ライトカラー 単語

2件

ライトカラー

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

もしかしてLight colors


ライトカラーLight Color)とは、1986年生まれの日本競走馬鹿毛

必殺仕事人田島良保騎手マークシャダイカグラの二冠を阻んだオークス

な勝ち
1989年優駿牝馬GⅠ

概要

ヤマニンスキーユウライコー、*パーソロンという血統。
な条件だったが、Nijinsky×Buckpasserという血統構成が共通するマルゼンスキー代替として種牡馬入りし、皐月賞ヤエノムテキなどを輩出した。ライトカラーは4年産駒
障害入りするなど6歳まで走って57戦4勝。ライトカラーは第2子。
皇帝シンボリルドルフなどを輩出した80年代の名種牡馬

1986年3月27日、かつては桜花賞ハツユキを生み、後にはノースフライトを輩出する浦河町大北牧場で誕生。生後すぐにリンパ腺が腫れる病気に見舞われて競走馬デビューが危ぶまれたが、と同じ伊藤照三オーナーの所有となった。
気性はだいぶ荒かったそうで、数々の名の装蹄を手掛けた装蹄師の西内荘はオークス前、ライトカラーの後肢の蹄を交換する際に蹴飛ばされて柱にぶつかり震盪を起こし、ライトカラーのオークステレビ観戦することになったそうな。

※この記事では時代に合わせ、馬齢表記を数え年(現表記+1歳)で記述する。

光の色は淡く

東・清田十一厩舎に預けられたライトカラーは、1988年8月6日函館・芝1000mの新馬戦で厩舎所属の柴田騎手上にデビュー調教で動かず7頭立ての最低7番人気だったが、最後方から上がり2位に1.2差をつけるぶっちぎりの末脚で4ブチ抜くという快なデビューを飾る。

続くクローバー賞(OP)では一転して2番手追走から逃げサザンビーナスをかわし、追撃するハイタワーを寄せ付けず1身半差の快勝。新馬戦最低人気からデビュー2連勝で一躍注の1頭となる。

しかし続く函館3歳ステークスGⅢで今度は逃げサザンビーナスをアタマ差捉えきれず2着に惜敗したのがケチのつきはじめ。清田師は成長を促すため放牧に出したが、戻ってきても期待したような成長は見られなかったという。
明けて4歳となってシンザン記念GⅢから復帰したが、あんまりパッとしない4着。続くエルフィンステークス(OP)では断然の1番人気に5身もぶっちぎられて2着。その1番人気こそ、天才武豊が騎乗するこの年のクラシック大本命・シャダイカグラであった。

ともあれ桜花賞GⅠに向かったライトカラーだったが、柴田騎手はあえなく降。新たにベテラン田島良保騎手を迎えた。11.0倍の7番人気だったが、直前に熱発していたそうで、後方から特に見せ場なく8着。シャダイカグラ武豊の「わざと出遅れ」伝説の引き立て役にすらなれずに終わる。

オークスし、トライアル4歳牝馬特別(東)GⅡへ向かったが、ここでは先行策をとったものの、桜花賞でも出た右へもたれる悪がまた出て5着。それでも当時は5着まで優先出走権が与えられていたので、辛うじてオークス参戦の権利を確保した。

そんなわけで迎えた優駿牝馬GⅠ。当日の人気は当然ながらシャダイカグラが単定、1.8倍の一本被り。ライトカラーは24頭立て(!)の10番人気、単勝34.8倍。明らかに勝ち負けとは見られていなかった。ここまでの戦績からすれば当然の評価であろう。しかし彼女上はあろう、人気薄ので絶対的大本命を負かすことに定評がある必殺仕事人田島良保である。
シャダイカグラが好スタートから群の中に控えると、ライトカラーと田島良保はそのすぐ後ろという絶好のポジションシャダイカグラマークする構えを取る。シャダイカグラが3くも進出を開始するのに合わせて、ライトカラーも進出を開始。直線では右にもたれる悪を踏まえてシャダイカグラより外に出したが、今回はライトカラーもちゃんとまっすぐ走り、脚を伸ばすシャダイカグラを猛追する。先行策から先に抜け出したヤンゲストチーを射程圏に捉えたときには体を併せた追いべに突入。熾な追いべの末、僅かにクビ差シャダイカグラを差し切ってゴールを駆け抜けた。

かくして必殺仕事人の名騎乗でシャダイカグラの二冠を阻み、樫の女王に戴冠したライトカラーだったが、彼女きはこの一戦限りだった。サファイヤステークスGⅢから始動するも見せ場なく8頭立て5着に沈むと、ローズステークスGⅡは10頭立て8着に撃沈。サンドピアリス伝説を作ったエリザベス女王杯GⅠではオークスでありながら7番人気まで評価を落とし、最後方から8着まで。そしてこのあと1年近い休養を余儀なくされ、5歳となって10月スワンステークスGⅡで復帰したが12着に終わり、これを最後に現役引退となった。通算12戦3勝 [3-2-0-7]。

引退後は故郷の大北牧場で繁殖入りしたが、2頭出産する直前に右大腿部を骨折予後不良となりお腹ミスターシービーとともに7歳で折。一の産駒ライトレターサクラユタカオー)も14戦未勝利に終わり、彼女の血は残っていない。

血統表

ヤマニンスキー
1975 栗毛
Nijinsky II
1967 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Flaming Page Bull Page
Flaring Top
*アンメンシヨナブル
1970 鹿毛
Buckpasser Tom Fool
Busanda
Petticoat Palestinian
Sabana
ユウライコー
1977 鹿毛
FNo.9-h
*パーソロン
1960 鹿毛
Milesian My Babu
Oatflake
Paleo Pharis
Calonice
*ユウコウ
1972 鹿毛
St. Paddy Aureole
Edie Kelly
*インディアナエイ *インディアナ
Welsh Way

クロスMenow 5×5(6.25%)

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/31(月) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/31(月) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。