大嵐(おおぞれ)駅とは、静岡県浜松市天竜区にあるJR東海飯田線の駅である。
![]() |
おおぞれ 大 嵐 |
|||
Ōzore | ||||
みさくぼ Misakubo |
(浜松市天竜区) | こわだ Kowada |
駅の住所は静岡県浜松市ではあるが、愛知県北設楽郡豊根村富山地区(旧富山村)の玄関口となっている。
また、豊橋方面の大原トンネルは飯田線内最長となる5063mの長距離トンネル。
1936年12月29日に三信鉄道の駅として開業。翌年には小和田駅まで延伸したことから天竜峡駅までの既存路線と直結となった。
ところが1942年9月27日に豪雨でプラットホームと駅舎が天竜川に流される事故が発生。1955年11月11日の佐久間ダム佐久間駅~大嵐駅間経路変更に伴って配線変更があったことで防災対策として移転されることとなった。
1984年2月24日に飯田線のCTC(Centralized Traffic Control,列車集中制御装置)化に伴い無人駅となり、1997年8月20日に富山村村長主導のもと、地方交付税等およそ3800万円かけて現在の駅舎に建て替えられて今に至る。
近年では秘境駅の一つとして知られ、JR東海もそれに乗っかって「飯田線秘境駅号」という観光列車の停車駅の一つにもなっている。なお、下り(飯田方面)の時にしか停車しないため注意。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
1 | CD飯田線 | 下り | 飯田方面 | 1日9本 |
2 | 上り | 豊橋・中部天竜方面 | 1日8本 |
路線 | 車種 | 豊橋・中部天竜方面 (上り) |
当駅 | 飯田・辰野方面 (下り) |
---|---|---|---|---|
CD飯田線 | 普通 | 水窪駅 | 大嵐駅 | 小和田駅 |
飯田線秘境駅号 ※下りのみ |
東栄駅 |
前述の通り秘境駅であり、駅周辺には商店どころか自販機すらなく、発着する電車も上り下りそれぞれ1日10本にも満たない。
また、本駅からおでかけ北設という設楽町、東栄町、豊根村共同運営のバス路線の富山線が発着するが、富山線はおでかけ北設の他路線と一切の接続がない他、一部の時間帯は豊根村役場に予約連絡が必要なのでご利用の際は注意。[1]
一応豊根村役場富山支所の最寄駅ではあるが、駅から歩いて約20分程の距離。そこからさらに25分程歩いていくと湯の島温泉ととみやま来富館という宿がある。(いずれも富山線の経路上)
また、駅から南の方へ歩いて30分程のところに天空の集落として知られる夏焼集落がある…が、2015年に最後の住民が集落を去ったため、今は無人の集落となっている。
掲示板
提供: サンチョ
提供: しつね
提供: GTR
提供: ユジ
提供: どぜうカイロ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 09:00
最終更新:2025/03/30(日) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。