![]() |
舞 子 まいこ Maiko |
![]() |
|
あさぎり Asagiri |
た る み Tarumi |
![]() |
舞子駅とは神戸市垂水区東舞子町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。
1929年開業。当駅の所在地である垂水区は都市近郊の住宅地として発展し続け、区全体が団地であるかのように宅地開発が進行した。地形の起伏が激しいにも関わらず人口は増え続けたために接続するバスの本数は非常に多く、当駅は垂水区西部の中心駅として君臨してきた。1998年の明石海峡大橋開通後は淡路島・四国方面との玄関口としても拠点性が増し、バスターミナルを含めた駅前を区画整理。新たに快速も停車するようになった。今までベッドタウン一辺倒だった垂水区も、以降は沿岸部の観光地化が進み、当駅の乗員人数もは増加傾向である。
垂水区全体に言えることだが、先述の通り、山陽バスと神戸市営バスによるバス路線網が非常に充実しており、神戸市営地下鉄西神山手線学園都市駅とは複数の系統で結ばれている。垂水駅や朝霧駅とを結ぶ系統も存在する。高速バスも東京立川行きと熊本行きの2路線が発着していたが、立川行きは三宮までに短縮、熊本行きは廃止された。
構造的にはJR神戸線の列車別複々線区間にあり、列車線と電車線のうち電車線だけにホームが存在する島式1面2線で毎時の停車本数は基本的に快速4本、普通8本であるが、昼間は普通4本が須磨折り返しになる。平日は朝ラッシュ時の上りと夕方の一部の快速は列車線にホームがないので通過。深夜1時過ぎには西明石行きの新快速がホームのある電車線を通過する。下りの終電は深夜1時半前まである。
改札を出て海側すぐに明石海峡大橋と淡路島を間近に見ることができる。明石海峡大橋は神戸淡路鳴門自動車道の橋であるが、同道路は当駅の真上を跨いでいる。高速舞子バス停はそこにあり、淡路島・四国方面へのバスが発着している。山陽電車の舞子公園駅と隣接しているが、超高層マンション『Tio舞子』の裏側なのでぱっと見ではわからない。
大変風光明媚な場所であり、旧有栖川宮邸別邸が存在した。今では「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」が立地している。
マクドナルドが朝霧駅の南西側に引っ越した代わりにロッテリアがTio舞子に出店している。また、明石駅や垂水駅の各駅前にあったダイエーが相次いで閉店する中で、当駅近くのダイエーは生き残った。
当駅から明石駅まで山陽電車とのデッドヒートを起こしている→山陽vsJR西
1 | A山陽本線 | 西明石方面 |
---|---|---|
2 | A山陽本線 | 三ノ宮方面 |
路線名 | 西明石・姫路方面 | 当駅 | 三ノ宮・尼崎・大阪方面 |
---|---|---|---|
A山陽本線(JR神戸線) | 朝霧駅 | 舞子駅 | 垂水駅 |
掲示板
1 ななしのよっしん
2012/07/16(月) 19:12:23 ID: h3EQgoUOcj
お、こんな記事あったのか!乙です~。
昔この近所に住んでたのでなんか懐かしいな。
てかマクド移転しちゃったのか。海べりの崖っぷちみたいな所に建っててちょっとおもしろかったのにww
2 ななしのよっしん
2014/08/27(水) 17:51:02 ID: MIosdonZ0K
できるならその内鳴門橋と明石海峡の橋を改造して瀬戸大橋みたいに橋の下を走行できるようにして欲しいと思った
舞子駅-淡路島-鳴門駅で繋いで
3 ななしのよっしん
2017/07/07(金) 06:44:29 ID: UOSO7PnBnE
>>2
鳴門大橋は鉄道が通れる構造になってる
明石海峡大橋は当初は鉄道が通れる予定で建設されてたのに、石油危機が原因で建設費削減のために自動車専用になってしまった
なので舞子から淡路島まで鉄道を通すとなると海底トンネルを新たに掘るしかない
http://b
提供: Jedi-niconico
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: はる
提供: fake idols
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 14:00
最終更新:2025/03/29(土) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。