ソース 単語


関連するニコニコ動画 186件を見に行く

ソース

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

お探しのソースとは、

これとか

これとか

これとか

これのことでしょうか?え、違う?

ソース出せよ(目玉焼きにかける調味料編)

ソース(英:sauce)とは、料理に使われる調味料や中間素材の中で、とくに液状またはペースト状のものを指す。いくつかの原材料を混ぜて、種類によっては醸成することで完成する。原義は「塩味」「塩漬け」であり、塩を投入することが多いのが特徴。ソースの語源はラテン語の「sal」であり塩を意味するソルト(英:salt)の語源でもある。

日本家庭ではとくにソースとだけ言った場合、ウスターソースやとんかつソース、お好み焼きソース、オイスターソースなど黒くてドロッとした液体調味料を示す場合が多い。なお、この黒くてドロッとしたソースの正式な総称はウスターソースなのだが、日本ではソースの中で薄めのソースもウスターソースと呼ばれるのでややこしい。
醤油のことは普通ソースとは呼ばないが、分類的に言えば
醤油もソースであり、英語でソイソース(soy sauce)である。

上記の内容のソース→http://www.tokyo-sauce.com/this2.htmlexit

ソース出せよ(情報工学とソース主義編)

インターネットでは「ソースを出せ」のように使われることも多い。
こちらのソース(英:source)は、情報源や、電波やデータの発信源、コンピュータに命令するためのセンテンスの集合(ソースコード)などを指す。または、情報源から発せられた一次情報そのもの。
原義はラテン語のsurgereであり、「川の水源」「水の湧き出る所」などを意味する。
日本語でも「この情報の水源は?」「プログラムの源流を出せ」のような使い方をしてもなんとなく意味が分かることから語源との繋がりが理解できるはず。
「ソースを出せ」と言われた場合は「情報源を出せ」「出典を教えろ」と置き換えることができる。

「ソースを出せ」と言われる理由は二次情報などが正しいかどうか調べる際に、そのソース(出処)を明らかにすることで、信憑性や一次情報から改変されていないかをある程度知ることができるためである。これの最たるものが、ウェブサイトや掲示板に新情報や怪情報が書き込まれたときに「それどこの情報?ソースよろ」「そんなわけねえだろ!本当ならソース出せ」とレスが返ってくる反応である。ガセネタじゃないなら情報元の書名やサイトの名前かurlを教えろというわけで、二次発信者自身に情報の信憑性を証明させる、この傾向をソース主義という。Wikipediaでは特に徹底されており、公式サイトや書籍など、ある程度の文責のある情報源しかソースとして認めてはおらず、それ以外の情報の記載には、あの要出典タグ独自研究タグが容赦なく襲いかかる。

上記内容のソース→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9exit

ソース出せよ(はい、醤油編 )

上記のようなソース主義はとくに2ちゃんねるでは容認される傾向にあり、これは同サイトがデマやガセや誹謗中傷の飛び交う坩堝(壷)だからこその住民の自主防衛策ともいえる。しかしながらソースが必ずしもちゃんと示されるとは限らず、ググレカスなる文人を担ぎ出して責任を放棄したり、

2525 : ななしのよっしん :2010/06/24(木) 05:58:28 ID: sourse@XO
ソースだせボケ
2526 : ななしのよっしん :2010/06/24(木) 05:58:29 ID: soy?saese!
つ醤油

などとソースじゃなく醤油を出してくる不逞の輩もいるため、ソース主義は万能ではないことが分かる。余談だが上記のとおり醤油は広義のソースに含まれている。

上記内容のソース→http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A4%CF2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EBexit

コミュニティおススメソースを紹介してください。

ソースよろ

関連項目

  • 調味料
    • ドレッシング
  • 食材の一覧
調味料 - さ·し·す·せ·そ
砂糖() - - - しょうゆ - 味噌(ソース)

しょうゆの さ·し·す·せ·そ
砂糖醤油or刺身醤油 - しょうゆ - 酢醤油 - せうゆ - ソイソース

  • 2ちゃんねる
  • うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
  • ソースコード
  • 捏造
この記事を編集する

掲示板

  • 328 ななしのよっしん

    2025/02/28(金) 16:28:10 ID: n+henws341

    それに対する有効なソースを出せない時点でお前の負けだぞ

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 329 ななしのよっしん

    2025/02/28(金) 19:17:12 ID: MEqkn5rdwF

    データに問題があるなら指摘すればいいし監視の目も多いから一般に行政機関のデータは信用が高いとしていいだろう

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 330 ななしのよっしん

    2025/02/28(金) 19:30:01 ID: MEqkn5rdwF

    あと行政機関のデータは公開されてアクセスしやすから信頼性を問う余地はあっても把握しておくべき

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/15(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/15(火) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。