マタドア)
4 E.スミス J.A.ワウ
第80回
(1958年)
Right Boy
(ライトボーイ)
4 L.ピゴット W.ダットン
第81回
(1959年)
Right Boy
(ライトボーイ)
5 L.ピゴット H.ハン
第82回
(1960年)
Tin Whistle
(*ティンホイッスル)
3 L.ピゴット H.ハン
第83回
(1961年)
Bun Penny
(バンペニー)
3 D.スミス R.フェザートンハウ()
第84回
(1962年)
Compensation
(コンペンセーション)
3 J.リンドリ E.ラムトン
第85回
(1963年)
El Gallo
(*エルギャロー)
4 L.ピゴット N.マーレス
1964年 コースの浸により中止
第86回
(1965年)
Majority Blue
(マジリティブルー)
4 W.ウィリアムソン J.オックス()
第87回
(1966年)
Current Coin
(カレンコイン)
3 J.ロー J.オックス()
第88回
(1967年)
Siliconn
(*シリコーン)
5 G.ムーア T.コーベット
第89回
(1968年)
Mountain Call
(マウンテンコール)
3 L.ピゴット B.van.カットセム
第90回
(1969年)
Tudor Music
(テューダーミュージック)
3 F.ダー M.ジャーヴィス
第91回
(1970年)
Welsh Saint
(ウェルシュセイント)
4 L.ピゴット M.V.オブライエン()
第92回
(1971年)
King's Company
(*キングカンパニー)
3 F.ヘッド G.W.ロビンソン()
第93回
(1972年)
Parsimony
(パーシモニー)
3 W.カーソン R.F.ジョンソン・ホートン
第94回
(1973年)
Balliol
(バリオール)
4 B.テイラー J.ウィンター
第95回
(1974年)
Saritamer
(サリタマー)
3 L.ピゴット M.V.オブライエン()
第96回
(1975年)
Swingtime
(スウィングタイム)
3 W.カーソン M.V.オブライエン()
第97回
(1976年)
Gentilhombre
(*ジョンティオブル)
3 P.クック N.アダム
第98回
(1977年)
He Loves Me
(ヒーラヴズミー)
3 1:16.70 J.マーサー J.ハインドリー
第99回
(1978年)
Sweet Mint
(スウィートミント)
4 1:16.66 W.スウィンバーン N.ミード
100
(1979年)
Thatching
(サッチング)
4 1:15.39 L.ピゴット M.V.オブライエン()
101
(1980年)
Kearney
(カーニー)
3 1:16.36 W.R.スウィンバーン G.W.ロビンソン
102
(1981年)
The Quiet Bidder
(ザクワイエットビダー)
3 1:14.64 W.R.スウィンバーン R.ホリンヘッド
103
(1982年)
Indian King
(*インデェアンキング)
4 1:13.29 G.スターキー G.ハーウッド
104
(1983年)
Sylvan Barbarosa
(シルヴァンバルバロサ)
4 1:14.16 B.ラウズ P.ミッチェル
105
(1984年)
Committed
(コミッテッド)
4 1:14.12 B.トムソン D.ウェルド()
106
(1985年)
Dafayna
(ダフェイナ)
3 1:13.55 W.カーソン M.スタウ
107
(1986年)
Sperry
(スペリー)
3 1:13.21 Paul.エデリー P.ウォルウィン
108
(1987年)
Big Shuffle
(ビッグシャッフル)
3 1:18.57 M.キネーン D.ウェルド()
109
(1988年)
Posada
(ポサダ)
3 1:13.20 M.ロバーツ R.F.ジョンソン・ホートン
110
(1989年)
Danehill
(*デインヒル)
3 1:12.95 W.カーソン J.ツリー
第111回
(1990年)
Great Commotion
(グレートコモーション)
4 1:14.42 P.エデリー A.スコット
112
(1991年)
Polish Patriot
(*ポリッシュパトリオット)
3 1:13.73 R.コクレーン G.ハーウッド
113
(1992年)
Shalford
(シャルフォード)
4 1:12.53 M.ロバーツ R.ハノン
114
(1993年)
College Chapel
(カレッジチャペル)
3 1:19.15 L.ピゴット M.V.オブライエン()
115
(1994年)
Owington
(オーウィントン)
3 1:13.18 M.ヒル G.ラッグ
116
(1995年)
So Factual
(ソーファクチュアル)
