![]() |
この項目は内容が少ないです。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。 加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |
第二駆逐隊(だいにくちくたい)とは、
以下、第4代・第5代の第二駆逐隊の史実と艦これにおける同駆逐隊について解説する。
※「新編第二駆逐隊」は、史実第5代の第二駆逐隊を艦これ視点で特出しする際に用いられる。
1937年 1月 7日 | 白露型駆逐艦3番艦「村雨」(藤永田造船所) 同4番艦「夕立」(佐世保海軍工廠)竣工 |
1月29日 | 同6番艦「五月雨」(浦賀船渠)竣工 |
8月26日 | 同5番艦「春雨」(舞鶴工廠)竣工 |
日華事変、中国沿岸に進出して作戦に従事 | |
1940年10月11日 | 紀元二千六百年記念観艦式に参加 |
11月 | 第二艦隊第四水雷戦隊に所属 |
1941年12月 | 8日 大東亜戦争開戦 比島ビガン攻略作戦、リンガエン湾上陸作戦、タカラン上陸作戦、バリックパパン攻略作戦、スラバヤ沖海戦に参加 |
1942年2月28日 | 村雨、オランダ病院船「オプデンノール」を臨検。 |
3月 | 比島保定作戦、セブ島攻略戦に参加 |
5月27日 | 夕立、大潮より吉川潔中佐が駆逐艦長に着任 |
6月 | ミッドウェー海戦 攻略部隊に加わる その後、インド洋通商破壊作戦に従事 |
(6月20日 | 一水戦より第27駆逐隊(有明・夕暮・白露・時雨)が四水戦に編入) |
ガダルカナル島への輸送任務(鼠輸送作戦、Tokyo Express)に従事 | |
10月24日 | 「由良」米艦載機により撃墜される。(四水戦旗艦は当時「秋月」)村雨、一時的に四水戦旗艦となる。(のち、朝雲に引き継ぐ) |
11月12日 | 第三次ソロモン海戦第一夜戦 夕立、春雨が挺身艦隊前方に突出。春雨は退避。夕立は敵艦隊に突撃。多数を撃破したが航行不能に。生存者(吉川艦長を含む)は五月雨に救助される。吉川艦長はのちに夕雲型駆逐艦大波(第31駆逐隊)の駆逐艦長となる。 |
1943年1月24日 | 春雨、輸送作戦中に米潜ワフーに雷撃され大破。 |
3月5日 | 村雨、ビラ・スタンモーア夜戦において米巡洋艦の雷撃を受け沈没。 |
7月1日 | 第二駆逐隊解散。五月雨・春雨は11月30日二水戦第27駆逐隊に編入 |
(1944年6月 | 春雨、渾作戦従事中に沈没) |
(8月 | 五月雨、鬼怒・時雨と共に輸送作戦中にパラオ諸島にて座礁、26日沈没) |
経歴は佐官以上
司令氏名 | 階級 | 経 歴 (駆逐艦長の「駆逐」は略して表記) | |
---|---|---|---|
1 | 田中頼三 (41・山口) S12.1.7- |
少佐 | 水雷学校教官-第5戦隊参謀-呉鎮守府参謀-太刀風艦長 |
中佐 | 潮艤装員長/艦長-横須賀鎮守府東京湾要塞参謀 | ||
大佐 | 2駆司令-神通艦長-馬公要港部参謀長-金剛(千歳)艦長-第6潜水戦隊司令官-2水戦司令官 | ||
少将 | (承前)-舞鶴警備隊司令官海兵団長-第13根拠地隊司令官 | ||
中将 | -予備役 | ||
2 | 古村啓蔵 (45・長野) S12.12.1- |
少佐 | 呉竹艦長-第2艦隊参謀-羽風艦長-駐英武官-海大教官 |
中佐 | 2水戦参謀→2駆司令→教育局2課長 | ||
大佐 | 筑摩艦長-扶桑艦長-武蔵艦長 | ||
少将 | 第3艦隊参謀長-第1機動艦隊参謀長-第1航空戦隊司令官-2水戦司令官-横須賀鎮守府参謀長-(終戦)-第二復員省横須賀地方復員局長官 | ||
3 | 早川幹夫 (44・広島) S14.11.15- |
少佐 | 蔦艦長-第3戦隊参謀-水雷学校・砲術学校教官 |
中佐 | 洲崎艦長-能登呂艦長 | ||
大佐 | 28駆司令-2駆司令-水雷学校教頭-鳥海艦長-山城艦長-長門艦長 | ||
少将 | 2水戦司令官(昭和19年11月11日、第三次多号作戦、島風にて戦死。) | ||
4 | 田原吉興 (43・東京) S15.10.15- |
少佐 | 矢風(沖風)艦長-太刀風艦長-秋風艦長-沼風艦長-初春艤装員長/艦長 |
中佐 | 浦波艦長-青葉副長-第11水雷隊司令 | ||
大佐 | 10駆*司令-29駆司令-2駆司令-那珂艦長-長良艦長-青葉艦長(大淀艤装員長)-能代艤装員長/艦長-山城艦長 | ||
5 | 橘正雄 (45・石川) S16.8.11- |
少佐 | 柳艦長-早苗(早蕨)艦長-暁艦長 |
中佐 | 朝霧艦長-19駆司令 | ||
大佐 | 2駆司令-第一海上護衛運行指揮官 | ||
S18.7.1 解散 |
1944年2月20日 | 夕雲型駆逐艦17番艦「早霜」竣工(舞鶴工廠)。11水戦に所属。 |
3月11日 | 同18番艦「秋霜」竣工(藤永田造船所)。11水戦に所属。 |
5月10日 | タウイタウイに進出した早霜は17駆(谷風・磯風)、島風と対潜哨戒。この際、谷風が沈没。 |
5月16日 | 夕雲型駆逐艦19番艦「清霜」竣工(浦賀船渠)。6月には11水戦僚艦と小笠原諸島への輸送任務「伊号作戦」に従事。7月には沖縄方面への「ろ号作戦」に従事。 |
6月19日 | マリアナ沖海戦に早霜・秋霜は乙部隊(二航戦〈隼鷹・飛鷹・龍鳳〉、長門・最上・27駆〈時雨・五月雨〉・浜風・4駆〈満潮・野分・山雲〉等)に属し参戦。沈没した飛鷹乗組員を救助 |
8月15日 | 早霜・秋霜・清霜によって第二駆逐隊編成。第二水雷戦隊所属。(旗艦:能代) |
10月18日 | 捷一号作戦 |
10月24日 | レイテ沖海戦 早霜:米第38任務部隊による空襲を受け大破、浅瀬に座礁。藤波・沖波・不知火が発見、救助しようとするも失敗(沖波は救援中断、藤波・不知火は沈没)。那智艦載機が発見。 秋霜:二水戦旗艦能代の救援。(二水戦旗艦は島風が継承。) 清霜:被弾損傷したため17駆浜風とともに沈没した武蔵生存者救出。 |
11月13日 | マニラ空襲により秋霜喪失 |
11月15日 | 第31駆逐隊より朝霜が編入 |
12月24-26日 | 礼号作戦 霞(旗艦)・清霜・朝霜・榧、杉、樫・足柄・大淀、カムラン湾に侵入し米軍施設、輸送艦等を撃破。清霜、B-25の爆撃を受け沈没。 |
1945年1月 | 10日 秋霜除籍 20日 早霜除籍 |
2月10日 | 清霜除籍・第2駆逐隊解散。朝霜、第21駆逐隊に異動。 |
(2月10日~ | (第四航空戦隊〈日向・伊勢・大淀〉を護衛し、21駆〈初霜・朝霜〉7駆〈霞(二水戦旗艦)〉とともに本土へ。(「北号作戦」)) |
(4月7日 | 朝霜、坊ノ岬沖海戦において機関故障により隊列から落伍。単艦で移動中米機動部隊艦載機による空爆を受け沈没。総員死亡と推定。5月10日除籍。) |
司令氏名 | 階級 | 経 歴 (駆逐艦長の「駆逐」は略して表記) | |
---|---|---|---|
1 | 白石長義 (49・東京) S19.8.15- 12.26 |
少佐 | 矢風(沖風/峯風)艦長→島風*艦長→松風艦長→綾波艦長 |
中佐 | 浦風艤装員長/艦長→艦政本部造兵監督官 | ||
大佐 | 二駆司令(S18.12.26 礼号作戦 清霜に座乗、霞により救助) | ||
S20.2.10 解散 |
![]() |
以下の内容は「艦隊これくしょん ~艦これ~」の記事として記載されています。 |
村雨図鑑では「雨の名前の駆逐艦群」と自称している。春雨以外の所属艦は初期から実装。史実では五月雨も含めて同一形式(涼風を含む後半4隻は小改良を受け、「後期白露型」という分類もある)のだが、五月雨だけ絵師・担当声優が異なる。また、実装時期の関係で、村雨・夕立の2人と春雨は絵師は同じだが担当声優が異なる。
五月雨を除く各艦には様々な期間限定modeが実装されている。詳しくは「白露型姉妹」「イチソ艦隊」記事を参照されたし。
春雨以外の所属艦は簡単に取得できる。第三次ソロモン海戦第一夜戦の武勲から、「夕立」には改二が実装されており、2駆司令駆逐艦で第四水雷戦隊臨時旗艦も務めた「村雨」にも改二が実装された。。
余談になるが、この「第二駆逐隊」に所属した4隻は、海上自衛隊現役の「むらさめ型護衛艦」にすべて就役している。現役護衛艦でかつての駆逐隊が編成できる唯一の例になっている。(むらさめ型護衛艦姉妹には、「いかづち」「いなづま」「あけぼの」もいます。なかよくしてね。)
公式4コマ64話(5巻収録)にて追加実装の「春雨」が取り上げられている。白露型姉妹や所属時の四水戦旗艦「由良」が登場。「渾作戦」で戦没した「春雨」。14年秋イベ「発動!渾作戦」直前の回であり、64話最後に逃げ出そうとする「春雨」が何となくかわいい。再編後の第二七駆逐隊の一員でもあるので、同時に「白露・時雨」も登場している。
白露型駆逐艦第3番艦。初期から実装。CV:谷邊由美 キャラクターデザイン:玖条イチソ
どこかの魔法少女のような口調が特徴。「主砲も魚雷もあるんだよ」
2015年夏mode、同年秋秋刀魚mode等の季節限定ボイス&限定ビジュアルも実装。
2018年1月、2駆2人目の改二が実装された。改装には戦闘詳報が必要。
戦闘詳報は同日実装の龍田改二関連任務や精鋭31駆第1小隊出撃任務(クオータリー)での取得は可能。
詳しくは→村雨(艦これ)
白露型駆逐艦第4番艦。初期から実装。CV:谷邊由美 キャラクターデザイン:玖条イチソ
史実の活躍に不確定事項が多いことが原因か、「~っぽい」が口癖。
また、その史実を反映し駆逐艦娘で最初期に改二が実装された。「ソロモンの悪夢」にふさわしい風貌ながらも、母港に帰ればやっぱり「~っぽい」。かわいい。アニメ版では「第三水雷戦隊」の一員として、主人公()吹雪の僚艦であった。
2015年夏mode、2016年梅雨mode等、季節限定modeが数点実装されている。
詳しくは→夕立(艦これ)
白露型駆逐艦第5番艦。2014年夏イベント「AL/MI作戦」にて先行実装。
2015年6月の6-3海域実装にてようやくドロップ限定ながら通常手段での入手が可能になった。
CV:金元寿子 キャラクターデザイン:玖条イチソ
2016年バレンタインmode等の限定グラフィックが実装された。
2024年4月10日、イチソ艦隊白露型最後となる春雨改二が実装された。
詳しくは→春雨(艦これ)
白露型駆逐艦第6番艦。初期から実装。初期艦娘(プレーヤーが選ぶ最初の艦娘)の一人。CV:種田梨沙・イラストレーター:雨宮千遥
「ドジっ子」を自称する彼女だが、その戦歴は白露型駆逐艦で時雨に次いで2番めに長く活躍した歴戦艦。サービス開始時、後期白露型で唯一実装されていた涼風とお揃いの声&服装ではあるが、史実としては、五月雨までが前期白露型である。五月雨教なる新興宗教のご本尊...らしい。
詳しくは→五月雨(艦これ)
夕雲型駆逐艦娘自体、艦これサービス開始半年後の2013年秋からの追加実装だが、第二駆逐隊に所属した彼女たちは2014年夏イベント「AL/MI作戦」で早霜(艦これ)、清霜(艦これ)、2015年冬イベントで朝霜(艦これ)、2019年秋イベントで秋霜(艦これ)が実装され全艦が揃った。
開戦時の白露型2駆に対し、こちらの夕雲型2駆を「新編第二駆逐隊」とpixiv百科事典・タグ付けでは区別がある。(ニコ百では当記事へのリダイレクトとしている)
秋霜を除く各艦は2015年6月現在、Extra Opration(通称EO)のひとつ、4-5で邂逅可能性があるとされている。また、編入艦の朝霜は6-5でも邂逅可能性がある(改二実装により臨時で1-4でも邂逅可能)。
いずれにしても、攻略自体が高難易度なため同海域よりもイベント海域での邂逅に望みをかける提督も少なくないとか。
声の妖精さんは、同時期着任の好で早霜・清霜と先代2駆「春雨」が同じ。
31駆から編入の朝霜は同時期着任の練巡姉妹らと同じ(→茅野艦隊)。絵師は夕雲型姉妹全て藤川氏。
秋霜は同時着任の陸軍特種船神州丸と同じ。
2016年冬イベント【出撃!礼号作戦】では、再編後の本駆逐隊が直接関わっており、過去のイベント海域での「ルート固定要員」として挙げられつつもその取得難易度の高さからイベントを前にして戦々恐々…実際は、艦種縛りで、駆逐3以上、軽巡1,重巡1+αでルート固定ができた模様。
※戦艦・正規空母中心の「重い編成」でも南ルートで攻略は可能ではあった。公式4コマ「『礼号作戦』イベント回」では、伊勢・日向を中心にこのルートで支援攻略を行っていた。(史実では速度が遅いこと等を理由に伊勢・日向は後方待機であった。)
2018年冬イベント【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】に併せ、当隊所属の2名にも差分限定グラが実装された。特に、武蔵の最期を看取った清霜は、鉢巻に加え武蔵のグローブのお下がりを装備している。
2019年10月メンテで編入艦朝霜に改二が実装された。公式tweetに「夕雲型駆逐艦最後の」「大和・矢矧と共に沖縄」と紹介されたからか、編成ボイスが当駆逐隊解隊後に所属した”第二一駆逐隊”を名乗るようになっている。
※他の期間限定グラフィックについては「夕雲型姉妹」「藤川艦隊」記事参照。
他秋霜は「新編2駆」(図鑑・時報)「夕雲型第二駆逐隊」(友軍艦隊)と自称している。
早霜・清霜は、直接この駆逐隊に言及しない。
朝霜改・改二時報では、清霜・大淀・足柄・霞に言及することから、礼号作戦挺身部隊(早霜・秋霜を失った後の第二駆逐隊を含む部隊)での様子が伺える。また、朝霜が轟沈する際のセリフでも清霜へ言及する。
公式4コマでは、「早霜・清霜」回(68話・5巻)、「朝霜」回(89話・6巻)で登場している。
夕雲型駆逐艦第17番艦。
2014年夏イベント「AL/MI作戦」にて先行実装。
2015年6月本実装(4-5ドロップ)。CV:金元寿子、イラストレーター:藤川
ダウナー系な口調が特徴。公式4コマでも紹介されたが、家具「鎮守府カウンターバー」で酒を振る舞ってくれるらしい。
彼女の最期には藤波、沖波(4コマ「沖波」回で言及あり)、不知火(早霜時報及び4コマ68回で言及あり)、那智(早霜時報等で言及あり)が関わっている。
2016年6月に梅雨modeが期間限定で実装された。18年冬イベでは鉢巻を装備。
詳しくは → 早霜(艦これ)
夕雲型駆逐艦18番艦。
2019年12月7日のオンメンテにより実装。後述の出典からイラストレーターは藤川。CVは豊口めぐみ。
31駆沖波らと共に44年11月13日マニラ湾空襲で戦没。
彼女の実装により史実栗田艦隊が全艦揃った。
2020年版艦これ公式カレンダー3月に、「新編第二駆逐隊」として朝霜改二・早霜・清霜と共に(更新日現在)未実装の夕雲型艦娘が登場する旨公式ツイッターで告知された。2019年版では32駆早波が同様の経緯で実装されていた。
自称は「うち」。出身地の大阪の香りを若干匂わせるような喜怒哀楽の大きな子である。22駆追加艦の水無月同様、僚艦を重ね呼び(「はやはや」「きよきよ」等)する。
秋霜の時報によると、早霜は酒だけでなく料理も得意の模様である。見た目はクールなのだが、しゃべるとかなりのお調子者である。
詳しくは → 秋霜(艦これ)
夕雲型駆逐艦第19番艦。甲型駆逐艦の最終艦でもある。
2014年夏イベント「AL/MI作戦」にて先行実装。2023年10月11日、改二及び改二丁実装。
2015年6月本実装(4-5ドロップ)。CV:金元寿子、イラストレーター:藤川
戦艦に憧れ、改装したら自分も戦艦になれると信じてるらしく、後日実装の伊駆逐艦娘「リベッチオ」とは気が合う模様。アホの子。だがそれがいい。
「礼号組」の一員。2015年12月実装任務「精強な「水上反撃部隊」を編成せよ」「「礼号作戦」を実施せよ!」に必要な艦のひとり。
時報によると礼号作戦挺身部隊旗艦「霞」から14時・21時におにぎりの差し入れがある模様。
2016年2月に節分mode、同年6月に梅雨modeが期間限定で実装された。18年冬イベでは鉢巻と武蔵のグローブを装備。また、武蔵の期間限定ボイスで清霜に言及している。
2023年10月11日、夕雲型として初となるコンバート改二改装が実装された。
詳しくは→清霜(艦これ)
夕雲型駆逐艦第16番艦。2015年冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」で先行実装。
2015年6月本実装(4-5ドロップ。後日6-5、1-4?にも配備。)。2019年10月改二実装。
CV:茅野愛衣、イラストレーター:藤川
勝ち気な口調が特徴。だが、末期の悲惨な戦況において数々の武勲を挙げ、坊ノ岬沖に散った勇者である。2駆には第31駆逐隊より、清霜以外の艦が失われた後に編入。清霜と共に礼号作戦に参加する。本作戦で清霜を失い、再び単艦となった2駆は解散され、初霜のみが残された(書類上は時雨も所属していたがすでに戦没。)21駆に異動する。
「礼号組」の一員。2015年12月実装任務「精強な『水上反撃部隊』を編成せよ」「『礼号作戦』を実施せよ!」に必要な艦のひとり。
「完部隊」護衛二水戦の一人であり、「坊ノ岬沖海戦」における第二一駆逐隊(最終)の司令駆逐艦。そのためか、前述の通り、朝霜改二になると”第二一駆逐隊”所属を名乗るようになる。
なお、時報が改二実装にあわせて実装されたが、それによると当駆逐隊(及び礼号作戦挺身部隊)に所属している様子が見て取れる。
限定ボイスは数度実装されてており、2016年8月末に秋限定mode(法被)が実装。2017年夏には夏祭り(浴衣)mode、2018年節分mode、同年秋に秋刀魚modeも実装。(改二の期間限定modeは改二差分が実装されている)
詳しくは→朝霜(艦これ)
MMD艦これ(白露型2駆/自衛艦これむらさめ型旧2駆襲名艦)
その他 白露型2駆
夕雲型2駆を含むもの(能代二水戦(=旧2駆春雨・五月雨も含む)、31駆と一緒)
ちなみに、12話=第五艦隊(艦これ) 17話~18話=完部隊[北号作戦(艦これ)]/第十戦隊(艦これ)記事参照。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 15:00
最終更新:2025/04/28(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。