森ノ宮駅 単語


ニコニコ動画で森ノ宮駅の動画を見に行く

モリノミヤエキ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

森ノ宮駅とは、大阪府大阪市中央区にあるJR西日本大阪市高速電気軌道OsakaMetro)のである。

概要

JR大阪環状線地下鉄中央線長堀鶴見緑地線が通る。両道路を挟んで立地している。
このの近くには大阪城公園ノ宮ピロティホールなどの施設があるほか、JR西日本吹田総合車両所ノ宮支社(旧ノ宮電車区)、大阪市高速電気軌道之宮検場(2016年1月に併設の之宮車両工場止)と、2つもの庫が存在する。の東側には医療機関オフィスが多く建ち並んでいる。

JR西日本

ノ 宮
もりのみや Morinomiya
おおさかじょうこうえん
Osakajōkōen
たまつくり
Tamatsukuri

大阪環状線が通る、2面2線の典的な対面式ホーム高架駅。全ての普通快速列車が停するほか、隣大阪城公園駅のそばに吹田総合車両所ノ宮支社(旧ノ宮電車区)があるため、当止まりの列車の設定がある。駅ナンバリングJR-O06である。
1932年4月21日4月10日とも)に国鉄東線(現JR西日本大阪環状線)の中間として開業し、旅客・貨物の営業を開始。しかし戦乱の最中の1945年7月大阪大空襲による爆撃被害を受け駅舎が半壊。営業の一時休止を余儀なくされる。その後1961年4月に貨物の取り扱いを止し、現在に至る。
2015年5月29日設備のリニューアル工事が完成し、ホームから大阪城を眺められるスペースの設置の他、店舗の新設や駅舎化などが行われた。発車メロディは「森のくまさん」。

ホーム

1 O大阪環状線内回り 京橋大阪方面
2 O大阪環状線外回り 鶴橋天王寺方面

隣接駅

路線名 隣の 隣の
O大阪環状線 大阪城公園駅
JR-O07)
森ノ宮駅
JR-O06)
玉造駅
JR-O05)

大阪市高速電気軌道

もりのみや
ノ 宮
Morinomiya
C18 C19 右矢印右矢印右矢印  C20
たにまちよんちょうめ
町四丁
Tanimachi 4-chome
みどりばし
 
Midoribashi

もりのみや
ノ 宮
Morinomiya
N19 N20 右矢印右矢印右矢印  N21
たまつくり
玉 造
Tamatsukuri
おおさかびじねすぱーく
大阪ビジネスパーク
Osaka Business Park

中央線長堀鶴見緑地線が乗り入れる地下で、2線が直に交わっている。中央線は、このの近隣に庫である之宮検場がある関係で当始発・終着の列車が存在するため、2面3線の特殊なホームになっている。長堀鶴見緑地線は一般的な1面2線の島式ホーム之宮検場があるで、千日前線車両中央線ホーム回送されてくることがある(千日前線に専用の車両基地が存在しないため)。かつては谷町線車両之宮検場に回送されていた。
中央線1967年9月30日に、長堀鶴見緑地線1996年12月11日に開業。開業当初は中央線の終着であった。その後に駅ナンバリングが設定され、中央線C19長堀鶴見緑地線N20となっている。

之宮検場横に「大阪公立大学(仮称)」を設置する計画があり、実現すればOsaka Metro初の支線が生まれることになる。

ホーム

1 中央線 長田・生駒・学研奈良登美ケ丘方面(当始発・終着列車専用)
2 長田・生駒・学研奈良登美ケ丘方面(通常使用)
3 本町波座・弁天町・大阪港・コスモスクエア方面
1 長堀鶴見緑地線 京橋・門南方
2 心斎橋大正方面

隣接駅

路線名 隣の 隣の
中央線 谷町四丁目駅
C18
森ノ宮駅
C19
/
N20

C20
長堀鶴見緑地線 玉造駅
N19
大阪ビジネスパーク駅
N21

主な駅周辺ランドマーク

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/24(木) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/24(木) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。