5 1:12.99 L.デットーリ S.ビン・スルール(UAE)
第117回
(1996年)
Atraf
(アトラフ)
3 1:14.07 W.カーソン D.モーリー
第118回
(1997年)
Royal Applause
(ロイヤルアプローズ)
4 1:15.33 M.ヒル B.ヒル
119
(1998年)
Tomba
(トンバ)
4 1:16.99 M.テバット B.ミーハン
120
(1999年)
Bold Edge
(ボールドエッジ)
4 1:13.80 D.オニール R.ハノン
第121回
(2000年)
Superior Premium
(スペリアプレミアム)
6 1:14.83 J.ムルタ R.フェイヒー
122
(2001年)
Harmonic Way
(ハーモニックウェー)
6 1:13.45 S.ドローン R.チャールト
123
(2002年)
Malhub
(マルハーブ)
4 1:14.34 K.ダーレー J.ゴスデン
124
(2003年)
Choisir
(ショワジール)
4 1:12.33 J.ムルタ P.ペリー()
125
(2004年)
Fayr Jag
(フェアジャグ)
騸5 1:13.35 W.サプル T.イースタービー
126
(2005年)
[2]
Cape of Good Hope
(ケープオブグッドホープ)
キーランドスワン 10着
騸7 1:08.68 M.キネーン D.オートン()
127
(2006年)
Les Arcs
(レザーク)
騸6 1:13.12 J.エーガン T.ピット
128
(2007年)
Soldier's Tale
(ソルジャーズテイル)
6 1:14.51 J.ムルタ J.ノスィーダ
129
(2008年)
Kingsgate Native
(キングゲイネイティヴ)
3 1:13.33 S.サンダース J.ベスト
130
(2009年)
Art Connisseur
(アートコニサー)
3 1:14.90 T.クウィリー M.ベル
131
(2010年)
Starspangledbanner
(スタースパグルドバナー)
4 1:12.57 J.ムルタ A.P.オブライエン()
第132回exit_nicovideo
(2011年)
Society Rock
(ソサイティロック)
4 1:17.22 P.コスグレイ J.ファンショー
133
(2012年)
Black Caviar
(ブラックキャビア)
6 1:14.10 L.ノーレン P.ムーディー()
第134回exit_nicovideo
(2013年)
Lethal Force
(リーサルフォース)
4 1:13.36 A.カービー C.コックス
第135回exit_nicovideo
(2014年)
Slade Power
(スレイパワー)
5 1:12.40 W.ローダン E.ライナム()
136
(2015年)
Undrafted
(アンドラテッド)
騸5 1:12.69 L.デットーリ W.A.ウォード()
137
(2016年)
Twilight Son
(トワイライトサン)
4 1:13.84 R.ムーア H.キャンディ
138
(2017年)
The Tin Man
(ザティンマン)
騸5 1:12.02 T.クウィリー J.ファンショー
139
(2018年)
Merchant Navy
(マーチャントネイヴィー)
3 1:12.09 R.ムーア A.P.オブライエン()
第140回exit_nicovideo
(2019年)
Blue Point
(ブルーポイント)
5 1:11.42 J.ドイル C.アップルビー
第141回
(2020年)
Hello Younzain
(ハロユームザイン)
4 1:13.42 K.スコット K.ライアン
142
(2021年)
Dream of Dreams
(ドリームオブドリームス)
騸7 1:14.87 R.ムーア M.スタウ
第143回exit_nicovideo
(2022年)
Naval Crown
(ネイヴァルクラウン)
グレナディアガーズ 19着
4 1:12.17 J.ドイル C.アップルビー
144
(2023年)
Khaadem
(カーデム)
騸7 1:12.42 J.スペンサー C.ヒル

関連項目

脚注

  1. *表記はJRA発表「海外の主要レース結果exit」を参考とした。
  2. *ヨーク競馬場で施行
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
[単語]

提供: にゃあ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/06(日) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/06(日) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。