コマンド(command)とは、「命令」「指令」「支配」「命令する」「指揮する」などを意味する英単語。外来語としては主に次のような意味で使われる。
ニコニコ動画では、コメント入力欄の左にあるコマンド入力欄に特定のコマンドを入力する事で、コメントに色をつけたり、コメントの表示位置を指定できる。
コマンドとコマンドの間にスペースを入れる事で複数のコマンドを適用する事ができる。ueとshitaなど、同種のコマンドを複数入力した場合は左にある方が適用される。たとえば [big small red yellow] なら big と red が適用される事になる。ただし、適用されないコマンドが削除されるわけではない。そのため上の例の場合、bigをNGにするとsmallが、redをNGにするとyellowがそれぞれ適用されることになる。
2009年4月27日に実装されたプレーヤー(ニコプレーヤー3)からは、動画右上のコメントタブにある「□ コマンドパレットを使用」にチェックが入っていると、コマンド欄にカーソルキーを置いたときにコマンドパレットが表示され、クリックによって簡単にコマンドが入力できるようになっている。
それ以前のプレーヤーではコマンド欄左に▲コマンドというボタンがあり、 そこをクリックすると代表的ないくつかのコマンドのショートカットが表示されていた。
プレーヤーのNG設定タブで、特定のコマンドを無効にする事ができる。ニコニコ動画とニコニコ生放送ではコマンドNGの仕様が異なっている。たとえば「big」をNGコマンド設定しておくと、ニコニコ動画ではすべてのbigコメントが通常サイズで表示され、コメントそのものが表示されなくなるわけではないが、ニコニコ生放送では、「big」コマンドを持つコメントが完全に表示されなくなってしまうようになっている。
P :プレミアム会員専用コマンド 動:ニコニコ動画専用コマンド 生:ニコニコ生放送専用コマンド |
コマンド | 効果・備考 | |
---|---|---|
small | コメントのサイズを小さくする。 | |
big | コメントのサイズを大きくする。ニコニコ生放送ではプレミアム専用。 | |
medium | コメントのサイズを通常にする。(※1) | |
ue | コメントを画面中央上に表示する。ニコニコ生放送ではプレミアム専用。 | |
shita | コメントを画面中央下に表示する。ニコニコ生放送ではプレミアム専用。 | |
naka | コメントを通常通り流して表示する。(※1) | |
white | コメントの色を■#FFFFFFにする。(※1) | |
red | コメントの色を■#FF0000にする。 | |
pink | コメントの色を■#FF8080にする。 | |
orange | コメントの色を■#FFC000にする。 | |
yellow | コメントの色を■#FFFF00にする。 | |
green | コメントの色を■#00FF00にする。 | |
cyan | コメントの色を■#00FFFFにする。 | |
blue | コメントの色を■#0000FFにする。 | |
purple | コメントの色を■#C000FFにする。 | |
black | コメントの色を■#000000にする。 ニコニコ生放送ではプレミアム会員専用。(※2) |
|
white2 / niconicowhite | P | コメントの色を■#CCCC99にする。 |
red2 / truered | P | コメントの色を■#CC0033にする。 |
pink2 | P動 | コメントの色を■#FF33CCにする。 |
orange2 / passionorange | P | コメントの色を■#FF6600にする。 |
yellow2 / madyellow | P | コメントの色を■#999900にする。 |
green2 / elementalgreen | P | コメントの色を■#00CC66にする。 |
cyan2 | P動 | コメントの色を■#00CCCCにする。 |
blue2 / marineblue | P | コメントの色を■#3399FFにする。 ニコニコ生放送では■#33FFFCになる。(※2) 詳しくはblue2の記事も参照。 |
purple2 / nobleviolet | P | コメントの色を■#6633CCにする。 |
black2 | P動 | コメントの色を■#666666にする。 |
#------ | P動 | コメントの色に指定のHTMLカラーコードを適用する。 「------」部分に16進数のHTMLカラーコードを入れる。 |
full | 動 | 横幅の長い固定コメントの縮小幅を、16:9画面の幅に合わせる。 4:3動画でも適用可。 |
