テレビ

について語るスレ

記事をみる

957

>>

32/32

  • 931 ななしのよっしん

    2025/01/24(金) 15:01:20 ID: qk13jwBrXv

    SNSで発信する層の反応がそうってだけで、リアルではそういう旧来の反応してる人も相当数いると思うけど
    ネット民なりXが主語ならまあわかるけど、民の大多数っていうからにはソースが欲しい。Xが民世論とか言い出すならしらんけど

  • 👍
    1
    👎
    2
  • 932 ななしのよっしん

    2025/01/25(土) 16:58:09 ID: 4Hm0qqkPSp

    100社あまりは「テレビいらなくね?」って思ってるからフジからCM撤退してるんだけどな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 933 ななしのよっしん

    2025/01/27(月) 01:47:02 ID: qYTXSxmbyC

    未だに歯医者や役所の待合スペースには何故かテレビが必ず置かれてるんだよな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 934 ななしのよっしん

    2025/01/27(月) 01:56:35 ID: esTdB/WRvq

    必ずは言い過ぎ
    レトリックかもしれんけど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 935 ななしのよっしん

    2025/01/27(月) 11:45:57 ID: Knag+g5K/0

    個人や内輪がやりたい事を好き勝手するって需要がYouTubeに取られてるからな
    公共の場であるテレビには視聴者が殊更品行方正をめるようになったという感じ
    大谷がしつこいくらい取り上げられるのもそれが原因だろうね

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 936 ななしのよっしん

    2025/01/27(月) 20:54:55 ID: dImxDwegEO

    >>935
    テレビラジオ化すると予測したけど、
    ラジオ化したのはYoutubeの方だったか。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 937 ななしのよっしん

    2025/01/31(金) 13:25:50 ID: vMdC0q5Fh9

    大谷は根っこのスポンサー野球が多いから単なる宣伝的だよ
    大谷くても野球報道めちゃ多いじゃん

    マスコミが手放しで褒める場合は十中八九、宣伝だと思え
    テレビに基本的にスポンサー案件以外を褒めるメリットはない

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 938 ななしのよっしん

    2025/01/31(金) 22:50:11 ID: dImxDwegEO

    >>937
    やはりそれもゴランノスポンサーの陰謀か。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 939 ななしのよっしん

    2025/02/01(土) 09:42:59 ID: vhPLbfZnkN

    チューナーレステレビモニターディスプレイって何が違うんや
    せいぜい前者はLANとかが内蔵してあるかそうでないかくらいか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 940 ななしのよっしん

    2025/02/02(日) 01:44:46 ID: +Kneub8iIN

    松本中居フジテレビの様子を見てるとテレビの凋落を感じるなー
    昔ならこの程度のスキャンダル簡単に揉み消して何事もなく続けられたろうに
    盛者必衰斜陽産業とは思ってたがここまで弱体化すると哀れではある

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 941 ななしのよっしん

    2025/02/05(水) 10:45:37 ID: TeyeVzHiQD

    TVで聞いた
    >「負ける訳ないでしょ」
    という言葉が、それから何十回も思い出すほど気になった。

    芸能人プロが作ったチョコで売上対決するという番組だった。
    そこで(番組中では「神」と称される)プロが、負けそうな状況で、「負けたらどうしますか?」と尋ねた時に返ってきたのが上記の言葉だった。
    まず、「負けた時」に「どうするか?」という尋ねなのに、それに答えず、ズラした答えにするのが、ちょっと嫌だった。
    また、その言葉からは「初心忘れず」という気持ちが微も感じず、それと逆のもの――、いわば「驕り(高ぶり)」のようなものすら感じられ、モヤッとした気持ちにさせられた。
    結果的にプロが勝ったとはいえ、圧勝とは言い難い結果だった。だからなお、なぜそんな自信満々かのような言動をするのか、と首を傾げる。プロだからという「自負」が「思い上がり」に転じていないか、と疑問を感じ、若干不快な思いにさせられた。

