大器晩成(たいきばんせい)とは、現在では遅咲き(?)の人物の事を評する際に用いられる四字熟語。
元々は老子による言葉で、「大方無隅、大器晩成」(大方は隅無し、大器は晩成す)が由来となっている。「大きな四角形の中にいると四隅は無いように思えるし、四角形であることすらわからない。大きな器は完成するまでに時間が掛かるし、完成形もわからない」という意味。老子はこの意味から道も同じくハッキリとした形がわからないものであるとし、それを信じて生きていく事に意味があると説いている。
現在では冒頭分のように「真に偉大な人物も大成するのが遅い」と遅咲きの人物や不遇の天才に対して使われることが多い。[1]大人物は遅れて頭角を現すという事例がこれまでの歴史で証明されたからかもしれない。
※下記に上げた人物はほんの一例です。他にいれば追記・修正願います。
掲示板
8 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 15:32:06 ID: fbYmk8rFjm
ポップ元から強いからな
場数踏んで戦いが上手くなったって感じ
こう言うのはなんで言うんだろう?
9 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 12:21:31 ID: qDIjhFZsSr
原文の前後のニュアンス的に、大器免成(大器は完成しない)とする方が解釈として自然だという話をTwitterで見た
今そのアカウント凍結してるけど
10 ななしのよっしん
2025/03/13(木) 13:53:16 ID: Dj1bBINc+Y
今更だが>>7-8
ダイ大の勇者パーティはそもそも成長型が少なかった
普段は未熟だが紋章が発動すると爆発的に強くなるダイ、サポート要員として最初から優秀なマァム、元軍団長のクロコダイン&ヒュンケル等々
そういう周りのやつと比較すると、凡庸な魔法使いスタートで徐々に周りのやつに追いつき追い越すをやってたポップは「相対的に」大器晩成に見えるということかなと
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 04:00
最終更新:2025/04/24(木) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。