根室市(2020年4月1日現在) | |
---|---|
面積 | 約513km2[1] |
人口 | 24,780人 |
市の花 | ユキワリコザクラ |
市の木 | 千島桜 |
市の鳥 | 白鳥 |
市の スポーツ |
卓球 |
隣接 市町村 |
根室振興局 野付郡:別海町 釧路総合振興局 厚岸郡:浜中町 |
日本の市のなかでは最も東に位置する。また、市内にある納沙布岬は一般人が訪れることのできる場所のなかでは日本最東端の地点でもある[2]。市域は根室半島とその付け根のほか、周辺にあるいくつかの島を含む(実はその中には北方領土の歯舞群島も入っている)。
市域の一部が北方領土に含まれていることもあり、北方領土問題に対する取り組みには積極的で、各所に啓発看板を設けるなどしている。また、北方領土に関する戸籍事務も根室市が取り扱っている[3]。そのため、例えば「本籍を択捉島に移したい」といったような場合は根室市に申請する形となる。北方領土出身者など、実際にこの方法で北方領土に本籍を移した人もいるようだ。
水産業を中心に発展してきた根室市だが、排他的経済水域に関する取り決め等の影響により漁獲高が減少。このような状況を受け、沿岸漁業資源の増養殖や水産加工業の高次加工への転換など、振興策を積極的に行っている。主な漁獲物は日本でトップクラスの水揚げを誇るサンマを筆頭に、サケ・マス・タラなど。漁港は、重要港湾として指定されている根室港をはじめとして根室半島沿いに数箇所存在する。
土地柄、市中の信号標識などにロシア語が併記されているのも特徴。
亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する地域である。海に面していることから気温の日較差および年較差が小さく、8月の日最高気温平年値は21℃ほど、2月の日最低気温平年値は-7℃ほどである。雪は北海道にしては少ない。
日本最東端の市ということで日の出・日の入りはかなり早く、夏至の日の出は3時37分、冬至の日の入りは15時45分。これらはそれぞれ知床半島に次いで早い。ちなみに初日の出は6時50分だが、緯度の関係もあり小笠原諸島や千葉県・犬吠埼よりも遅い初日の出である。
根室駅は根室本線(花咲線)の終着駅で、日本最東端の鉄道駅となっている。2025年3月14日までは根室駅と西和田駅の間に東根室駅があり、当時こちらが日本最東端の鉄道駅であったが、東根室駅の廃止に伴い根室駅が日本最東端の鉄道駅となった。かつて花咲線には初田牛駅、花咲駅もそれぞれ存在したが、いずれも廃止された。
過去にはJR標津線や根室港へ至る貨物線、根室拓殖鉄道等の路線もあった。
駅前にバスターミナルがあり、納沙布岬など各方面に路線バスが出ている。
釧路市へ至る国道44号、およびそのバイパス路線である日本最東端の自動車専用道路「根室道路」を筆頭に、いくつかの国道・道道がある。なお国道44号の風蓮湖畔付近には、日本最東端の道の駅「スワン44ねむろ」がある。
根室港には旅客扱いをする定期船舶便は運航されていない。しかし、北方領土とのビザなし交流やロシアとの交流の拠点として利用されている。
市内に空港はない。最寄りの空港は、標津郡中標津町にある中標津空港である。
大学はない。
▲納沙布岬 |
掲示板
11 ななしのよっしん
2022/12/24(土) 12:23:23 ID: OwkQFIoB1h
根室の地酒『北の勝』 が好きだ
道内でもどこでも置いてあるような銘柄ではないが
12 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 20:38:59 ID: kzvXbVK4sv
札幌・根室間の距離は東京起点で測ると
滋賀県大津市までとだいたい等しい
東京→大津は新幹線で京都まで行き在来線を折り返せば
高々2時間半と言ったところだろう
しかし札幌→根室は札幌を朝7時以前の特急で出発しても
到着するのが13時半近くになる
13 ななしのよっしん
2024/09/02(月) 17:54:57 ID: 6cX2tEAv5+
こないだ旅行で行ったけど、ほぼ霧しか見れなかったな
そりゃ校舎にカビ生えてもおかしくないわ
提供: シノン
提供: かんじろうもん
提供: k1000
提供: アンドロメダ
提供: BEN
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/01(火) 03:00
最終更新:2025/04/01(火) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。