  • 👍
    0
    👎
    2
  • 942 ななしのよっしん

    2025/02/06(木) 17:33:53 ID: TeyeVzHiQD

    先日に見たテレビの表現が、未だにまだ気になる…
    激辛料理気な人の体はどうなっているかを調べる内容だった。
    それについて、確か
    「1つ秘密」と題して、「液が多くて、膜が厚い」、
    そして「膜の厚み」というのは生まれつき決まっている性質だからと、それを、
    「2つ秘密」と題して、「生まれ持った激辛耐性」
    として表現していたこと、これが、どうも何か違和感で引っかかりを感じ続けていた。

    違和感の原因は、その2つを別々のもの扱いしていることだと思う。
    1つの事に対してのことなのに、それを2つという別扱いしているのが、どうにも何か間違っているという気持ちがしてしまい、モヤモヤ…

    何より、この細な事を気にしすぎで苦しんでしまう自分の病んだ心に、疲れてしまった…。どうにもできない……(こうやって、どこかに言葉にして吐き出して、わずかなりにでもストレス減少の効果を期待することしか…)
    ここ何年も眠る時、普段の眠りが、そっと永遠の眠りに移行してくれれば…と、そういうことばかり願い・祈っている。

  • 👍
    0
    👎
    2
  • 943 ななしのよっしん

    2025/02/06(木) 20:22:29 ID: dImxDwegEO

    テレビのおかしな表現としては、自分も言いたいことがある。
    が自分の子供紹介するという趣旨の番組なんだけど、
    さすがに30歳をこども呼ばわりはおかしいだろと思った。
    息子とか、という趣旨なら分かるけど。

    こども呼ばわりが許されるのはせいぜい中学生までだ。

  • 👍
    0
    👎
    3
  • 944 ななしのよっしん

    2025/02/07(金) 14:32:00 ID: TeyeVzHiQD

    先日見たTV番組で、衛生兵の若い女(少女?)を取材したものがあった。
    部屋の隅にあるい袋は何かと尋ねると
    >「何だと思う。想像してみて」
    という言葉が返る。TV解説によると実はそれは、なき人たちを入れる袋とのこと。
    これについて何度も考えてしまう。なぜ素直に(「○体袋」だと)答えないのか、と。

    恐怖のために言えなかったのか?(それから想像してしまう恐怖のために)
    それとも配慮?
    あるいは色々聞かれるのにうんざりして、素直に答えたくなかった? そこには(歳が低そうだったから)反抗期もあったのだろうか?
    それとも単に(若いなりの子ども心で)化した(ふざけた)だけ?

    番組での女の発言は、吹き替えされているため、色・調子とかから感情を察することも難しかった。
    多くの場合、吹き替えはありがたいのだが、こういう実際の感情・心情を察したい場合には、吹き替えデメリットにもなり得ることを知った。

  • 👍
    0
    👎
    2
  • 945 ななしのよっしん

    2025/02/09(日) 09:27:47 ID: LtJhzUmDol

    報道特集にて 報道局に所属する女性の「コンテンツ的な扱い」について取り上げられる

    つまりは男女ともにタフでなければならないという業界の習が染み付いており、それに適さなければ社会人ではないと言うことへの是正がまだまだ進んでいないと言う

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 946 ななしのよっしん

    2025/02/10(月) 21:27:05 ID: TeyeVzHiQD

    先程TVで、何かの番組の予告?宣伝映像で。インタビューか何かだった。
    同窓会5000円を寝てる間にスられたギャル」というのが出てていた。
    「参加費をとられただけでは?」という言われたら、唐突に態度を(けんかのような)変えて、
    馬鹿すぎる」とか、「ねえ意味分かる?」とか何か、仲間内に聞いたりするような言動をしていて、見ていて不愉快、イライラした。
    何か急に悪口、相手を馬鹿にしだした?
    それとも、「馬鹿すぎる」とは、自分自身に対しての自虐だったのだろうか? 分かりにくい…… 。悪口を相手に言っているのだと受け取ってしまう。

