嵐(艦これ)とは、ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」に登場する艦娘の一人である。
2015年11月18日より開始された秋イベント「突入!海上輸送作戦」のE-5(=最終海域)ドロップ限定艦として追加された。数度の期間限定海域ドロップを経て、艦これ2期実装の2018年8月17日、新たに実装された「南西海域」『ブルネイ泊地沖』(7-1)に僚艦萩風と同時配備された(これにより、開戦時第四駆逐隊全艦の恒常的新規編成が可能となった)。
舞鶴産まれの陽炎型駆逐艦16番艦である。ミッドウェーで南雲機動部隊の護衛につき、その後も僚艦の萩風とともに前線の輸送作戦に従事した。史実の詳細は後述。
サービス開始時からの実装艦である天龍・木曾以来、実に2年半ぶりに追加されたオレっ娘。なお、嵐以降新規のオレっ娘艦娘は登場していない。基本的に勇ましい武闘派だが、ケッコン後には提督に膝枕をしてくれるなど包容力のある一面も見せる、駆逐艦屈指のイケメン。駆逐艦版木曾、と形容するのが一番解りやすいだろう。その為か、他の陽炎型駆逐艦と比べてお胸は控えめとなっている。(一部の駆逐艦娘が大きすぎるだけだが…) ただ勇ましいだけではなく、夜戦で不意打ちの集中砲火を浴びて沈んだ史実からか夜があまり好きではないようで、川内の夜戦に付き合わされるのを大の苦手にしている様子。それに絡んで、17時の時報のような弱味を不意に見せるところが提督の愛おしさを駆り立てる。
なお、磯風と違って料理は不慣れなだけで苦手ではないようだ。また四水戦所属だったためか、那珂ちゃんのことを「那珂さん」と呼んでいる。他に、僚友の萩風は「萩」、四駆の仲間の舞風を「舞」、野分を「のわっち」と独特の呼び方をしている(舞風と野分は2016年正月の母港セリフより)。
立ち絵にて左手で爆雷をお手玉しているが、これは史実にて相手タンカーに対する砲撃によって空いた穴へ爆雷を投下して撃破した経緯(後述)によるものと思われる。また腰につけた探照灯が変身ベルトに見えると言われ、仮面ライダーネタがちらほら見られる。
なお彼女は実装時の2015年秋イベE-5では、難易度を問わずS勝利はもちろん、A勝利でも入手可能ではあった。しかし、
・火力に頼ることのできない水雷戦隊編成での出撃
・最低でも夜戦を2戦挟む道中
・ボスである駆逐水鬼と敵随伴艦の高回避&撃ち洩らしからの強力な雷撃
といった要素が絡み、掘りにかかる労力と資源が相応に求められる場合もあったということを心と頭の片隅にいれておいていただきたい。
ちなみに、僚艦の萩風は同海域のクリア報酬であった。
陽炎型駆逐艦16番艦として1939年5月4日、舞鶴海軍工廠にて起工。翌1940年4月22日に進水。1941年1月27日に竣工された。同年3月に同型艦である萩風が竣工すると共に第四駆逐隊が編成され、後に同型艦である野分と舞風も加わる事となり、主に萩風とは朽ち果てる時までの絆とも言える付き合いになっていく。
艦名の「嵐」を縦読みすると、「山風」と読めなくはないのだが、ご承知の通り白露型8番艦「山風」が既に就役しており、郵便物の誤配が多発してしまった。そのため、「嵐」側はフリガナをつけるよう、また「山風」側は山と風の間に空白を入れるよう周知する羽目となった。(→公式4コマでもネタになっている)
太平洋戦争緒戦にて南方作戦の支援に参加。他の艦との共同作戦にて駆逐艦と砲艦等を撃破している。また、この南方作戦中に先述した爆雷を相手の風穴にシュゥゥゥーッ!!タンカーの撃破を行っている(超!エキサイティン!!)。後に嵐を含む第四駆逐隊はミッドウェー作戦にも参加。同作戦にて大破炎上した空母赤城の消火活動をするも火の手は止まらず、生存者を救助した後に舞風らと共に赤城の雷撃処分を行った。
ミッドウェー作戦以降は萩風と共に第三艦隊の第十戦隊に所属し、ソロモン海の戦いに従事する事となる。主に陸上部隊の輸送任務に当たる事となる。同じ陽炎型駆逐艦で編成された第17駆逐隊(浦風、谷風、浜風、磯風)と僚艦になったり、軽巡洋艦「龍田」と共に輸送船を撃破したりもしている。その最中で相棒と言える萩風が大破し本土へ帰還となり、一時的に同艦と別れている。
その後も主に輸送任務に従事することとなる。本土へと帰還していた萩風とも合流するも、この頃から帝国軍全体の旗色が悪くなりはじめ、護衛対象である水上機母艦「日進」を撃沈させられる等、嵐のみならず帝国海軍は思うような結果が出せなくなっていく。ちなみに、川内型軽巡洋艦「神通」のエピソードで知られるコロンバンガラ島沖海戦はこの頃である。その裏で嵐は活動しており、残存戦力がトラックへ引き返すこととなってもラバウルに残った。以後も過酷な輸送作戦が展開され、第四駆逐隊は作戦に対し疑問を浮かべるが、死神に導かれるままに作戦を遂行せざるを得なくなっていく。
1943年8月6日。第三水雷戦隊旗艦、川内型軽巡洋艦「川内」を中心として駆逐艦三隻(萩風、白露型駆逐艦「時雨」「江風」)と共に運命のベラ湾の海戦、通称「ベラ湾夜戦」に挑む事となる。だが、コロンバンガラ島への輸送を行おうとするも、その動きはすでに米軍に察知されていた。嵐を含む輸送隊はベララベラ島とコロンバンガラ島の間にあるベラ湾にて、フレデリック・ムースブルッガー中佐率いる米軍駆逐艦6隻(マハン級駆逐艦「ダンラップ」、グリッドレイ級駆逐艦「クレイブン」「モーリー」、ベンハム級駆逐艦「ラング」「スタック」「スタレット」)による先制雷撃によって江風が撃沈され、嵐も左舷にダメージを受け航行不能となる。その隙を見逃される訳がなく、集中砲火を浴びた嵐は萩風と共に散華。その光景は「火山」と形容される程であったという。乗組員178名が戦死。艦長の杉岡幸七中佐は燃え上がる嵐から脱出するもベララベラ島にたどり着くことなく溺死。輸送作戦も陸上部隊900名のほとんどを消失し、大失敗に終わった。
同年10月15日、除籍。
2015年秋イベント『突入!海上輸送作戦』 新規実装艦娘 |
香取型練習巡洋艦 - 鹿島 Graf Zeppelin級航空母艦 - Graf Zeppelin 陽炎型駆逐艦 - 嵐 萩風 |
陽炎型駆逐艦(陽炎型姉妹) |
---|
1.陽炎 - 2.不知火 - 3.黒潮 - 4.親潮 - 5.早潮 - 6.夏潮 - 7.初風 - 8.雪風 - 9.天津風 - 10.時津風- 11.浦風 - 12.磯風 - 13.浜風 - 14.谷風 - 15.野分 - 16.嵐 - 17.萩風 - 18.舞風 - 19.秋雲 |
掲示板
提供: ゲスト
提供: asen7
提供: GUEST
提供: oro-kamen
提供: ロードカナロア
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 09:00
最終更新:2025/04/05(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。