604
1 ななしのよっしん
2008/09/03(水) 23:58:17 ID: spnselr3at
この前NHK高校講座見てやっと
tanとsinとcosを理解できた・・・かも
2 ななしのよっしん
2008/09/04(木) 00:04:15 ID: FqsSl79IMn
3 ななしのよっしん
2008/09/04(木) 00:11:53 ID: nnFY2oQvso
>>2 確かに。別に証明の終わりに必ず書かなきゃいけないものでもないし。
記事中のQ.E.D.は使い方間違ってるだろ。定義の最中にQ.E.D.してどうする。
4 ななしのよっしん
2008/09/04(木) 16:04:17 ID: HAhAndwgBW
~のことである。までが定義じゃないの?
5 ななしのよっしん
2008/09/05(金) 01:59:41 ID: PLDaz1a11Z
6 ななしのよっしん
2008/09/07(日) 23:15:03 ID: a6+XqDS0Ze
フェルマーの最終定理って中2臭くていいよな
7 ななしのよっしん
2008/10/14(火) 00:41:47 ID: jF79scsEgz
ポアンカレ予想とかは高2臭いなw
とりあえずベクトル外積が物理の電磁気発祥だとは知らなかった・・・
ちょっと宿題解いてくるノシ
宿題:素数の規則性を数式で表せ
8 >7
2008/10/23(木) 15:42:57 ID: rJKU3HD/zm
9 ななしのよっしん
2008/10/23(木) 15:54:07 ID: FqsSl79IMn
すべての素数とは一言も言ってないから答えられるんじゃね?
10 ななしのよっしん
2008/11/29(土) 15:07:07 ID: XfDiO01G45
11 ななしのよっしん
2009/01/07(水) 14:39:13 ID: I2aSzFOp/7
理系の癖に数学が好きでも得意でもない。
かと言って特別嫌いでもないが。
12 ななしのよっしん
2009/01/09(金) 16:24:17 ID: FqsSl79IMn
自然対数の底
変数
接点t
関数
数式
1+1=2
フェルマーの最終定理
フェルマーの小定理
∀
円周率
対数
sardの定理
関連がありそうな項目
13 ななしのよっしん
2009/03/19(木) 16:59:50 ID: DyH0p9S/sj
ニコニコ的にはドジスン(ルイス・キャロル)も一覧に入れていいんじゃなかろうか
数学者としての顔はあまり知られてないけど
14 ななしのよっしん
2009/03/21(土) 15:29:42 ID: KlTnuz5zvJ
この世の中に数学で説明できないことは無いが、数学で説明できるからと言ってそれが正しいわけではない、
と、高校の時の先生が言ってたっけな
15 ななしのよっしん
2009/03/21(土) 15:56:47 ID: 9Q70Sp9H2K
>>19
「正しい」とはなにかをどう定義付ける(条件付ける)かにも拠りますよね。
その説明が数学的手順において正しいのであれば、それは"数学的に"正しい、といえるのではないかと。
16 ななしのよっしん
2009/03/21(土) 15:58:42 ID: 9Q70Sp9H2K
17 ななしのよっしん
2009/03/23(月) 17:04:01 ID: dTLRaU8tio
なんかすごいのきた
>>sm6510811
幾何学は動画だとわかりやすいなぁ
18 ななしのよっしん
2009/04/22(水) 07:02:40 ID: Zwh6RvcMHz
>17
これ面白いね.追加しておきました
19 ななしのよっしん
2009/05/04(月) 15:00:20 ID: BystC85pyY
20 ななしのよっしん
2009/05/08(金) 17:45:36 ID: cOs/fzapxp
「博士の愛した数式」を読んで数学が好きになったのは俺だけじゃないはず
21 ななしのよっしん
2009/07/13(月) 02:23:38 ID: StzMhUqDBZ
22 ななしのよっしん
2009/07/17(金) 10:44:39 ID: Er9Z4ekAUF
23 ななしのよっしん
2009/08/23(日) 01:04:10 ID: K7rdAK43fH
数学者に限らず研究職、専門職には変態が多いのは古今東西何処でも一緒だなw
24 ななしのよっしん
2009/10/17(土) 02:03:31 ID: FqsSl79IMn
関連項目が増えてきたけど、数学の関連項目の一覧みたいに独立させたほうがいいかね
25 ななしのよっしん
2009/10/17(土) 03:20:49 ID: Zwh6RvcMHz
>24
関連項目2段にしてみました
3段目も使えそうだしこれでどうでしょう
26 ななしのよっしん
2009/11/07(土) 00:11:15 ID: FqsSl79IMn
ラプラス変換
括弧
十進法
99999999999999999999999999999999
積分
微分
=
虚数単位
≡
方程式
収穫加速の法則
RSA暗号
暗号
三角関数
ゲーム理論
検索したらまだ結構あるな
>>25
追記しにくい希ガス
27 ななしのよっしん
2009/11/07(土) 21:35:06 ID: s3MuiUMwDd
数学に関連性のある項目を全部リストアップしてったらキリないんじゃ…。
ここでは代表的なのを挙げて、それ以外は関連性のある項目からリンクさせるのはどうですか?
28 ななしのよっしん
2009/11/08(日) 11:16:09 ID: 5yZ/aPzqw3
数学者の記事ポアンカレだけかw
リストにすら載ってない偉人も結構いるし、(コーシーとかワイエルシュトラスとか)
真面目な人物記事というのは大百科では需要があまり無いんだろうね。
29 ななしのよっしん
2009/11/08(日) 11:32:11 ID: 1BsJVuzF2d
>>28
記事立てるに需要は関係無いですよ。書けるのでしたらどうぞ立ててください。
プレミアムでなければ依頼もできますし。
30 ななしのよっしん
2009/11/14(土) 15:59:42 ID: zdv43LSuiG
数学とか滅しろ
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。