    やっぱり、他人とは会話したくない、関わりたくない、という思いが、改めて、なおいっそう強くなった。

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 947 ななしのよっしん

    2025/02/26(水) 20:11:27 ID: TeyeVzHiQD

    TVで「になると’必ず’にする名曲・歌」とか言ってたのに、知らない名前の歌だった。
    聞けば、「ああ、聞いたことある!」となるかなと思って、そのまま歌を終わりまで聞き続けるも、…いや、知らない、聞いた覚えのない歌。
    になると、どころか、そもそも今までに聞いた覚えがない。
    ’必ず’という言葉を使って言うほどなのに、何かちょっと騙された気持ちになった。「必ず」とか言わなければ良かったのに……

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 948 ななしのよっしん

    2025/03/09(日) 10:25:08 ID: 7QeCydyLGs

    大したセットも要らなくて予算もかかんないグルメ番組を乱発してるの、マジでどこの民放も逼迫してるんだなって伝わってくる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 949 ななしのよっしん

    2025/03/18(火) 23:12:44 ID: CdN8BjwNQf

    放送中にニュース速報テロップ入れたりL字画面出したりして番組に集中出来なくしてたから、
    それがないネット動画に行くのは当然なんだよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 950 ななしのよっしん

    2025/03/26(水) 10:26:31 ID: /T0QA19c2Y

    広告の合間に広告を見てるのがバカらしくてテレビ見るのをやめたけどこれに関してはネットも大概変わらんな
    ただアドブロックを使ったりと選択の余地があるのがまだ救い

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 951 ななしのよっしん

    2025/03/26(水) 11:16:17 ID: dImxDwegEO

    80年代には「テレビい、ラジオいだなんて大田舎だ!」とか言われていたのに、
    今や「テレビも見ない、ラジオは掛ける機械がない」って若者が当たり前だからなぉ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 952 ななしのよっしん

    2025/03/26(水) 23:19:30 ID: TeyeVzHiQD

    テレビ漫画家志望の子を見た。
    「何で漫画を描いているか分からなくなってきた」というようなことを言っていた。
    それからのち別の人が、その子について、
    漫画家になりたいという熱は強い子だから」と言っていた。
    それを聞いて、首を傾げた。そう? そうだろうか? と。
    だって先ほど、「何で漫画を描いているか分からない」と言っていたのに?
    この部分が、意味が良く分からなかった。

    色々考えて、「漫画家になりたい思い」と「漫画を描きたい思い」は別ということ? と考えたが、それでも腑に落ちず、さらに考え、多分、その発言での漫画というのは”今描いている”漫画、ということだったのかな? 制作中の漫画限定での発言だったのかな。
    「今描いている」という前提となる言葉が抜けていたがために、誤解する。…ということだったのかもしれない。

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 953 ななしのよっしん

    2025/03/26(水) 23:25:53 ID: Vo34s5+NxL

    運営はこいつ削除しろよ
    どう見てもその愚かさで他のユーザーの利用を制限する荒らし行為だろうが

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 954 ななしのよっしん

    2025/03/26(水) 23:44:44 ID: Vo34s5+NxL

    "自信を失いかけているようだ"
    こんな簡単な情報読み取れないはずがない
    こいつはバカのふりして荒らしを楽しんでやがるんだ
    他の発言も全部そうだろう

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 955 ななしのよっしん

    2025/03/27(木) 01:59:41 ID: dImxDwegEO

    >>952
    ああ、職業漫画家に向いてないタイプだわ。
    同人作家だったら活路あるかも。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 956 ななしのよっしん

    2025/03/27(木) 22:07:03 ID: hrXXsuNS7d

    >>951
    NHKラジオネットでも聴けるよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 957 ななしのよっしん

    2025/03/30(日) 13:26:27 ID: UgHCU7SB1C

    テレビを殺したのは配信
    じゃあその配信を育てたのはアニメ深夜に左遷しまくってテレビアニメ文化を殺したテレビ局自身なんですよ

  • 👍
    0
    👎
    0

>>

32/32


       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン