自動車専用道路から転送されました。

道の駅かわうその里すさき 単語

ミチノエキカワウソノサトスサキ

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

道の駅かわうその里すさきとは、高知県須崎市にある道の駅である。

概要

道の駅かわうその里すさき
基本情報
所在 高知県須崎市下分甲263番地3
登録路線 国道56号
登録回 第14回
登録日 1998年4月17日
1999年
道の駅テンプレート

高知市から西に延びる道路国道56号沿い、国道197号との分岐点にある。

また、高知自動車道無料区間にある須崎西IC付近にもあり、そちらからも利用できる。下りの場合は入る際に道の駅専用のランプを使用し出るときは須崎西IC、上りの場合は入るときに須崎西IC、出るときには須崎中央ICを使う(須崎西IC・須崎中央ICが片方向のみの出入口であるため)。

須崎市を流れる新荘のすぐそばにある。「かわうその里」の由来は、新荘で最後にニホンカワウソ撃されたことから。建物の2Fにはニホンカワウソ関連の新聞記事や写真、絵画などが展示されている。

1Fが土産物店、2Fがレストランになっている。1Fは、大まかに分けると正面入って左~中央が土産物、左手前に地元の野菜、右側が地元の産物を取り扱う店となっている。レジが店ごとに分かれているので、清算の際は番号を見て定されたレジに向かう必要がある。その代わり、取りえは他の道の駅べても豊富。

2Fのレストラン「とれた亭」では生姜焼きエビフライ唐揚げなどの定番の定食メニューのほか、カツオのたたき鍋焼きラーメンうつぼ丼などのご当地料理を食べることができる(下の写真鍋焼きラーメンミニウツボ丼のセット)。なお、1Fでも一部の店ではカツオのたたきなどの食事提供している。

2010年代から特にニホンカワウソ鍋焼きラーメンモチーフとしたキャラクターしんじょう君」に力を入れており、看板公式サイトでも姿を見ることができる。向かいの「ローソン 須崎かわうその里店」にもしんじょう君のバルーン人形屋根の上に掲げられているほどで、道の駅では多くのしんじょう君グッズが置かれている。

公共交通機関アクセスする場合、JR土讃線の土佐新荘から徒歩8分ほど。にはかわいらしくしんじょう君と、JR四国キャラクター「すまいるえきちゃん・れっちゃくん」の絵が描かれている。ちなみに特急の須崎からは約徒歩30分。

等身大ナナチ

1Fの店で、藁焼きのカツオのたたきの体験・実食などで知られる「多田産」の一に、等身大ナナチフィギュアが入ったケースが置かれている。

ナナチ漫画メイドインアビス』のキャラクターで、特にカワウソカツオモチーフにしたというわけでもないが、店の方が等身大ナナチを購入するか一週間悩んだ挙句、「今日中に1万いいね来たら買う!!exit」とSNS投稿したところ、作者つくしあきひと氏に引用されてしまい、「1万は行ってないけど買うしかないexit」となってしまい2022年8月に購入したもののようだ。店内展示も購入時から決めていたようで、2024年3月からかつおふりかけなどの商品の合間に置かれている。

ちなみにこの道の駅の前から分岐する国道197号を西に進むと、フィギュアメーカー海洋堂などが制作にかかわった「柚鬼媛」の像がある道の駅日吉夢産地の近くまで行ける。ただしそちらは町おこしのために設置したもので、ナナチのように個人で購入したわけではない。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/20(日) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/20(日) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。