株式会社エイシス(EISYS, Inc.)とは、二次元コンテンツダウンロードサイト「DLsite」をはじめとしたさまざまな総合二次元コンテンツサービスを展開する日本の企業である。
本社は東京都千代田区神田練塀町にある。株式会社viviONの完全子会社であり、ゲオホールディングスのグループ企業である。創業者である青木信夫氏は「猫好き」で、「猫好き」の人たちが交流する場として草の根BBS「CAT-NET」を立ち上げた。しかし、なぜか「猫耳好き」が集まってしまい、「猫耳少女」のCGが盛んに投稿された。それに伴い、CG好きの会員が増えすぎてしまったため「猫好き用」と「猫耳好き用」に切り分けることとし、新たにCG用のBBS「CAT-CGNET」を開設した(1993年頃)。「CAT-CGNET」は猫耳のみならず様々な同人CGが投稿され、一躍有名となった。そして、青木氏はネット仲間から同人ソフトの存在を聞き、1年後の1994年に株式会社エイシスの前身である「有限会社アオキシステム」を設立、そこからさらに2年後の1996年にはDListeの前身である「ソフトアイランド」を開設した[1]。
現在の代表取締役は藤井純氏。過去には堀江貴文氏、濱口大輔氏、明石耕作氏が挙げられる。
エイシスの大黒柱ともいえるDLsiteは同人ダウンロード販売サイトのパイオニアとも言えよう。一時期DMM.comと提携していたり、ライブドアの傘下に入っていたなど異色の企業である。現在はゲオホールディングスの連結子会社となっている。
11月 「有限会社アオキシステム」を設立。創業者は青木信夫氏である。
1月 サービス名を「ディーエルサイトコム」へ変更。
5月 有限会社アオキシステムを「株式会社エイシス」に組織変更。
3月 株式会社デジタルメディアマート(合同会社DMM.comの前身)と提携。
11月 大規模リニューアルが失敗してしまい、「へべれけ事件」が発生。
1月 株主変更により株式会社ライブドア(後の株式会社LDH)の完全子会社となる。堀江貴文が代表取締役に就任。
8月 DMM.comとの提携を解消。
1月 ライブドア幹部が証券取引法違反の容疑により逮捕される。
4月 株式会社ライブドアの持株会社に伴い、株式移転により新設された株式会社ライブドア(現:NHN テコラス株式会社)が完全子会社となる。
初頭 代表取締役、運営責任者から創業者の青木信夫氏が外れる。
4月 ノベルメイドが提供開始される。
5月 株主変更により株式会社LDHの完全子会社から株式会社ゲオ(現:株式会社ゲオホールディングス)の完全子会社となる。
12月 ノベルメイドのサービスを終了する。
12月 体験版ポータルサイト「chobit」が公開される。
4月 ブラウザ視聴Webアプリ「DLsite Play」を公開する。
8月 販売終了作品の無期限ダウンロードが可能になる。なお、サークルが退会した場合は1ヶ月間再ダウンロード、閲覧できる。
9月 「DLチャンネル」がリリースされる。
2月 ゲーム配信プラットフォーム「Steam」のパブリッシャー事業を開始
4月 クリエイター支援プラットフォーム「Ci-en」が開始される。
1月 ブラインド名統一によりサービス名称を「DLsite」に変更される。
3月 アイテム取り置き管理サービス「トリオキニ」を事業譲受
7月 音声収録スタジオ「DLsiteスタジオ」が開設される。
11月 有限会社イエローテイルより、声優のマネジメント・育成事業を譲受して子会社「株式会社イエローテイル」を設立。
12月 本社オフィスを千代田区岩本町から千代田区神田練塀町へ移転。ASMR好きのための動画アプリ「ZOWA」を事業譲受。
1月 「DLsiteにじよめ」、「DLsiteにじGAME」へリニューアル
5月 「DLsite blog」のサービスを終了する。
4月 トライデントワークスより事業を譲り受け子会社「株式会社トライシス」設立
6月 子会社「株式会社イエローテイル」を「株式会社zowieQ」へ社名変更
1月 Flash、HTML(Flash)作品の販売を終了する。
4月 ゲオグループの「株式会社ゲオインタラクティブ」を「株式会社forcs」に商号変更して子会化。電子コミックストア「DLsite comipo」をリリース
10月 株式移転により、株式会社エイシスの親会社となる新会社「株式会社viviON」を設立。
11月 翻訳サービス「みんなで翻訳」が開始
12月 吸収分割により株式会社viviONに株式会社エイシスの一部事業及び子会社の株式を譲渡[2]。
3月 「AI生成作品」の登録申請の制限を開始する。1サークルにつき各月1作品まで。
5月 「AI生成作品」について、ゲーム、ノベルを除く作品の取り扱い一時停止[3][4]。
言わずもがな、我らの叡智の源である。最近は合成音声の販売をしている。詳しくは「DLsite」の記事を参照。
基本プレイ無料のアプリ・ブラウザゲームである。要はソーシャルゲームサイト。
二次元情報に特化した情報サイトもとい、まとめ、掲示板サイト。DLsiteとアフィリエイト連携できる。
クリエイターを支援できるパトロンサイト。読み方は「シエン」(テストに出たよ![5])。DLsiteのサービスが全体的に二次元かつ成人向けに偏っているため、Ci-enも成人向けに偏りがちである。
DLsiteの作品のうち、動画や音声、コミックといった体験版をアップロードすることができるサービス。
音声に特化した配信プラットフォーム音声のLIVE配信や投稿がおこなえる。
「DLsite」が運営する紙の出版レーベル。諸般の事情により創刊を2024年4月まで延期した。
2003年11月の大規模リニューアルの際にサイトがダウンしてしまう。そして復旧作業中に社長からユーザー向けに宛てたメールには「スタッフ総動員へべれけになりながらも精一杯がんばっておりますので、いましばらくのご猶予をお願いいたします。」と書かれており、大炎上した[6]。この言葉を間違えたことから始まった「へべれけ事件」だが、その後なぜかへべれけのお酒をつくっており、日本酒、ビール、ワイン、焼酎などがある。さらには、特別デザインの陶製タンブラーや徳利、お猪口もつくっている。なおこれらはどうやら非売品の様で、サークル向けに提供されており応募すると抽選でもらえたようだ。
ところで、へべれけ内通事件なんてものがあったらしいですね。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/DLsite_info/status/1245181874672037888
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/DLsite/status/826299726936956928
掲示板
27 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 16:29:25 ID: T9SJbsnFba
ここで2名さまのDTI-520が当たったのが、当時ネトゲ廃人ダメ人間だったわたしが今も絵という趣味を持ち続けられたきっかけで、大変感謝してる
何が言いたいかと言うと、火の会社がたまにやる応募の少数名景品は、他人でもちゃんと当たるということだ
28 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 09:23:24 ID: r4Dz8bsARg
エイシス(東京都千代田区)は4月3日、同社が運営する同人、PCゲーム、電子書籍のダウンロード販売サイト「DLsite」において、クレジットカードブランド「Visa」「Mastercard」の利用を一時的に停止すると発表した。
DLsite、Visa・Mastercardのクレカ利用を一時停止 期間については「回答を控える」
https://
29 ななしのよっしん
2025/07/14(月) 21:52:16 ID: JaBoxo5REa
VOICEVOX関連で規約違反やっても謝罪なのでやらかしたのでガチで終わりな気がする
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/27(日) 22:00
最終更新:2025/07/27(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。