戦隊大失格とは、春場ねぎによる少年漫画。週刊少年マガジン2021年10号より連載中。
五等分の花嫁の春場ねぎ先生の次回作であり、前作とは打って変わってのいわゆる「戦隊モノ」を元ネタにしたバトル漫画である。
戦隊の敵である怪人のいわゆるモブである戦闘員Dが主人公であり、全体的に戦隊のパロディ要素が強い。
なおこういうアンチ・ヒーロー物の前例としてはザ・ボーイズが存在する。
日曜決戦における大戦隊と悪の怪人軍団との戦いが恒例となり、その最前線の街・天ノ川市では、竜神戦隊・ドラゴンキーパーと悪の怪人との戦いが13年にわたって続いていたが、それはあくまでも表向きのお話。
実際は最初の1年でドラゴンキーパーにより怪人の幹部が全滅し、残った戦闘員などのモブが人々を楽しませる興行として八百長試合を行っていた。
その状況に対し、戦闘員Dは打倒ドラゴンキーパーを目標に、大戦隊を相手に反旗を翻すのであった。
2022年12月にアニメ化が発表された。
監督は戦隊においてはガオレンジャーからアバレンジャーまでのキャラデザを務め、TIGER & BUNNY1期の監督を務めたさとうけいいちが担当する。
放送局 | 放送日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
TBS系28局ネット | 2024年4月7日 | 日曜 | 16時30分~ | |
BS11 | 2024年4月8日 | 月曜 | 23時00分~ | |
AT-X | 2024年4月9日 | 火曜 | 21時00分~ | リピート放送あり![]() |
配信サイト | 配信日 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ディズニープラス | 2024年4月7日 | 日曜 | 17時00分~ | 全話見放題世界独占配信 |
ニコニコチャンネル | 第1話常設無料 |
2024年4月7日(日)17時00分~順次 レンタル配信 | ||||
---|---|---|---|---|
dアニメストア | U-NEXT | DMM TV | Prime Video | Lemino |
J:COM STREAM | TELASA | milplus | Hulu | Google Play |
YouTube | HAPPY!動画 | バンダイチャンネル | - | |
最終話終了後全話一気 レンタル配信 | ||||
ビデオマーケット | カンテレドーガ | FOD | music.jp | - |
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 俺たち正義さ! 竜神戦隊ドラゴンキーパー! | 大知慶一郎 | さとうけいいち いしがりたかし |
金子貴弘 | 髙田晃/徳田拓也 櫻井祐哉/磯野智 竹本未希/酒井智史 |
|
02 | 進め!戦闘員D! | さとうけいいち 髙橋福太郎 |
髙橋福太郎 | 所沢東/戸田さやか 濱中章太郎/小林史緒里 |
||
03 | いつか、悪の花は咲くだろう | さとうけいいち 鈴木清崇 |
後藤康徳 | 本多恵美/大嶋由葵 後藤圭佑/竹本未希 |
||
04 | 愛のソルジャー日々輝! | 荒川稔久 | 片山一良 さとうけいいち |
いがりたかし | 濱中章太郎/徳田拓也 伊藤嘉之/所沢東 竹本未希/中智あすか 片山一良 |
|
05 | いま、大戦隊のなかで | 大知慶一郎 | さとうけいいち 金子貴弘 |
金子貴弘 | 吉田龍一朗/濱中章太郎 櫻井祐哉/大野勉 羽野広範/石原恵治 清水拓磨 |
|
06 | 1たす2たす散々だ! | ハラダサヤカ | 寺岡巌 さとうけいいち |
髙橋福大郎 | 戸沢東/伊藤嘉之 迫江沙羅/飯飼一幸 竹本美希/𠮷田肇 外山陽介 |
|
07 | ジグザグ最終試験ロード! | 大知慶一郎 | 片山一良 さとうけいいち |
小野歩 | 羽山賢二/櫻井祐哉 戸沢東/濱中章太郎 竹本未希/八幡紗季 マブス/グレーン STUDIO MASSKET 星月 |
|
08 | 訓練生、吠えろ! | 荒川稔久 | 金子貴弘 野木森達哉 |
戸沢東/石原恵治 小澤円/山口光紀 稲留和美/荻原旭 大野勉/長谷川文香 STUDIO MASSET 星月/グレーン |
||
09 | バトル!フィーバー!D! |
掲示板
1784 ななしのよっしん
2025/04/13(日) 13:45:27 ID: i4dgA+rMhU
ゼンカイジャー以降の戦隊シリーズは、むしろ本家がどんどん型破りなことをやってきてるのに、『戦隊大失格』みたいな作品を今さらドヤ顔で出してくるのは、時代遅れ感がすごい。
ゼンカイジャーは戦隊のフォーマットをぶっ壊しつつも、ちゃんと戦隊らしさを残してたし、ドンブラザーズは戦隊の概念をさらに拡張した上で、見たことのない形に進化させてた。つまり、本家がすでに「戦隊の新しい形」を模索して、実際に成功させてるんだよな。
そんな中で『戦隊大失格』みたいに、「戦隊って実はこんなに歪んでるんですよ!」みたいな逆張りをされても、「いや、本家のほうがよっぽど挑戦的で面白いことやってるけど?」ってなる。特撮を知らない人向けに「戦隊の裏側は実はこうなんだ!」ってやりたかったのかもしれないけど、本家がすでにその何倍もぶっ飛んだことをしてるせいで、完全に空回りしてるんだよな。
結局、特撮をちゃんと見てないから「戦隊の固定観念を覆せば斬新!」みたいな発想になってしまったんだろうけど、むしろ本家が先に進んでるせいで、逆に古臭く感じるっていう皮肉な結果にな
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
1785 ななしのよっしん
2025/04/13(日) 18:14:57 ID: rAk+XTWmFK
扱ってるネタが「正義を語る組織が実は悪の組織で自分勝手な正義を振りかざす為にマッチポンプしてた」って昔からあるネタだからな。
今時、表向きは正義を語る組織でも悪の怪人とズブズブ関係だったり、一般人拉致して怪人や改造人間にしたり、武器も非人道的な方法で作られてたなんて珍しくもない。
1786 ななしのよっしん
2025/04/14(月) 17:48:52 ID: rAk+XTWmFK
アニメ二期1話は半分ほどアニオリの茶番日曜決戦シーンで、だらだらやっただけでなく、レッドが最低なクズって視聴者に再認識させる為に、先の話であったクソレッドがお茶くみさせた部下にお茶かけられて、キレて殺すシーンが1話の時点である改変があったな。
しかし、1期の時点で最後までやらず終わって、二期になっても話数にかぎりがあるのに、1話で半分が茶番のアニオリに使ったり、二期1話が終わった時点で第一部ようやく終わった所だからあんまりチンタラやってるとまた中途半端な所で終わるぞ。
2部の最後まで行けなくてもOPでホワイト脳筋のかませになった馬の幹部とか出てたが、そいつがやられる所までは行けるのか?
提供: 青蛙(あおかえる)
提供: まるこお(D)
提供: さくらねこ
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: ゆんなの
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/14(月) 18:00
最終更新:2025/04/14(月) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。