ファイナルファンタジー(第1作) 単語

15件

ファイナルファンタジー

5.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ファイナルファンタジーとは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がファミリーコンピュータ向けに1987年12月18日に発売したゲームソフトである。当初はファイファンと呼ばれたが、現在略称FF(FF1)とされている。

最後のファンタジー

概要

ファイナルファンタジーシリーズの中で、最も移植リメイクが多い。

当時、経営不振だったスクウェアが「これが最後の夢」と売り出したゲームとされているが、生みのの一人である坂口博信氏によると「背水の陣だったのは事実だが、略称FF(エフエフ)になるなら何でも良かった。当初はファイティグファンタジーにするつもりだった。」とのこと(国際日本ゲーム研究カンファレンスの基調講演での発言exit)。

坂口氏は元々AppleIIで「ウルティマ」や「ウィザードリィ」などのRPGを遊んでいたが、ファミリーコンピュータの性では作れないと考えていた。そんな思い込みを「ドラゴンクエスト」が打破したことに刺を受け、ファイナルファンタジー開発スタートした。

戦闘ドラゴンクエストシリーズと同じターン制であるが、攻撃回数と魔法の使用回数の概念が導入されたことが最大の違いである。また、4人パーティによるキャラクターメイキングを実現した(パーティ制は「ドラゴンクエストII」が先に導入)。クラスチェンジ導入も画期的であった。
また、バッテリーパックの採用によりパスワードを使わずともセーブが可となった(ちなみに、初採用はタイトーの「未来神話ジャーヴァス」であり、ドラクエシリーズが採用するのは翌年発売の「ドラゴンクエストIII」以降である)。

この第一作で、「FINAL FANTASY(メインテーマ)」、「プレリュード」、「ファンファーレ」、「戦闘」といった名曲が生み出された。

ニコニコでは、FF1exit_nicovideoタグで関連動画を探すとよい。

特徴

FF1の戦闘システムドラゴンクエストよりもTRPGや『ウィザードリィ』のが強く見られる。なお本作はファミコン版のウィザードリィと同時期に発売している。

  • 攻撃回数の概念
    ステータスの力が一定以上になると増加していき、攻撃回数分だけ命中判定を行うというもの。
    戦闘画面で「○○ヒット」と表示される。
    当然、多いほど敵に攻撃が当たりやすくなるので、序盤は攻撃がミスしやすい。
  • 魔法回数制
    魔法MPを消費して行うのではなく、魔法レベルが割り振られており、レベル毎に使用できる回数が定められている。
    どのレベル魔法も最大9回までと少ないため、慎重に使わなければならない。
    魔法屋で購入することで習得でき、1レベルにつき白黒各4種類の魔法があるのに対し、覚えられるのは3個まで。
    FC版では一度覚えると忘れることはできない。効果が魔法もあるので、事前に調べておくことが望ましい。

キャラクター

ジョブクラスチェンジ前→クラスチェンジ後)
GBA版以降とFC版で別物になっているジョブがいることに注意。またFC版はクラスチェンジすると頭身が上がる。

戦士ナイト
ほとんどの武器・防具を装備でき、力が伸びやすく、攻撃回数も全ジョブナンバー1の最強の前衛。戦士を入れないと難易度が跳ね上がるし、二人以上入れると簡単になる。
クラスチェンジすると、一部を除いたレベル3までの魔法を覚えられる。
リメイク版でも特に力に変動はないため、普通に使い勝手のいいジョブとなっている。

シーフ→忍者
幸運が高く、敵から逃げやすい(気がする)。だがそれ以外の利点は皆無。装備は魔術師より弱く、魔法も使えない。
クラスチェンジするとレベル4までの黒魔法を覚えられ、装備もナイトほどではないが赤魔導士より強いものが持てるようになり、何とか(慢すれば)使えるレベルになる。
リメイク版(GBA以降)では、多段ヒットにより戦士に劣らないほどのダメージ叩き出すなど、オリジナル版とは較にならないほど強化されている。

モンク→スーパーモンク
武器はごく一部のみ、防具も魔法使い系と同じで弱いなどかなり特殊なジョブであるが、その特性を掴むと大化けする。素手の攻撃力がレベルに対応しており、高レベルモンクの素手の攻撃力は最強装備のナイトも上回るため、オリジナル版では必須のキャラとされた。
オリジナル版ではクラスチェンジをすると魔法防御の成長値が低下してパワーダウンするという致命的な設定ミスがあったが、リメイク版では修正されている。ただ、リメイク版は他ジョブ力が大幅アップしているため、必須というほどのジョブではなくなった。

魔術士→白魔導士
おなじみ魔法の使い手。クラスチェンジをすることでレベル8までの全ての魔法を使えるようになる。

黒魔術士黒魔導士
黒魔法の使い手。クラスチェンジをすることでレベル8までの全ての黒魔法を習得できる。
FC版のクラスチェンジ後は歴代黒魔ではしく素顔をしている。

魔術士→赤魔導士
戦士ほどではないがかなり強力な武器、防具を装備でき、多くの有用な黒魔法を覚えられる万ジョブ
3以降と違い、FF1の魔は非常に強い。

移植・リメイク版

遊べるハード2000年以降増しているが、一度整理してみるとそこまでバージョンは多くないことが分かる。

どれをやればいいの?