184 | コメントに付加されるユーザーID情報を暗号化する。初期設定のままであれば自動的に付加される | |
ender | 動 | 改行によるリサイズを適用しない。 |
patissier | 動 | このコマンドをつけたコメントが表示されなくなるタイミングを従来の方式に変更する。(※3) |
ca | 動 | ニコられてもコメントが消えにくくならないようにする。 |
invisible | 動 | コメントをプレイヤー上で表示させなくする。動画右のコメント一覧には表示される。 |
all | コマンドのNG設定においてすべてのコマンドを無効にする。 |
(※1) ほとんどの場合、何も入力しない状態と同じ。デフォルトが変更されている場合に使用することがある。
(※2) これらニコニコ生放送における仕様はかつてのニコプレーヤー2までの仕様と同じである。これがニコニコ生放送のプレーヤーではそのまま残されているためにこういった齟齬が起きている。
(※3) 従来は、動画全体で1分未満なら100コメント、1分以上5分未満なら250コメント、5分以上10分未満なら500コメント、10分以上なら1000コメントが動画全体で保持される仕様であった。現在はこれに加えて動画時間1分ごとに100コメントが追加で保持されている。この追加分からはじくのがこのコマンドである。
コマンド | 備考 |
---|---|
from_button | 投稿者@ボタンによるコメントに付加される。 |
is_button | 視聴者@ボタンコメントに付加される。(※4) |
_live | 世界の新着動画でのコメントに付加される。 |
iPhone docomo softbank device:3DS device:WiiU など |
それぞれの携帯機やデバイスなどから投稿されたコメントに付加される。 過去のニコニコ生放送では「docomo」 コマンドに、コメント冒頭に[モバ]と表示され、コメント一覧での表示色が薄くなる効果があった。 |
(※4) 過去にはこのコマンドによって@ボタン作成ができた。現在は、アンダースコアを含むコマンドがシステムによる自動付加以外で使用できないような仕様になっており、巻き添えを食らってしまっている。
HTML5プレーヤー(β)で追加されたコマンド。Flash版プレーヤーでは反映されない。
コマンド | 備考 |
---|---|
defont | 標準のフォントにする。(デフォルト) |
gothic | フォントをゴシック体にする。 |
mincho | フォントを明朝体にする。 |
投稿者用ニコスクリプト専用コマンドは「ニコスクリプト」の記事を参照。
コマンド | 備考 |
---|---|
@秒数 | コメントの表示時間を変更する。例えば「@10」で10秒表示されるようになる。 |
コマンド | 備考 |
---|---|
sage | 検索で「コメントが新しい順」でソートした際にageられなくなっていた。 また、ニコニコ動画(仮)の初期には現在の「small」の効果を持っていた。 |
age | ニコニコ動画(仮)の初期に、現在の「big」の効果を持っていた。 |
ニコニコ生放送の配信者は、運営コメント欄に運営コマンドを入力する事によって動画再生やアンケートなどの機能を使用する事ができる。詳しくは「ニコニコ生放送 運営コマンドまとめ」を参照。
掲示板
48 ななしのよっしん
2021/02/14(日) 21:22:27 ID: /5wFycMfIL
NG:all効かねえなと思ったがhtml版は効かないのか
それとコマンドNGの仕様を変更する意図がわからん
ニコる廃止したときも思ったけどなんかズレてんだよなあ
49 ななしのよっしん
2023/07/13(木) 15:23:26 ID: Qn6xtLclU+
nakaコマンドで打ったコメント(つまりデフォルトの横流しコメント)は投稿した位置の1秒前から左端が表示されるみたい
これはTab文字とかでめちゃくちゃ横長くしても同じ
だから「超スピード!?(めちゃくちゃ空白を入れる)」とかを打つ時にこれを知ってると位置合わせがしやすくなるはず
ご参考までに
50 匿名
2023/08/16(水) 20:19:05 ID: fMZ0vWbNax
最近は本当に色とか大きさ変えるコマンド使うコメントが増えた
おもんないから小中学生はYouTube見てろ
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/08(金) 11:00
最終更新:2023/12/08(金) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。