雷神(らいじん)とは、全剣技を使うバランスブレイカーである。→シドルファス・オルランドゥ
雷を司る神である。
身近でありながら自然の恐ろしさが伝わる雷を司るためか、世界的には最高神やそれに近いものとなる場合がある。
日本では京都の建仁寺に伝わっている俵屋宗達の「風神雷神図」の鬼の姿をした雷神が有名。この風神雷神図が有名なためか、創作の世界ではたいてい風神とセットにされる。
風神雷神図の雷神は鬼の姿に加え、背中に雷太鼓と呼ばれる小型の太鼓を多数連結した物を持っている。これをバチでたたくことにより雷の雷鳴や稲光などを生み出すとされている。
雷様とも呼ばれ、へそをとられるなどのユーモラスな題材に使われることもある。昭和のお笑い番組「ドリフ大爆笑」では雷様に扮したドリフメンバーによるコントも行われていたことから、ドリフ世代にとっては雷様=高木ブーのイメージが頭にこびりついている者も少なくない。
ニコニコ大百科に記事があるものは太字で掲載する。
掲示板
提供: shuzie
提供: ゆんなの
提供: まるこお(D)
提供: BEN
提供: kaka
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 04:00
最終更新:2025/03/31(月) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。