プレイの人に選べというのも理な話である。
FF1は大きく分けて4(ないしは5)種類のバージョンが存在する
詳しい違いは他のサイトも参照してほしいが(と言ってもPSP版以降の正確な情報を載せたサイトがあまりないのだが…)、ここでも多少針を示す。

最初に発売された、ファミリーコンピュータ版のことをす。ファミコン市場末期に、IIカップリングされた「ファイナルファンタジーI・II」も発売されている。内容が(原則)同一のバーチャルコンソールでも、WiiWiiU3DS対応版が配信されている。ちなみに、「ビホルダー」の版権問題による若干の差異はあるが、それ以外はほぼ同一である。
また、マイクロキャビン移植したMSX2版も存在する。処理が全体的に重く、ディスクアクセスが多くてあまり快適に遊べるものではないが、グラフィックがやや綺麗になっており、BGMFM音源対応となっている。
なお、オリジナル系の特徴の一つとして「アイテム使用の際の説明文が非常に独特」が挙げられる。例えばポーションの場合はキャラ選択の際に「HPを かいふくしてくれる くすりなんです。さて だれに ぬったげましょか?」とやたらフレンドリーな物になっていたりする。

2000年12月9日に発売された初のリメイク作品が、ワンダースワンカラー版である。本体同梱版も発売された。グラフィックサウンドが強化されたが、ゲームシステムそのものはオリジナル版をほぼ踏襲している。プレイステーション版はWSC版の移植ではあるが、グラフィックサウンドが更に強化されている。OPムービーも追加されたが、最大の変更編はイージーモード追加であり、後のバージョンバランス調整の元にもなっている。現在ではゲームアーカイブスPS3PSPPSV)でも遊ぶことが出来る。
また、PS版を元にしたケータイアプリ版も配信されていた。

ゲームボーイアドバンスで発売されたカップリング作品「ファイナルファンタジーI・II アドバンス」のことをす。本作品から魔法が回数制からMP制に変更され、エーテルなどのアイテムが追加されるなどゲームシステムに抜本的な変更がもたらされた。難易度が大幅に低下しているが、ラスボスなどはむしろ強化されている。また何故かザコ敵エンカウント率が非常に高くなっている。同時収録のIIを除いた歴代FFシリーズボスキャラと戦える「Soul of Chaos」という追加ダンジョンも導入された。
シナリオも少し変更があり、シド名前が出るのはこのGBA以降となる。つまりディシディアファイナルファンタジー元ネタを探したい場合、このバージョンも知る必要がある。

2007年4月19日に「ファイナルファンタジー生誕20周年企画」のひとつとしてPSP対応ソフトとして発売された。基本的にGBA版のグラフィックリファイン+さらなる追加ダンジョン「時の迷宮」導入であり、GBA系とPSP系を分けるべきかは見解が分かれるところだろうが、スマートフォン版PSP版をベースにしているため、別項とすることにした。
スマートフォン版iOS版、Android版、Windows Phone版がそれぞれ買切りソフトとして配信されている他、iOSAndroidで配信されているファイナルファンタジーポータルアプリでも遊ぶことが出来る(ただし有料)。

後に配信されたニンテンドー3DS版はPSP版とほぼ同様の内容だが、3DSということで二画面に対応しており、たとえば戦闘画面では下画面に全てのコマンドウィンドウが集中してスッキリとしている。タッチペンによるコマンド操作にも対応している。
そして何より立体視に対応した。そのためかマップはほぼ全て3Dポリゴンとなっている。

2021年にはファイナルファンタジーシリーズのⅠを現代のスマートフォン用に作り直すプロジェクトピクセルリマスター」の一環として、FFⅠドット絵などを書き直したバージョンリメイクされた。
オリジナルであるファミコン版からのリマスターなので、リメイクにあたって追加された要素が一部なくなっているところもある。販売プラットホームiOS/iPhone/Steam/Amazon

 

正直なところGBA以降は移植とは言い難いほどゲーム内容が変化している。現行ハードでもVC版やPS版が遊べることもあり、新規プレイヤーに手離しにお勧めできない状況が続いている。

ここで挙げた以外にも機種によってギャラリーモードがあったり計算が微妙に変わったりしている。

ピコカキコ

FINAL FANTSY
2567
プレリュード
2158
勝利のファンファーレ
5669
マトーヤの洞窟
5015
海底神殿
2266
中ボスバトル
4274
FF1エンディング
2243

関連動画

 

関連項目

外部リンク

ファイナルファンタジー本編リンク
- I - II - III - IV - V - VI - VII - VIII - IX - X - XI - XII - XIII - XIV - XV - XVI -
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
BLOCKOUT[単語]

提供: すずくろ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/26(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/26(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP