![]() |
たくさんのご参加ありがとうございました! 本企画は終了しました。結果や当選者に関してはこちら |
![]() |
この記事は大百科運営チームによって作成・編集された記事です。 |
本企画「大百科グランプリ:シーズン2022下半期:1月」は、ユーザーの皆様に記事を作ってもらい、そのクオリティを競いあっていただくものです!
テーマに沿って記事の作成・編集をしていただいた方には、抽選で非売品のノベルティグッズの贈呈もありますので、皆様ぜひご参加ください!
今回のテーマは「はやいもの・人・ことに関する記事」
記事投稿期間は「2023年1月5日(木)~2023年1月22日(日)」です!
記事名 | コメント |
---|---|
ナール | 時代をあまりに先取りした伝説の書体。日本の書体デザイン業界は、この書体以前と以降で全く異なるものと言っても過言ではありません。 今でも標識で毎日見ることのできる希代の名書体で、使用機会こそなくなってしまいましたが、写研書体DTPオープン化のため、使用できるようになるのもそう遠くありません。(れね) 担当者より: グラフィカルなデザインや、章立て、記載内容など、元のフォントに負けず劣らずかなりわかりやすくセンス抜群でした。優秀賞おめでとうございます! |
SCP-6871 | 瞬く間に障礙が消えてなくなるなら、と思ってやったんだろうけれど、障礙も含めてあるがままの守るべき世界だったんだよ。(原板井まさまる) 担当者より: こちらもどこか原典にもある通り、次々消えてゆく部分で切なさを感じました。引用部分の青背景が印象的でした。 |
サナシオン | タカライジンから連想した馬。スピーディーな飛越で逃げを打ってそのまま圧勝、2度のレコードを記録した稀代のスピードジャンパーにして、アップトゥデイトとオジュウチョウサンの被害者代表。現在は酪農学園大学馬術部で馬術競技馬として頑張っています。(R-F) 担当者より: 「10年に1頭を倒したら100年に1頭が現れて…」の項目立てにユーモアを感じました。こちらも切ない…… |
倉持若菜 | 2020年にデビューした新人声優ですがわずか1年という早さで「死神坊ちゃんと黒メイド」等の人気アニメの主要キャラクター役に選ばれて大活躍した女性声優です。今期アニメにも出演しているので要チェック。(イグヴァP) 担当者より: 人物像がわかりやすく、また出演作品の網羅もありがたいです。コメントにもある通り要チェックですね。 |
タカライジン | 障害競走で28戦21勝2着6回という凄まじい成績を残しながら、中山大障害だけはどうしても同期の名馬フジノオーに勝てず、71kgを背負ったレースで落馬競走中止、あまりに早く天へ駆けていった60年前の悲運の天才。これほどの馬の名が、寺山修司が書き残さなければ忘れられたのかと思うと、生まれた時代が早すぎたのかもしれません。(R-F) 担当者より: ネット上に情報がない時代から、情報を積み重ねた意義ある記事だと思われます。最後の文学青年に関する項目も印象的でした。優秀賞おめでとうございます! |
Xチャレンジ | これテーマの動画で見かける、殺られる前に殺る系RTAはもはや一つの競技です。 何度でも、何度でも、な・ん・ど・で・も!よみがえってやる(PKおとこ独身) 担当者より: 公式のボスラッシュモードを、楽しさを交えて紹介していますね。実際にプレイしないと書けないような、被ダメージ量や使用武器等の記述も面白かったです。 |
SCP-701 | 楽しかったはずの劇は、血みどろの悲劇に早変わり。(原板井まさまる) 担当者より: のっけからインパクトの強い記事ですね。下部もそうですが、読者に衝撃を与えるような構成になっていたと思われます。 |
マクドナルドに関する都市伝説 | 「普通に牛肉使ったほうが早くて安くて安心」というツッコミには勝てなかったよ……。(原板井まさまる) 担当者より: 様々な怪しい都市伝説の詳細なまとめ、引用、考察が満点の記事でした。優秀賞おめでとうございます! |
なんで……笑ってるの? 人殺し…… | 一瞬にして最大の衝撃。(MOMONGA) 担当者より: 書き味も解説もフレッシュな記事でしたね。余談でリアルタイムでの反響がまとめられているところも読み応えがありました。 |
SCP-239 | ちいさな魔女シガーロスが引き起こした現実改変で、クレフ博士VSコンドラキ博士の、サイト-17を巻き込んだ大騒動が勃発。多くの職員が死傷し、アノマリーも収容違反や無力化が相次ぐ中、事態を早急に終息させるためにギアーズ博士が少女にとった、心が痛む行動とは――?(原板井まさまる) 担当者より: 事実を述べている文章なのに読んでいるとどことなく哀愁、悲しさが溢れ出すような気持ちになりました。 |
本企画は「シーズン2022下半期」となります。同じ形式で10~2月までの半年のシーズン(各月一回、計5回開催)ののち、それまでにシーズン内で優秀賞の多い上位5人が参加できる「チャンピオンシップ大会」を開催します。その5人がテーマに基づいて記事を作成、最も評価が高い記事がシーズンチャンピオンとしての栄誉に輝きます。
また、段位システムも導入します。この段位は、各回レギュラーシーズンでの大百科グランプリに一回参加で一段上昇、優秀賞獲得で更に一段上昇します。初段から十段、最上位の皆伝までの11段階が存在します。なお、この段位は半年のシーズン限りのもので、別の大百科グランプリのシーズン、他の公式企画等には引き継がれません。
各回の優秀賞に選ばれた記事につきましては、後日大百科ページ内に紹介バナーを設置させていただきます。
(※チャンピオンシップについての補足:優秀賞の受賞回数が同じの場合、段位が高い方を優先して選出させていただきます。予めご了承ください。)
この大百科グランプリでは、記事のクオリティを競い合います。このクオリティは「読んでいて楽しい、興味をひかれる」記事のことを指し、以下の観点も優秀賞の評価対象になります。
上の条件を満たすには「新たな視点、他サイトにないような独創的な観点から新規記事を作成する」「記事の各節に対して意味ある、興味深い内容を書く」「HTML等の技術を使ってページをデザインする」「blockquoteやq、citeタグを使用し、引用や脚注があることを示す」「記事ができた後に様々なデバイスで見てみる」などが必要になるかもしれません。
1.記事を作成・編集する
運営が指定したテーマに従って、単語記事を作成、編集します。
今回のテーマは「はやいもの・人・ことに関する記事」です。
(テーマに関わっていれば編集する記事は自由です。例えば、早く動くようにみえる天体の記事を編集するなど)
このテーマに従って新規記事を作成するか、既存の記事に対して追記編集をしてください。
(追記編集の場合は誤字脱字等の訂正等ではなく、ある程度の情報を追記してください。おおよそ400文字以上あれば申請は認められます)
新規記事の作成ページはこちら
※「単語記事」のところにタイトルを入力し「新規記事作成」ボタンを押してください。
2.作成・編集した記事を報告する
下記報告テンプレートを使って、当記事の掲示板に貼り付けて書き込んでください。運営チームが年末年始を除く平日にだいたい毎日確認し、「今回の記事一覧」に掲載させていただきます。(実施期間が一部ないし全部重複する公式企画[百チャレ、大百科グランプリ等]には、同じ記事を申請出来ませんのでご注意ください。)
URL:https://dic.nicovideo.jp/a/xxxxxx or https://dic.nicovideo.jp/id/xxxxxx |
運営が集まった記事の中からいくつかの記事を、優秀賞として表彰します。また、集まった記事に関しては運営からコメント(記事をほめる内容です)をつけさせていただきます。
参加方法は以上です。皆さんの想いのこもった記事をお待ちしています!
今回の大百科グランプリのノベルティと応募、規約に関しては、こちらのブロマガをご参照ください。
回数 | ユーザー名 | 合計人数 |
---|---|---|
2回 | 原板井まさまる、れね | 2人 |
1回 | R-F、ウィリアムEB. | 2人 |
階級 | ユーザー名 | 合計人数 |
---|---|---|
五段 | 原板井まさまる,れね | 2人 |
四段 | - | 0人 |
三段 | R-F,ウィリアムEB. | 2人 |
二段 | color=red(無気力P) | 1人 |
初段 | 池田哲次 | 1人 |
今回の大百科グランプリのルールに関してご不明点などございましたら、本ページの掲示板にてご質問ください。
(土日祝日除く)毎日1回、掲示板に寄せられたご質問を運営チームで確認し、回答が必要なものに関しては、2営業日以内に本ページの本項目にて回答させていただきます。
今回の大百科グランプリに参加してくださった編集者の方へ、運営チームからお礼をさせていただくスペースです!
作成・編集する上で参考になる記事等はこちらです。
掲示板
12 ななしのよっしん
2023/01/19(木) 00:42:19 ID: mz6xzvnwlV
URL:https://
コメント:タカライジンから連想した馬。スピーディーな飛越で逃げを打ってそのまま圧勝、2度のレコードを記録した稀代のスピードジャンパーにして、アップトゥデイトとオジュウチョウサンの被害者代表。現在は酪農学園大学馬術部で馬術競技馬として頑張っています。
13 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 23:11:17 ID: RaNnOBClYR
URL: https://
コメント: 時代をあまりに先取りした伝説の書体。日本の書体デザイン業界は、この書体以前と以降で全く異なるものと言っても過言ではありません。
今でも標識で毎日見ることのできる希代の名書体で、使用機会こそなくなってしまいましたが、写研書体DTPオープン化のため、使用できるようになるのもそう遠くありません。
--
↓メジャーと思ったら👍、ディープだなあと思ったら👎に投票してみてね
14 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 22:26:55 ID: ROajcUttOI
URL:https://
コメント:ボンカレーギネスおめでとうございます。箱ごとレンジはどれだけ時短になるか、ご存じかな?湯せんは3分!
提供: schwarz
提供: 志塔喜摘
提供: ppppp_frh
提供: E-DE3A(天馬)
提供: O3
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 09:00
最終更新:2025/04/28(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。