プロジェクトセカイから転送されました。

ワニトカゲギス 単語

ワニトカゲギス

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ワニトカゲギス(学名:Stomias affinis)とは、ワニトカゲギスワニトカゲギス科の深海魚である。

曖昧さ回避

概要

ワニトカゲギス
NO IMAGE
ワニトカゲギス
ワニトカゲギス科
学名 Stomias affinis
Gunther's boafish

ムネエソ、オニハダカ、ホウライエソミツマタヤリウオホテイエソなどが属する深海魚グループ・ワニトカゲギス名前の由来の深海魚。昔はニギスキュウリウオとともにサケに含まれていた。

漢字で書くと「蜥蜴」だが、(キス)とは関係ない。義須(ギス)トカゲギスという深海魚もいるが、それぞれソトイワシとソコギスに分類されこちらも関係。
余談だが、キスと分類が離れていながら○○ギスと名付けられたは多い。じゃないのに○○ダイ、のようなものである。

太平洋インド洋、大西洋の熱帯・亜熱帯の深700m付近に分布している。メスのほうが体が大きく、メスは最大で20cmえるがオスは大きくても13cmほど。

これぞ深海魚といった、大きく開くを持つ。上には一本の大きな牙があり、下疑似餌がついた短いヒゲを持つ。部に自身の輪をぼかす為の発器が並ぶがヒゲにはない。チョウチンアンコウなど深海生物には発バクテリアを利用して生物が多いが、ワニトカゲギスやその仲間は自力で発している。体には六角形の模様(鱗状紋)が並ぶ。

近縁種にはヘビトカゲギス(学名:Stomias boa)という名前の種もいる。爬虫類繋がりである。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
biim兄貴[単語]

提供: 本田ヒロト

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/24(木) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/24(木) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。